表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/97

69

「クルト。これが注文の品だ」

 トマスさんは新品の(スピア)をクルト君に渡す。クルト君専用の柄を鉄芯で作り、それを木で覆った(スピア)だ。


 クルト君は受け取ると早速柄の感触を確かめ、人のいない方向に(スピア)を突き出す。やはり嬉しそうだ。


「クルト。その(スピア)はロスハイムの鍛冶屋に特注で頼んだものだ。そうしたらその鍛冶屋がな、こう言ったんだ」


 淡々と語り出すトマスさんの言葉に聞き入るデリア()とクルト君。


「こういう鉄芯入りの(スピア)は、かつてロスハイムギルドにいたクルトって奴が愛用していたんだ。気持ちのいい奴だったんだが、警備隊に逆らって殺されちまった。返す返すも残念だ。ところでこの(スピア)を欲しがっているのも、やっぱり若くて、不器用で、真っ直ぐな奴なのか? とな」


「……」

 さすがにこれには何も言えない。まさか当の本人が受け取ったとも言えない。


 ミルマにも真新しい(スピア)が渡された。クルト君以上に嬉しそうだ。


「しかし……」

 トマスさんは微妙な表情。

「ドワーフの主武器は戦斧(バトルアクス)とも聞くが、何ぶん、わしらもドワーフ自体と会うことが今回が初めてだ。クルトと同じ(スピア)の方が無難かと思ったんだが、大丈夫かな?」


 それを聞いたクルト君はミルマに耳打ち。ミルマはトマスさんに向かって言う。

「僕は……お父さんたちが……戦斧(バトルアクス)を……使っているのを……見ていた……でも……僕は……クルトと同じ……(スピア)がいい」


「はっはっはっ、それは良かった。クルト。いい弟子が出来たじゃないか」

 そんなトマスさんの言葉に微笑を浮かべるクルト君。


 そして、デリア()と三人のドワーフ少女たちには新しい武器は特に与えられなかった。デリア()は既に持っている鉄の杖がまだ使える。三人のドワーフ少女たちには訓練用に与えられた木の杖がまだ使えるという理由だ。


 これに不満だったのは、エフモとカルフだ。曰く「私たちもデリアと同じ武器が使いたい」とのこと。


 だけどデリア()だって、初めのうちは木の杖だったし、自分の経験から木の杖を卒業できる時期が来たら、木の杖の方から割れて、使い物にならなくなるからと言って説得した。


 デリア()の説得にエフモとカルフは渋々ながら(うなず)いた。「頑張って、早く木の杖が割れるようにする」


 くれぐれもわざと木の杖割らないでね。鉄の杖は高いんだから。


 ◇◇◇


 夜も更けてきた。もはやノルデイッヒの町を歩く一般の人もおるまい。


 クルト君が全体を代表して、トマスさんたちに挨拶する。

「みなさん、いろいろとお世話になりました。クルト君()たちはこれからノルデイッヒを旅立ちます」


 大きく(うなず)くグスタフさん。アンナさんの目も真剣だ。いや、真剣な目をしているのはノルデイッヒの人たちだけではない。ミルマ、エフモ、カルフの目も真剣だ。これから何が始まるか、みんな分かっているのだ。


 トジュリだけはまだよく分かっていなかったらしい。デリア()に不安そうな声で問いかける。

「デリア……私……たち……今度は……どこへ……行くの?」


 デリア()は穏やかな微笑を浮かべ、答える。

「帰るんだよ。トジュリの故郷へ」


「帰る?……トジュリ()の……故郷へ?」


「そう。トジュリだけじゃないよ。ミルマもエフモもカルフも故郷へ帰るんだよ」


トジュリ()たち……だけ……故郷へ……帰るの?……デリア……とは……お別れ……なの?」


「大丈夫。デリア()とクルト君が故郷まで送ってあげるの。だから、お別れじゃない」


「よかった」

 トジュリはデリア()に抱きつく。この子たちはデリア()とクルト君に懐いてくれた。だけど、死んだエトムント兄にこの子たちを人質に取られたドワーフたちはそうは思ってはくれまい。ましてや十人取った人質のうち、六人は死なせているのだ。


 厳しい交渉になる。いや、それ以前にノルデイッヒを東に出て、山脈を越えて、砂漠に行くのはまともな道があるかどうかも怪しい。そして、どんな野盗や魔物(モンスター)がいるかも分からない。


 そんなデリア()の気持ちを察したトマスさんが言う。

「大丈夫だ。わしも長く生きて、いろいろな人間を見てきたが、クルトもデリアも本当に誠実だ。それに強い。期待しているぞ。砂漠の鉱石をノルデイッヒで売れるようになれば、うちのギルドも大儲けだからな」


 そうですね。お世話になったトマスさんを大儲けさせることが出来るように、デリア()たちも頑張ります。


 ◇◇◇


 そして、デリア()たちは、かつてデリア()とクルト君が人目を忍んで入ってきたノルデイッヒの東門、正しくは通用口みたいなものだけど、町の外に出る。


 トマスさん・アンナさん夫妻、グスタフさん、ライナーさんが見送ってくれる……と言うか、万一にも人目がないか警戒してくれている。


 人目は大丈夫なようだ。だけどトジュリの方がもう眠さに耐えられないようだ。デリア()は自分の荷物をクルト君に頼み、トジュリを背負った。


 いや眠そうなのは他の三人のドワーフたちも同じだ。まだ少年少女なのだ。


 クルト君も言う。

「今日は夜明け前に進めるだけ進んだ方がいいけど、いつまでも昼夜逆転はよくないね。明日は一日休んで、明後日の朝に再出発しよう」


 デリア()(うなず)く。


「さあ、みんな元気出して行こうっ!」

 そんなに大きな声は出せないけど、みなに聞こえるよう デリア()は言った。それは実は周囲というより自分を励ますために言ったのだけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
槍ドワーフってどんな感じなんだろう (。´・ω・)?
頑張れ……!!(ブワッ)
クルトくんを惜しむ人はたくさんいますね…… いつか鍛冶屋さんに無事を知らせてあげられるといいなあ。そしてデリアちゃんの経済観念、やっぱりしっかりしてる(笑) 木の杖が割れる頃にはみんな、よりたくましく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ