表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/119

生徒会長編5-9

今は選挙当日の昼休み。あと30分程で選挙が始まるが僕は理事長室の前にいる。


ノックをして返事があったので理事長室に入る。


「久しぶりね」


「はい、お久しぶりです」


理事長は相変わらず若いな。30歳くらいにしか見えないが僕のお母さんと同い年ということは今年で50歳なんだよね。


「頼まれてたもの用意したわよ。でも、よくこんなの知ってたわね」


「はい。私の実家にもあったので」


「あーあなたのお母さんのやつね。懐かしいわ。でも選挙にこんな小道具を使うなんてよく考えたわね」


「本当は話だけにしようと思っていたんですけど実物があった方が説得力があると思ったので」


「確かにそうね。どういうながれでこれを使うかは知らないけど頑張ってね」


「はい、頑張ります」


僕は目当ての物が手に入ったので足早に理事長室から出て、その足でそのまま体育館に向かった。


生徒会の人達や先生方が準備をおこなっていて、何人かの立候補者はすでに体育館にいた。


ここで全学年の目の前で話すのか。

さっきまで全然緊張していなかったのに発表する場所を見たら急に緊張してきた。


僕だけは落選すると退学なので、他の立候補者よりも緊張するのも無理はないだろう。


「優、大丈夫?」

「うわっ、ああ、神無か」


神無が後ろから急に抱きついてきて思わずびっくりしてしまった。いつのまに体育館に来ていたんだ。


「ぼーっとしてたけどどうしたの?」

「ちょっと緊張しちゃって。神無は緊張してない?」


「私は大丈夫、優もいつも通りやれば大丈夫」


本当に彼女は頼りになるな。なぜか彼女に大丈夫と言われると大丈夫な気がしてくるから不思議だ。


それから少しの間神無と話していたらかなりリラックスすることができた。


生徒会選挙が始まりしばらく他の人が演説をした後にいよいよ僕たちの出番になった。


生徒会長に神無が呼ばれる。


「2年2組伊澤優さんの推薦人の十川神無さんよろしくお願いします」


推薦人が立候補者の前に話すので先に神無が壇上に上がる。


神無が壇上に上がると神無のファンらしき人から小さい歓声があがった。


神無はそれを全く意に介さず話し始める。


「2年2組伊澤優の推薦人の十川神無です」


「私が伊澤さんを推薦した理由は彼女がどんな人間にも分け隔てなく接することができる人間だからです」


神無は銀色の髪をさわりながら決心するかのように言葉を絞り出す。


「私はこの通り、髪の色や目の色が他の人とは明らかに違います。それにも関わらず、伊澤さんは他の人と私を特に区別したりせず。最初からずっと優しく話してくれました。まだ伊澤さんがこの学校に来てから1か月ほどしか経っていませんが、私は伊澤さんのおかげで学校や寮の生活が楽しくなりました。

そんな彼女が生徒会長になることができれば先輩や後輩、独特な感性を持つ人など、色々な人の意見を真摯に受け取って、全校生徒が今よりも楽しい学校生活をすごせると思います。

是非彼女に清き一票をよろしくお願いします」


神無が話し終わり礼をすると拍手が体育館中に響いた。


壇上から降りてこちらに向かってきた神無は僕の耳元で小声でつぶやく。


「ここまで言ったんだから絶対勝って」


「ありがとう。勝つよ」


神無が照れているのをはじめてみた気がする。


神無の演説は他の推薦人よりも短かったが、神無にしか言えないことが短い文章に詰まっていて一番印象に残る演説だった。


ここまで神無が頑張ってくれたんだ。僕も全力で頑張ろう。


神無が席に座ったのを確認して、生徒会長が僕の名前を呼ぶ。


「生徒会長立候補者の2年2組伊澤優さん、よろしくお願いします」



「只今ご紹介にあずかりました、2年2組の伊澤優です」

読んでくださりありがとうございました。


もうすぐ8月も終わりですね。

8月で生徒会長編は終わらせる予定なので5日連続で投稿します。


続きが気になる、面白いと思って頂けたらブックマークと評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ