表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記憶のかけらと家族のかたち  作者: 櫻木サヱ
近くて遠い、でも繋がる心

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/75

笑顔の時間

朝、施設の食堂。母は椅子に座り、穏やかな表情で朝食を取っている。

ナースは少し離れた場所から観察する。

「歩行は安定、表情も穏やか。今日も安心して過ごせそうだ」と記録する。



娘と父が訪問する。

娘は母に軽く手を振り、父は静かに微笑む。

母は一瞬戸惑った表情を見せるが、すぐに微笑み返す。

ナースは声をかける。

「今の微笑みは、母があなたたちを認識し、安心しているサインです。無理に話そうとせず、自然な関わりを続けてください」



午前中、母は庭でゆっくり散歩する。

娘がそばに寄り、手を軽く添える。

母は小さく頷き、時折目線で娘を追う。

父も少し離れた場所で母を見守る。

ナースは観察しながらメモを取る。

「短時間の触れ合いでも、母の安心感は確実に増えている」



昼過ぎ、施設内での会話。

母は花を指さしながら、「きれいだね」とつぶやく。

娘は微笑み、「本当に、綺麗なお花だね」と返す。

父も微笑み、そっと手を添える。

ナースはそのやり取りを冷静に見守る。

「日常の些細な会話が、母と家族の信頼感を少しずつ育てている」



夕方、母は短い手紙を手に取り、娘に渡すことも覚えた。

「ありがとう」とつぶやくその声に、娘と父は微笑みで応える。

ナースは記録ノートに書き込みながら、第三者として家族の距離感の変化を分析する。

「母と家族の距離は完全には縮まっていないが、信頼と安心の糸は着実に紡がれている」



ナース視点では、母の安全と生活の安定を守りつつ、家族愛の成長を観察できる。

小さな笑顔や手紙、短い会話の積み重ねが、母と家族を少しずつ近づけているのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ