表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記憶のかけらと家族のかたち  作者: 櫻木サヱ
帰る場所。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/75

居場所のない場所

面談の翌朝、美咲は冷えたコーヒーを手に、ため息をついていた。

 スマホの画面には、いくつもの施設の名前と電話番号。

 転所先を探そうと夜中までリストアップしたが、どこも「満床です」「対応が難しいです」の一点張りだった。


「……どこも、だめか」

 呟いた声は、自分の胸の奥に沈んでいった。


 そのとき、リビングに父が降りてきた。

「どうなった」

「……どこも、受けてくれない」

「そんなはずないだろ。金さえ払えばどうにかなるもんじゃないのか」


 その言葉に、美咲は思わず顔を上げた。

「……お父さん、現実見てよ。お金の問題じゃないの。今の状態じゃ、受け入れられる施設、限られてるんだよ」


「そんなこと言われてもな。家では見れん。わしら年寄りには無理じゃ」

「わかってる!でも……どこも無理なの!」


 言葉が重なり、声が荒くなっていく。

 その奥で、母が小さくうずくまっていた。

 聞いているのか、わからない。けれど、その背中は妙に小さく見えた。



 昼、美咲は再び施設へ。

 職員たちの表情は疲れていたが、怒りではなかった。

 それぞれが夜間の混乱の中、身も心も削って対応しているのが伝わる。


 担当の介護士が言った。

「昨夜も夜中の2時に玄関に出られて……。他の利用者さんの部屋にも入ってしまって。みなさん眠れなかったんです」

「すみません……」

 美咲は自然と頭を下げていた。


 だが、職員の目には“謝ってほしい”という感情はなかった。

 ただ“もう限界です”という現実が静かに宿っていた。



 面談室。

 今度はケアマネが、冷静な声で告げた。

「○○さん、今の状態では、特養では難しいです。重度対応のグループホーム、もしくは認知症専門の医療型施設の検討が必要です」


「……でも、そんなところすぐ入れないって聞きました」

「ええ。数か月、長ければ年単位の待ちです」


 言葉が喉の奥でつかえ、美咲は視界が滲んだ。

「……じゃあ、母はどうすればいいんですか」


 ケアマネは目を伏せた。

「ご家族で、いったん自宅での介護を……」


「無理だ!」

 父の怒声が、ドアの外まで響いた。

「わしらはもう限界なんじゃ!だから施設に入れたんじゃろ!職員だってプロじゃろうが!もっとちゃんと見てくれればええだけの話じゃ!」


 その言葉に、職員の顔が一瞬強張った。

 だが、誰も反論しなかった。

 責めたいわけじゃない。ただ、現実がそこにあるだけだった。



 母はちょうどリビングで昼食をとっていた。

 ご飯粒をこぼしながら、「帰るんよ」と小さく呟き続ける。

 職員が何度声をかけても、その言葉は止まらなかった。


 美咲はその光景を見つめながら、自分の中で何かが音を立てて崩れていくのを感じた。

 ――母にはもう、「ここ」は居場所じゃないのかもしれない。

 でも「家」にも戻れない。

 どこにも居場所がない人になってしまった。



 夜、自宅のリビング。

 父は酒を飲みながらぼそぼそと呟いた。

「わしは……悪くない。悪くないじゃろ……」

 その声には怒りではなく、情けなさと恐怖が混ざっていた。


 美咲は何も言えなかった。

 母を責める気持ちは誰も持っていない。

 でも、それぞれが「誰のせいでもない現実」に、少しずつ押し潰されていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ