表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/65

4 不本意な探検

 

 何かを話しているのは分かるが、聞き取れない。だからと言って、ドアに近づくのは厳しかった。部屋の中に入っているはずなのに、殴りつけてくる圧迫感がある。口を押えて耐える藤の手は、汗で濡れていく。

 やがて、二つの足音が重なるように聞こえ、遠ざかっていった。


 カメリアが、声の男に付いて行ったのだろうか。


「ただの高校生には、キツイって」


 深呼吸をした藤は、部屋を見渡した。

 部屋の中は整理整頓がされていた。真面目そうなカメリアの性分が出ているのだろう。

 浄罪界は、どこもかしこも白い。建物の色も、この部屋でさえ、白で目が狂いそうなのだが、ヒト?達の着ている服は、黒のおかげで目が中和される。

 その黒を求めて、部屋の端にあるクローゼットを開ける。目当てのロングジャケットは、すぐに見つけた。


「勝手に失礼しますっと」


 カメリアが同じのを揃えていて良かった。黒いロングジャケットを取り出して、肩に当ててみる。

 彼女と藤では、藤の方が大きい。だが、見てみるとサイズは問題なさそうだ。一番心配だったズボンも、入った。太腿を通過する時は、見栄を張ってMサイズを買った時を思い出せば、苦しくない。

 Yシャツ、靴と靴下もタンスから見つかり、パジャマを脱いで着替えた。

 少し心配なのは脱いだパジャマの処遇だ。


「って、そうなるのね」


 自然消滅したパジャマ。仕組みは分からないが、水に溶ける紙のようだった。

 変装はなんとかなったところで、藤は恐る恐るドアに耳を当てた。外には誰もいない。近づいてくる足音も聞こえない。

 カメリアが帰ってくる様子もない。


「どうすべき?変装してるとはいえ、何も知らない私が、スイスイ動けるわけない」


 待とうと結論を出した。しかし、これには大きな問題がある。


 数分後。


 更に数分後。


 加えて数分後。


「カメリア、どこに行っちゃったんだ」


 昔から忍耐がないと言われる藤は、ドアに手を伸ばす。少し、少し様子を伺うだけだと、自分に言い聞かせる。一人の苦しみに耐えず、唾を飲み込みつつ、ドアを小さく開けた。

 そこから顔を出し、外を見る。

 右、誰もいない。

 左、誰もいない。

 顔を引っ込め、


「どうしたの?」


「う!」


 引っ込められなかった。


 汗汗ダラダラと、ゆっくりと右を向く。

 先程まで居なかったくせに、そこに一人の少年が立っていた。藤と同じぐらいの背で、同い年か年上に見える。

 透き通る青い髪は癖毛であり、柔らかそうだ。同色の瞳の目元が優しげであり、男の育ちきってない甘さを感じさせる。要は将来有望そうな少年だけど、今の顔ですら満腹にさせますって顔をしている。


「ごめんね。怖がらせちゃった?俺は、オピクス。カメリアの友、いや、知り合いだよ。君は?」


 オピクスと名乗った少年は、近づいてきて、藤がドアを閉めても足を挟める距離まで来た。

 苦々しい顔になるのを抑え、微笑み速急に考える。生きている人間の魂だとは気付かれていないが、この少年はまだ、気付いてない。何とか、逃れたい。


「私は、その新入りで」


「それは、おめでとう。()()()()()()()()()()()()()()()()()。でも、どうしてカメリアの部屋に?」


「?えっと、案内を」


「案内を受けてた途中に、カメリアがどっか行ったんだろう。大方、誰かに呼び止められたか」


「そう!それ!」


「ふふ。なら、俺が案内してあげる」


 かなり勝手に納得してくれたのが嬉しいが、話の流れで案内を受けることになってしまった。それは困る。カメリアが帰ってきた時に、藤がいなかったら大混乱だ。

 顔の前で大きく手を振り、断る仕草をする。


「いや、カメリアを待ちますから、大丈夫ですよ」


「いやでもね。新人さんなら分からないと思うけど、彼女の組する派閥は面倒だからね。難癖つけられる前に、離れた方がいいよ。ほら、行こう」


「派閥?」


「それも説明するから、ね?」


 どうもオピクスは、ここを離れたいようだった。藤の手を取ると、勝手に進み始めた。柔和な顔立ちの割には、押しが強い。

 疑われるのは、避けたい藤は大きな行動は起こせずに、彼に付いて行った。似たような部屋が続き、見渡していると、オピクスが説明してくれた。


「ここの建物は寮みたいなものだよ。A級、B級とかになると、大部屋になるけど。D級の部屋は、見ての通り、かなり小さい」


 ここは一階でD級の部屋が並ぶ。一つ上は、C級。更に一つ上はB級と、階と共に級が上がっていくらしい。逃げている最中にも気付いたが、〈鏡の間〉があった建物とは繋がっているが違うところだ。

 オピクスに手を引かれて、藤は一番初めに戻った。箱に吸い込まれた後にいた場所だ。


「ここは、エントランス。どこまで説明受けたんだい?」


「えっと、あの奥には行きました。鏡がある」


「〈鏡の間〉だね。じゃあ、簡単な仕事について説明されたのかな。門には行った?」


「門?」


「〈天国の門〉と、〈地獄の門〉。〈鏡の間〉の奥に階段があるから、そこを上に行ったら〈天国の門〉。下に行ったら〈地獄の門〉がある。どちらかに行くか、鏡が答えを出したら、魂を連れて行くんだ」


 あの時慌てていたからか、奥にある階段なんて気づかなかった。成る程と頷いていると、こっちと手を引っ張られる。奥へと向かわずに、エントランスをグルリと囲む壁にある部屋を見せてくれるようだ。


「部屋が余りにも多いから。全部は無理だな。何か興味ある?」


「例えば、どんな部屋があるんですか?」


「研究室とか、鍛錬場とか、色々。A級がいつの間にか部屋を作るから、必要な所だけ覚えればいいよ」


 なんて傍迷惑な方々だろうか。おそらくトップ集団だとは思うが、嫌な予感がする。オピクスの言い方からして、部屋は増設が簡単に出来るらしい。エントランスに立っているだけでは、見えてない多くの部屋がありそうだ。

 藤はゆっくり、唇を濡らした。


「人間の世界に降りる門はあるの?」


「うん。あるよ」


 あっちと指差したのは、〈鏡の間〉に進む奥の道とは反対方向。エントランスから遠ざかる方だった。

 オピクスの後についていくと、やがて門が見えてきた。


 しかし、門の前には人集りが出来ていた。


「これは、何事だろう?」


「あら、オピクスちゃん」


「ちゃんはやめてください、リーラさん」


 金髪のお姉さんが近づいてきた。少しタレ目で、落ち着きを感じた。更に特徴的なのは胸の大きさだが、そこに思わず目がいく程の大きさだった。

 リーラと呼ばれた彼女は、藤に向かっても微笑み、オピクスとの会話を続けた。


「知らないの?生者が紛れ込んだらしいわ」


「生者が!?でも、そんなことって、あり得ます?」


「そうよね。でも、鏡が感じ取ったみたいでねー。その生者も、行方知れずだし。余りのことだから、鏡がイカれたんじゃないかって話よ」


「俺たちに生者の魂って見分けつきますか?魂が出てたら、死んでいるって判断してるのに。……、見つけられない可能性も」


「そうね。でも、機械が有るらしいわ。まぁ、オリオン派の奴らが言うことだから、有るのか、今から作るのかは不明だけど」


 その生者である藤は、死んだ目で二人の会話に頷いていた。

 嫌なことを聞いてしまったと、藤は思う。その生きた魂か死んだ魂を見極める機械が、目の前に現れないことを切実に願ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ