表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白馬将軍之に在り!  作者: 吉川ハルカ
呂布軍膠着編
2/15

「王佐の軍師」に成り損ねた参謀

呂布軍参謀、陳宮ちんきゅう視点で物語は始まります。シリアスです。

「どうしようもないのです……」


 

 もうどうしようもありません。私にはどうしようないほどにどうしようもなくなっています。この辺が潮時なのでしょうね。きっと。夢物語も終わりです。


 良い夢を見させていただきました。私の胸は、呂布殿への感謝の念ではち切れんばかりです。


 ただ彼の耳にはもう私の言葉は届かない。それだけが少しばかり残念でなりませんが、事ここに至ってはそれも止むを得ないでしょう。ええ仕方ないのです。呂布殿は充分に頑張りました。万策尽きた、という事なのです。


 曹操に挑んで敗れた。たとえその結果が死であろうとも、曹丞相に飼い殺されなかったという、矜持きょうじと言うのでしょうか?そういったものを胸に抱いて静かに歴史から消え去るというのもまた悪くないと思えます。今となっては。私は元々政争の類には強くない。


 ここで生き残ったところで。降伏したところで。数年生きながらえるだけでしょうね。ここできっちり綺麗に死ぬ、という最高の舞台を与えてくださった「何か」にも感謝せねばなりません。


 ――ただこうも思うのです。「呂布殿の傍らの者がもしも私でなかったら?」と。



 私は一介の参謀としてではなく、前漢の張良ちょうりょうのような、王佐の軍師として名をあげたかった。


 私は名誉欲に取り憑かれた、卑しい人間なのです。だからこうしてばちが当たった。そうに違いありません。分を弁えないからこうなったのですね。哀れな男です、私は。


 曹丞相そうじょうしょうは呂布殿をきっとお許しにならないでしょうね。あの方は甘くはない。



 気付けば、建安3(198)年になっていました。早いもので、曹丞相の軍に取り囲まれてから3ヶ月経ちました。わずかに残っていた食料は全て水に濡れてしまい、食べられる状態ではありません。


 故にどうしようもない・・・・・・・・のです。


 下邳城かひじょう内は敵の策略により、水浸しになっています。さしずめ、従軍している参謀の荀攸じゅんゆう荀彧じゅんいくあたりの策でしょう。私はあの荀彧という男が嫌いでした。礼節に拘泥こうでいし、人を見下す癖があったためです。会う度に、互いに呪詛じゅその言葉を投げていました。


 士気は低下しきっています。もう呂布殿は自室にこもりきり、諸将も言葉を発する気力を失っています。


 そう――たった1人を除いては。


「公台さん、ちょっといいかな?」


 甲冑に身を包む者がほとんどの中、軽装で闊歩する者が1人。公孫瑛こうそんえい君です。


 髪を短くまとめており、父に似ているらしく、美しい中性的な顔立ちをしていました。両手で刀剣【紅雲】を弄んでいます。


「人がせっかく物思いに耽っていたというのに……貴方という人は相変わらずですね」


 思わず吹き出してしまっていました。ぶすっとした顔に笑顔が戻ったのが私にもはっきりわかったように思います。


「そうそう、その笑顔!」


 公孫瑛はひとしきり頷き、満足気です。全く行動の意図がつかめません。


「……?」


「その顔の方が公台さんっぽいって。忘れないで、そのえ・が・お」


 公孫瑛はいつものように、がっはっはと豪傑笑いをしました。華奢な身体に似合わず、笑い方はとても豪快なのです。この方は。


「遺書を書くのにはまだ早いかもしれませんね、ふふっ」


 早速次なる策の構築のため、頭を巡らせることにしました。切り替えは割と早い方という自負はあります。


「せめて……私の惚れた男だけは助けませんと、ね」


 城内の乾いた天井を見上げ、私は誰にでもなく微笑みました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ