表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白馬将軍之に在り!  作者: 吉川ハルカ
呂布軍総括編【前編】
14/15

女史の教示

わかりやすく。三国志未読さん用。

 瑛ちゃん、大丈夫かなー?呂布様は獣のように怖い方と聞きますです……ほんの少しだけ心配です。瑛ちゃん、会いたいよぉ……。


え?もう始まってる?やばっ……。


 ……はい。仕切り直して!


 てすてす?ですです。はろーはろ。


 ウチ、かの公孫瓚が実弟、公孫範(こうそんはん)が娘。公孫珪(こうそんけい)言います?言いますですよー。『陰陽女史』なんて呼ばれることも?ちょっとした有名人です?



 出番まだ無いですけど……ぜひぜひお見知り置きを?お見知り置きをー。



 この度、さるエセ関西弁のど偉いお方から「勢力関係わかりにくいねん、てきとーでええからわかりやすく整理してくれへん?」と仰せつかりまして、僭越ながらご説明させていただきたく思いますです、はい。……てきとーてなんや?


 198年の段階では、袁紹が【天下に最も近い男】とされていました。次いで天下人と目されていたのが、袁紹の腹違いの弟袁術様でした。


わかりやすく整理します?しますです。



【198年情勢】


【親袁紹】


 曹操、劉備(呂布)、劉表、張繍、孫策


【親袁術】


 公孫瓚、公孫範、張燕


 が



【199年情勢】


【親袁紹】


 曹操(劉備)、孫策



【中立(形だけ親袁紹)】


 劉表(張繍)


【親袁術】


 公孫瓚、公孫範、呂布、張燕


 というようになりました。


 この1年の間に、呂布様は劉備と仲違いし、劉表は曹操の勢力拡大を恐れ牽制、間接的に呂布様を支援するようになりました。


 さてさて?これからどうなっていくのか…乞うご期待。


 本編の出番まだかなぁ……?


 ではでは、またっ!です!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ