表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下足番  作者: くまくま
下足番
1/1

緑山異聞

ども、失礼いたしやす。


湯上りにぼんやりしていると声がした。

「あいよ…お入りくださいな」

ーいえ、ここで。わっしはお客のゲソを預かってるものでしてね

「…はい」

ゲソ、とは下足の略語であり、要は履き物の管理をしていると言うことだ。

ー先生の革靴、ですかい、ありゃ…

「先生はやめてくださいよ」

ーま、お気になさらず


あれ、為さんここで何を? と声がし あぁ先生にちょっとさ、と戸惑い応えが

あり、失礼しますよ 盆を持ったおんなが入って来た。

ーカツオの捌き立てですよ。若くて生臭いから大蒜と大葉を多い目に盛りました

卓に開かれた皿につやつやぶりぶりしたドス赤い切り身が乗っている。

ーお酒は土佐の瀧嵐。箸洗いにかぶらのお吸い物。焼き物は羊肉です。

「こりゃ参ったな‥完璧ですね」

ーそれはよごんした。どうかごゆっくり

おんなは満足気に言い立ち上がると去り際にちょっときつい口調で

ー多恵さんのお顔、はやく考えてくださいよ先生

軽く睨んで言った。


「為さん、一杯やりませんか」

ーえー…こんないい酒、いいンですか、じゃゴチになるかな

丸刈りで小柄だが手足が大きく作務衣がよく似合う。キュッと小気味よく杯を干すと

あぁ旨ぇやっばウチで飲むのたぁ違うなぁと照れたように笑った。


ーでね、先生。先生のお靴はわっしの方でお預かりしましょうってね

「そしたら僕の履物はどうするんだい」

ーでね先生。あんな重いもん履いてたら肩凝っちまうでしょうが。ここじゃ皆草履履き

 ですよ、草履っちゃなんですがね

「下駄でもあればいいのだが、それも無いのかな」

ーそれなんですがね先生、先生の足は12文だ。驚いたね、相撲取りでもあるまいしそんな

 大足はここにゃいねぇ。わっしが下駄屋に誂えるようにしておきました

「…これはすまないね、ありがとう。さ、もう一杯」


顎の張ったおんなが包みを持って来た。花羅娘露と風呂敷にある。

ー履物です。どうぞお試しください

桐下駄と雪駄。履くと鼻緒がきついが丈はぴったりだ。

「これで良さそうです。ありがとう。…お代は」

ー先生からは戴けません。この履物でこちらでお過ごしください


下ろし立ての下駄で宿を出た。けしゅかしゅと砂利を踏む音がする。ゆるやかな登り坂の

向こうには温泉街や歓楽街がある筈だ。あるに決まってる。

黒板塀の屋敷側を散策する。ここに見越しの松があったら<おとみさん>だなとフト思い

ひとり笑った。


ーお前さま


多恵の声がした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ