表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

うつ病の本体、異世界転生小説

 僕はよく冬季うつ病みたいなものにかかることは自覚しています。


 毎年、冬になると小説書けなくなるでしょう(笑)


 眠くて眠くて仕方がない。


 心的外傷がこういう身体的症状として現れるのが、うつ病ではないかと思います。



 心身相関だったりして、先天的に脳の気質がおかしいという場合もありますが、人生の過程で何らかのショックな出来事というか、うつ病患者の付き添いとして人生過ごすのもつらいと思うし、そのストレスでおかしくなるのもあると思います。


 僕も限界はありますが、心理的ストレス耐性は高いのかもしれませんが、結構、性格歪んでるかもと思うことも多々有ります。


 

 こういうエッセイ書いたり、小説の世界で狂気を開放したりしていくことで正気を保ってるのもあるのかもとも思います。


 社会との不適合も創作の世界なら許されたり、それがキャラクターに投影されることで、見えないトラウマが解消されたりします。



 異世界転生小説などその典型だし、現実の会社で散々怒られて帰ってきて、「小説の主人公が作品の中で些細なことを褒められると嬉しい」などという読者の感想なども読んだことがあります。


 つまり、自分を主人公と重ね合わせて、現実世界の読者の心的外傷を癒してるのが異世界転生小説だとも言えます。


 だから、小説を書くことだけでなく、読者体験も心的外傷の回復ツールとして優れたものになりえます。

 

 異世界転生小説はもはや心理療法みたいなものです。





『第二段階はサバイバーが人生に関わる希望とエネルギーとを新しく得たと感じるときをもって主な作業を完了する。時は再び動き始めた。「ストーリーを語るというアクション」がしめくくりにいたったとき、心の傷の体験は真に過去のものとなる。この時点でサバイバーは生活を再建し、これからやりたいことをするという事業に直面する。』(心的外傷と回復)

http://vchi.jp/natural/empowerment-and-reconnect/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ