7
今日もすっきりお目覚めです。
黎明の中、川に下りて服を脱ぎ川の深みで汚れを落とす。
9月の半ばになると水も冷たい耐えられないほどじゃないが。だがこれから冬に向かっていくのに
何時までも水で洗うのもつらい。心頭滅却しても駄目。寒いものは寒い。
近くに集落のようなものがあるのなら、ココを拠点に活動するのも良い。何にしろ
希少金属が採れるし。拠点にするならまず風呂とトイレを作りたい。
風呂といえば、金が取れるということは温泉が出る事が多いので、もしかしたら出るかも知れない。
まぁ時間ができたら挑戦しよう。
あとはここで生活するには食料だ。前の草原を開墾して畑にするとしても、今すぐには出来ない。
米、小麦、塩を購入しなくてはならない。食料を贖う為にはお金も必要である。
それには金銀を換金できるかどうかわからない。
さてこれ以上つかっていると風邪を引いてしまうので上がるとする。
川の中で洗った褌を干し、シャツは絞った状態で体を拭き、もう一度洗って同じように干す。
またしばらくは裸族だ。
裸族のまま岩棚・・・これからはテラスと呼ぼう!うんっ、まるで別荘の香りがするぜ!
テラスにて日々のお勤めをする。仏像も無いし蝋燭も線香も無いがココは気持ちの部分だからね。
一連の流れを終え、リラックスした状態で先ほどの考えを再開。
グノちゃん教えて!
『グノちゃんって。わしの権威も落ちたもんじゃ、地の精霊最上級の聖霊グノーシス様が
グノちゃん呼ばわりされるとは・・・同化先を間違ってしまったようじゃ・・・。』
気にしない、気にしない!死ぬまで一緒なんでしょ、自分も運命に逆らわず生きていく事にしたんだから。
『なんだか納得でき無いが・・・。ところで質問は何じゃ?』
①金銀などの希少金属は換金できますか?
②薬草はどういう状態で持っていくのですか?
③この国の主食は?
の3点お願いします。
『まずは一点目からじゃな。買取はしてくれるぞ、ただし通常川などで採集できる砂金などそのままの状態では拒否される。鋳潰してインゴット状にしないと鑑定できないからじゃな。素人ではインゴットに出来ないので、手数料を払って鍛冶屋に頼み、インゴットにして貰うのが通常じゃ。引取価格は国に決められており、寺院や飾り物屋、武器関連を扱っている店などに売れるぞ。
ただし一割の取引税が掛かるので注意が必要じゃ。』
では薬草に関しては?
『値段は本数で計算じゃ、状態は生・乾燥どちらでも引取はしてくれる。まぁ尋常ではない位薬草が
群生しているので乾燥したほうが、運ぶのに便利じゃと思うぞ。』
主食は?
『米じゃ。この辺では年一回しか取れんが、南の海沿いでは二回取れるぞ。』
今後の方針は、
①金銀の採掘と金銀の換金
②米と塩の購入
③薬草の採取と乾燥
④生活環境の改善
➄目の前の平原部の開墾
これでいこう。
んっ?ミスリルはどうしたんだって大量に溜め込むのさ!
■◇■◇
褌、靴下、シャツが乾いてないので、まずは金属採掘だ。
テラスの下側を将来、お風呂場とトイレにする為に、空間を作りつつ、金属を精錬していこう。
レイアウトは、階段降りたすぐの所にトイレが来る様にする。もちろん川の水を引き込み水の力で
流れる形とする。それではまずトイレの空間から行きますか!
入口の床面の高さは…GL500/W1500/D4000/H2500の空間をイメージし、
掘削・移動の指示をする。ゴロゴロ始まれば特に観ておかなくとも、
オートでできる様なので、排出されたグリを精錬していく。
小粒金と小粒銀及びそれなりのミスリル鋼とともに石英の砂が大量に出てくる。
今度はその石英で出来た砂を固める指示を出す。こちらも継続指示だ。
取り敢えずトイレの前空間が出来上がった。次にトイレ部屋を作る。
先に出来上がった空間のセンターを目分量で測り両サイドに
750mmの範囲で奥行き2000mmを指定。先程と同じ様に精錬、固形化をしていく。
トイレ部屋をが出来上がった所で、今度は河原から溝を掘りトイレ部屋を部屋の下を通り、
更に下流15m位の所に排出側とする様イメージする。
今度はトイレ部屋まで行き、いい感じの箇所に下向きに穴を開ける。
床面に手を当て、トンネル掘削を誘導。
良いぞ!トイレの穴まで開通だ。このまま下流15mまで、そうあの川が屈曲し始める部分だ。
そこまで頑張って掘り進んでくれ!
どうやら開通した様だ。水の流れはどうだ?バッチグー!
あとは大量に出来たブロックを積み上げて、便座を作るべし!
トイレトイレ部屋の中にブロックを運び込んで、ある程度積み上げていく。
座る部分の高さを決めたらイメージ指定だ。成形、固着。
まぁこんなもんでしょ。
出来上がりを見たら、ウン○がしたくなったので、初グ○だ。
便座に座ってみたら余りの冷たさに玉が上がってもうたわ!コレは一考の余地ありだな!
■◇■◇
そろそろ下着類も乾いた様なので、裸族から文明人へ進化しよう。
流石に草むらをマッパでうろつく趣味は無い?
まずマタギ刀を持って森の端に行き、真竹を6本切り取る。長さ2m程度に切り揃え
テラスに戻る。竹を3本纏め上部をロープで縛り、簡易三脚を作る。これを端端に置き
ロープを伝せる。もちろん一本のロープで全部仕上げてるよ。切るなんてもったい無いからね!
次にレスキューシートを取り出して採集だ。
さぁグノちゃんの出番だよ!
『賢者グノーシスに向かってグノちゃんとは…ブツブツブツブツ…』
細かい事は良いから、薬草を教えてくれりゃんせ!
『其処にある30cm位の葉が尖っている草じゃ、草の裏側を見てみるがよい。
濃い紫色となっておるじゃろ。コレが特徴じゃ。紫色の濃さで品質の上下が判別
されるから、なるべく濃い物が良い。値段も高く取引されておる。』
何かグノちゃんって大聖霊という割には俗物的だよね?自分もそれは否定しないけどね!
『馬鹿者!金は大事じゃ。我ら大地の精霊と言えば財宝が太古の昔から大好きなのじゃ!
ノームと友達になれば、お金持ちになれる。ちなみに火の精霊と仲良しになれば、
技術系の加護を貰い、風の精霊と仲良しになれば栽培系の加護を得るのじゃ。
水は航海や漁の加護を得る。結果皆何か得をすのじゃぞ。』
話をずらしてしまった。他に注意すべき点は?
『花が咲いているのは、採らない方が良い。効き目は変わらないが、味が極端に苦くなるので
敬遠される。』
合点承知の助!さぁ始めよう。
20本を其処らのイネ科の植物を紐代わりに 纏めていく。
グノちゃんの仰る通りこの一帯、刈り取っても刈り取っても幾らでもある。
土が良いのか、誰も刈らないからか?2時間で100把2000本になった。
キリの良い所で一旦やめにする。纏めて其処らに置いてある薬草を傍らに広げた
レスキューシートの上に移動させ風呂敷包みで持ち上げる。結構重たいぞ、コリャ!
うんとこしょ、どっこいしょ!
テラスに戻り、ロープに薬草の束を広げ乾燥の為、ハザカケをしていく。
結構な量が有ったので結局端から端まで使ってしまう。
次にレスキューシートの銀側を表に4枚地面に敷き、下側からも充分光が当たるようにする。
気休めかも知れないが乾燥が早まる気がする。
そういえば朝飯食うの忘れていたわ。ものすごい腹減ったのねん。
米が手に入りそうだから今日は贅沢して、昼飯はカレーピラフと煮込みハンバーグの
レーションでいくぜ!そして昼から明日の初めての外出の為に金銀財宝ザックザク作戦だ!