表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/41

本編の前に

 詳しいあらすじ


 ある年の4月、道脇みちわき牧場では1頭の牝馬が産まれた。

 スペースバイウェイと命名されたその馬は、まだ経営難から抜け出せずにいる牧場にとって、まさに期待の星だった。

 しかしそれから2週間後に母馬のメープルパームが突然倒れ、危険な状態になってしまった。

 経営者の道脇伸郎をはじめとする牧場スタッフは、懸命にその馬を助けようとしたが、結局帰らぬ馬となってしまった…。

 牧場スタッフの人達は悲しみを背負いながらも、残された仔馬を懸命に育てようと努力を重ねた。

 母親の愛情を知らず、ほとんど母乳も飲めなかったスペースバイウェイだが、彼らのおかげで競走馬になるための階段を一歩ずつ駆け上がっていくことができた。

 そして、2歳の春に美浦の星厩舎に所属し、その年の秋に競走馬としてデビューを果たした。

 しかしその馬に待っていたのは、最低人気でタイムオーバーの惨敗を喫するなど、今まで以上に厳しい現実だった。

 このまま走らせても1着を取ることなど不可能だろう…。

 いくら期待を込めて育て上げた馬といえども、賞金が稼げないのなら潔く引退させるしかない…。

 しかも元々体が弱い故に、このままでは繁殖牝馬にもできない。

 それなら、この馬はこの世に生を受けるべきではなかったのかもしれない…。

 関係者の間でそんな雰囲気が漂う中、スペースバイウェイを管理している女性厩務員のスクーグ咲さんはあきらめなかった。

 彼女は周囲の反対に合いながらも、この馬を鍛えて強くする手段に打って出た。

「あんたは強いの!きっと勝てるから、あきらめないで!」

 果たして彼女の熱意はスペースバイウェイに伝わるのだろうか?

 そしてこの馬に幸せは待っているのだろうか…?




 この作品を書くにあたっての舞台裏


 この作品に登場する道脇牧場は、僕が競走馬育成ゲームでプレーした「キノ牧場」をモデルにしています。

 キノ牧場は「アンダーラッピン(作品ではアンダーライン)」という牝馬がいる状態でスタートしました。

 そして最初の産駒である「オークランドシティ」(前作、インビジブルマン号物語に登場)が5勝(最終獲得賞金1億2480万円)、2頭目の産駒「メープルパーム」が4勝(最終獲得賞金6910万円)を挙げてくれたおかげで、ひとまず破産の危機は回避できました。

 しかしその後の馬が赤字を生み出してしまったため、資金が段々下降線を描くようになりました。

 僕はキノ牧場でゲームをする際には借金禁止、さらにはリセット禁止にしていたため、思い切ったこともできず、もどかしい時期が続きました。

(ちなみにパラレルでやったトランク牧場では借金OKです。リセットは馬がレース中に故障発生した場合のみ認めていますが、該当する馬は強制的に引退になります。そのため、これまでの活躍が認められ、いつ引退しても悔いはないと思った馬のみ、リセットの権利がもらえるという形にしています。)

 そんな中、牧場開設から10年目の春、僕は繁殖牝馬となったメープルパームに種付け料700万円を支払って、ダンスインザダークを交配することにしました。

 当時、700万円はかなりの大金でしたが、僕としてはこの現状を何とか打破したいがために、勝負に打って出ました。

 そして翌年、11年目の春に産まれた牝馬が今作の主人公「スペースバイウェイ」です。

 この年は格安馬ながら活躍のきざしを見せていた「インビジブルマン」が、1回目の屈腱炎で離脱してしまい、暗雲が漂う状況でした。

 しかし、7月に「グレープピッキング」(前作に登場)がマーメイドS(GⅢ)を勝って大金が手に入り、牧場経営は一気に好転しました。

(これがキノ牧場で最初の重賞制覇です。なお、インビジブルマン号物語では展開の都合上、別の重賞レースに置き換わっています。)

 グレープピッキングはそれから勝利がないまま半年後に引退しますが、入れ替わるように復帰したインビジブルマンが着々と賞金を稼いでくれました。

 その2頭のおかげで、キノ牧場はそれまで慢性的に続いていた資金難からやっと脱出することができました。

 この作品では、もしもこの2頭がいなかったらどういう状況になっていたかを想像しながら、道脇牧場の経営状態を書いていくことにします。




 登場人物


 牧場での登場人物


道脇みちわき 伸郎のぶろう

  競走馬を生産している道脇牧場の責任者。大事なことに関しては彼が決定権を持っている。


・道脇 ケイ子

  伸郎の妻で獣医師。様々な牧場に出向いて馬の治療や出産に立ち会っている。


井王いおう 鉄二てつじ

  道脇牧場の従業員。主に馬の飼育や調教を担当。


長谷はせ まどか

  道脇牧場の新人従業員。主に事務を担当しているが、馬の世話もできる。



 厩舎での登場人物(トランクバーク号物語に続いて登場)


ほし 駿馬しゅんま

  美浦トレセンにある星厩舎の調教師。自身は馬にあまり乗らないが、馬を見る目には確かなものがある。


・スクーグ さき

  星厩舎に所属している厩務員。父親はアメリカ人で母親が日本人。小柄だが身軽なのが特徴。彼女との出会いがスペースバイウェイの運命を大きく変えていくことになる。フルネームはスクーグ ベンジャミン 咲。


久矢ひさや 大道ひろみち

  星厩舎に所属している騎手。かつては勝ち星にあまり恵まれずにいたが、トランクバークとの出会いにより素質が開花し、初登場の時点で重賞ウイナーになっている。


村重むらしげ 善郎よしろう

  星厩舎に所属している調教助手。調教の腕前は確かなものがあり、星調教師の右腕のような存在。将来は自身も調教師を目指している。



 騎手


坂江さかえ 陽八ようはち(トランクバーク号物語に続いて登場)

  関東所属の中ではトップクラスの成績を残している騎手。


・道脇 長伸ながのぶ

  道脇夫妻の次男で、新人騎手。平場のレースでは3kgの減量特典がある。



 その他


・アーロン ベンジャミン スクーグ

 咲の父親で、ハワイ在住。咲とはお互い英語で会話をしている。


・スクーグ さくら

 咲の母親で、ハワイ在住。咲とはお互い日本語で会話をしている。旧姓は寿ことぶき


 名前の由来コーナー その1


・スペースバイウェイ(Space Byway)(メス)… PCエンジンのゲームソフト「スーパースターソルジャー」のSTAGE4のBGM「Space Byway」から取りました。このBGMはかなり気に入っており、期待の牝馬にこの名前をつけることを決めていました。


 スペースバイウェイの血統

 父:ダンスインザダーク

 母:メープルパーム(自家生産馬)

 母父:ティッカネン

 母母:アンダーラッピン


(それ以外のキャラ名の由来は、後ほど書いていくことにします。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ