タイトル、あらすじについて。
小説を作ったり書く時に気を付けていることや決めていることです。
私は書くジャンルが「現実世界の恋愛」「キャラは高校生」なため、ファンタジーや異世界など違うジャンルの方にはしっくりと来ないかもしれません。ただのメモや覚え書き、エッセイもどきです。
また、今までに書いたお話を例として書いていますが、内容には関係ないので読んでいなくても大丈夫です。
では、さっそく始めます。タイトルとあらすじについて。
●他の作品と被らないようにする
タイトルだけではなく、キャラの名前やストーリー展開など、グーグルで徹底的に調べて被らないようにしています。
●タイトルに「!」や「?」は入れない
例えば、『閑古鳥が鳴く時は』を『閑古鳥が鳴く時は? 』と書いてしまうと、なぞなぞやクイズみたいになってかっこ悪いです。そのため、! や? は入れません。
●当て字にするか
『白く覆われた世界の中で』はパラレルワールドのお話です。「ゆめ」をそのまま「夢」にしてしまうと本当に夢物語になってしまうので、「世界」を夢と当て字にして、パラレルワールドのお話にしました。
●漢字、ひらがな、カタカナにするか分ける
例えば、『ツナガリタイヒト』を
漢字→「繋がりたい人」……読みづらくなる。
ひらがな→「つながりたいひと」……絵本みたいになる。
カタカナ→「ツナガリタイヒト」……すっきりしていて、カクカクしているため二人が喧嘩しているイメージ。
と考えて、カタカナにしました。
●難しい言葉はひらがなにする
例えば、『うろん恋慕』のうろんは、漢字で書くと「胡乱」です。はっきり言って読めないと思います。そのためひらがなにしました。「胡乱恋慕」と書くと四字熟語みたいですしね。
●あらすじは長くしない
私もよくやってしまうのですが、あらすじはあまり長くしないように心がけています。かといって短くするのもよくないんですよね……。あらすじって書くの難しいですね……。
●ハッピーかバッドかは、最後のお楽しみ
タグなどでハッピーエンド、バッドエンドと書かないようにしています。どうなるのかは最後のお楽しみです。
こんな感じで決めています。魅力的なタイトルを書きたいですが、なかなか難しいですね。