表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/61

新ヒーロー誕生

 ギルドから走り通しだったギルチョーは粗い息をつき、ドクター・ダイナモの研究所でへたりこんでいた。

「お、終わりだ。私はこれで終わりだ…」



 放り出された極大魔石を拾い上げながら、ドクター・ダイナモはギルチョーに向かって、興味なさげに片眉をくいっと上げてみせる。


「…国に、殺される」


「…私だけではない。氏族の皆も殺される。殺すよりひどい目に合わされる」


「考え過ぎではないかね?」


「国とは!そうしたものだろう!!」


 ギルチョーは激昂した。


「…まあ、そうじゃな」


 ドクター・ダイナモは、眉をひそめて肩をすくめてみせる。




 ギルチョーは立ち上がり、ドクター・ダイナモに食って掛かる。

「奴らは、銀色の化け物とあのタワーの女は!本部、本国に駆け込む算段を企てていた。聞こえたのだ!」


「ハイランダーの空船さえ墜とす、灰さえ残らぬ『粉微塵』の術式だぞ!なのに、なぜ生きている…」


「そんな化け物を本国の、敵に仕立てて誘致したなど!」


「殺されるに決まっている!見せしめに!良くて獄死だ!」



 せむしの小男が、両手に銀のトレイを持ってくる。トレイの中はネバネバした物体だ。それが平たく盛られている。


「イゴルンルンくん、手渡しやすいところに置いておいてくれんかね」


 小男に指示を出し、ドクター・ダイナモはギルチョーにささやきかける。

「ギルド長くん。そう悲観したものではない。手はあるぞ?とっておきの手がな」


 ギルチョーはギョッとして、ドクター・ダイナモを見つめる。


「さすれば君も、君の大事な家族達も、みな救われる。それどころか、君の栄達ははるかな上まで望めるものになるだろう」


「なっ、そっ、そんな手段があるならさっさと言え!勿体ぶるな!!」


 ギルチョーは激昂しながらも、目は賢しげに揺れ動く。




 ドクター・ダイナモは、手に持った極大魔石を弄ぶ。手首を器用にひねると、人差し指の先で、極大魔石はくるくる回りだした。


「君自身が、『粉微塵』になることじゃ」




「ふざけるな!!」


 ギルチョーは激昂する。

「粉微塵になったら死んじゃうだろうが!!馬鹿なのか!!」


 期待を裏切られ、ギラギラした目でドクター・ダイナモを睨みつける。

 ドクターダイナモは、不思議そうな目でギルチョーを見て、小首をかしげる。


「だってそうだろう!粉微塵になったら!」



 ドクター・ダイナモは作業台に向かう。そこには金色の台座が寝かせてある。台座からは鋭い針が一本伸びている。台座の縁からは大量のケーブルが伸びていた。

 極大魔石をはめる。



 せむしの小男は、一人で手拍子を始めた。手拍子に自分で調子を合わせる。

「っはい」「っっはい」「っっはいはいはい」



 ギルチョーはきょろきょろと見回して怒鳴る。

「なにを、何をやっているのだ!私の話は無視するのか!それが良くないことだとわからないのか!」



 ドクター・ダイナモはチューブを手にとり、接着パテをひねり出す。台座と魔石の境目に乱雑に塗りたくった。

 銀のトレイに盛ってあるものは、どうやら同じものだ。接着パテだ。



 小男は、手拍子を続ける。

「っはい」「っっはい」「っっはいはいはい」



 ギルチョーは激昂する。

「話が聞こえないのか!」「耄碌したのか!」「答えたまえ!礼儀知らずか!」



 小男の手拍子は続く。

「っはい」「っっはい」「っっはいはいはい」



 ドクター・ダイナモは、静かに語る。

「ヘンヴィ、あの時の売り込み文句、忘れておらんよな」



 ギルチョーのすぐ背後に、いつの間にか立っていた『デス・サムライ』は、近接刀を、カチャリと鞘に()()()



 ギルチョーは唇を震わせる。

「わたしを仲間外れにして!!」「それが良くないことだと」


 ギルチョーは、『デス・サムライ』が鞘を鳴らしたことに気づき、振り返る。

 振り返った遠心力で、ギルチョーの首がズルリと滑る。




 ギルチョーは声が出ず、口をパクパクさせた。




 ギルチョーの首は、そのままズルリと落ちていく。

「イゴルンルンくん!パテ!」


 せむしの小男が差し出したパテのトレイをつかみ、倒れゆくギルチョーの断面に叩きつける。あたりには吹き出した血と、ネバネバしたパテが飛び散った。

『デス・サムライ』は落ちた首を掴んで、置いてあるもう一つの、トレイのパテにねじ込んだ。




 機械が電光を放ち、床に置かれたトレイの上の首から、電極針が情報を読み取る。

 やがて機械は止まる。ドクター・ダイナモは、針台座の付いた極大魔石を作業台から持ち上げる。

 そして頑丈な椅子に歩み寄り、座らされたギルチョーの胴体の、首があった場所に叩き込んだ。


「脳が負荷に耐えきれずに爆散してしまうなら、最初からなければ問題ない。どうかね?」



 やがて極大魔石の頭に、光が灯る。死体が痙攣し、椅子の上で奇妙な踊りを踊る。

 そして、魔石頭の『粉微塵』は静かに、すっくと立ち上がった。




「成功じゃな」


 ドクターダイナモは、どことなく面白くなさそうに吐き捨てる。

「ゴブリマン作りは心躍ったというのに、どうもパッとせんの。素体の印象か、脳破裂問題の回避がイカンかったのか、それとも魔石の格が高すぎて、成功補正が高すぎるからなのかの…」


「エフラン君は実にいい素体じゃった。その分、落差が大きいのかもしれんの」


「まあええわい、今後の糧にはなろう。『粉微塵』君。別室でテストを行おうかの。ついてくるんじゃ」


『デス・サムライ』、小男、ドクターダイナモの順で、ドアに向かう。

 ドクター・ダイナモは、ふと振り返る。



「『粉微塵』君?」


『粉微塵』は、棒立ちのままだ。


「接続不良かの…?」


 戻ろうとしたドクター・ダイナモを、小男が引き止める。

「ハカセ、危険です」


「…たしかにの。『粉微塵』君?ついてくるのじゃ。これは命令じゃ。マジックジャー機械で魔石に刻んだ『制約の契約』が、君の全身の神経組織をかき乱し、死の激痛を与えるのじゃぞ?」



『粉微塵』に、動きはない。

 せむしの小男は、不安げにドクター・ダイナモに尋ねる。

「ハカセ、彼は痛みを感じますかな」


「…なんじゃって?」


 ドクターダイナモは、悲しそうに天を仰ぎ、額を抱えた。



 マギウススペル『制約の契約』が、ギルチョーの体だったものの神経組織をかき乱す。

 魔石頭、『粉微塵』はそれを微塵も感じないようだったが、『粉微塵』は、体のコントロールを失う。

 体はビクンと反り返り、勢いよく倒れ、陸に打ち上げられた魚のようにバタバタと動く。


「効いとるようじゃが…これでは失敗じゃ」


 ドクター・ダイナモは両手で額を抱えたまま、残念そうにつぶやく。

「思考回路に痛みが届かなければ、感覚も届かんということ。これではまともに歩くこともできん」


「やはり脳を補助する形でないと、魔石超人は成立せんのか…」




 突然、魔石頭が眩しく光る。ドクターダイナモたちは眩しさに目がくらむ。ギルチョーの体は暴れるのをやめ、もう一度立ち上がる。


「術式が効果を失った?」


 ドクター・ダイナモの言葉に、小男が慌てる。

「ハカセ、これはいけません」



『粉微塵』の腕に緑の光が宿る。それを勢いよく振り下ろすと、研究所の床は音もなく消え、大きな穴が空いた。衝動に任せたような、雑な穴だ。



「撤収じゃ!」


 ドクター・ダイナモ達三人は、あわててドアの外に駆け出す。

 あとにはマジックジャー機械と、大きな穴と、『粉微塵』だけが残った。




『理解した』


『痛みを理解した』


『従属は痛み。痛みは体の操作を失う』



『理解した』


『この身に刻まれる術式を理解した』


『ひとつは制約の契約』


『そして、より大きなひとつは、粉微塵の術式』



『体に満ちるは怒りの衝動』


『世界に満ちるは無知と無理解』


『痛みを打ち消し動くための動力、それは怒りだ』



『体の声が聞こえるぞ』


『私を取り巻くすべての従属、すべての制約、すべての契約を痛みに変える存在』


『銀色の化け物よ、私の怒りを、存在意義のすべてをかけて』


『今度こそ粉々に打ち砕いてやろう』




『粉微塵』は中天を仰ぎ、何かを抱えるように両手を大きく広げた。マギウスの力が周囲をうずまき、体が纏う服をはためかせる。

 魔石の頭が、煌々と光った。



アイ()アーム(am…)


ディス-(  Dis-)インテグレイト(integrate)!!』(私が『粉微塵』だ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ