表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

#吹奏楽部の午後

**──午後4時15分。**

吹奏楽部、放課後の音楽室。


西村美鈴、高校1年生。

クラリネットを担当する彼女は、特に目立つタイプではない。

小柄で、いつも制服の着こなしは控えめ。

けれど、音を鳴らせば、誰もが自然と耳を傾ける。


---


「ね、美鈴ちゃん。ここ、どこでブレス入れてる?」


同じパートの2年生が、ふと譜面を覗きこむ。


彼女は手元を見たまま、指でリズムを刻むように小節を追う。


「……ここ。4小節目の裏。音が詰まりやすいから、先に息を抜いておくといいかも」


「ありがと。ほんと、細かいとこよく聴いてるよねー」


美鈴は軽く微笑んで、また黙る。


それが、彼女の日常だった。

必要なことだけを話し、あとは音に任せる。


---


**午後4時30分。**

全体合奏の前、個人ソロの音合わせ。


「クラリネット、1年、西村いける?」


部長の声に、少しだけ迷いながらも頷く。

足元で譜面を持ち上げ、ゆっくりとクラリネットを構えた。


吹き始めたのは、来年のコンクールの課題曲。

顧問が“試してみたい”と言ったパートだ。


美鈴は、演奏中ほとんど表情を変えない。

けれど音には、微かな揺らぎがある。

それは、“自分が吹きたい音”ではなく、

“どこかで誰かが聴いてくれていたら嬉しい”と、

そんな願いのようなものを含んでいた。


誰がその音を受け取るかは、わからない。

けれど、彼女はその音を“日々に置いていく”。


---


**午後4時45分。**

準備室でひとり、譜面に軽く書き込みを加える。


「少し、やわらかく」

誰に説明することもないが、意味は自分だけが知っている。


顧問がふと顔を出す。


「西村。コンクールのあれ、ソロいけそうか?」


「……やります」

言葉は短く。けれど、力はあった。


---


**午後6時ちょうど。**


日が落ちる前の、淡い光の中。

クラリネットケースを閉じながら、美鈴は一度だけ窓の外を見る。


誰かが走っていく足音。

昇降口のあたりで、自転車を引いてる影。

特に誰とは、言えない。


けれど、**その音もまた、風に紛れて耳に残る。**


---


彼女は、まだ恋をしていない。

でも、**“誰か”を思って音を鳴らすようになった。**


そんな午後だった。


---

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ