表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

#日常編:この学校、想定外すぎる件について

「──1858年、日米修好通商条約。

関税自主権の欠如、領事裁判権の承認……いわゆる“不平等条約”です」


教科書どおりに語る先生の声を聞きながら、ふと、あるセリフが頭に浮かんだ。


「力なき正義は無力なり。正義なき力は暴力なり」──某ロボットアニメの名言。


……なんでか知らないが、今の俺-野中 蓮-には、やたらと染みた。


うちの学校は、公立の中高一貫校。

制服が可愛くて、授業の質も高くて、偏差値もそこそこ高い。

教育誌や経済誌などにも良く載っているらしいし

業界の第一線で活躍している人の出身校でもあるらしい。知らないけど。


学校見学の時は、ちょっと感動すらした。

「こんな場所で、俺の高校生活が始まるのか」って。


──まあ、始まってみたら、だいぶ“想定外”だった。


高校に上がると、“専科”っていう特進クラスが用意される。

上位30人限定で、東大などの難関大の合格実績もバッチリ。


でも実際に行く人は、ほんの一部。

「面倒だから」「雰囲気が合わないから」って理由で、条件満たしてるのに辞退する人も多い。


玲央とその彼女なんかもそうだ。

成績は間違いなくクリアしてるのに、あえて今のクラスに残ってる。


……俺は、そういうの見ててちょっと憧れる。

「行けるけど行かない」って、なんか、かっこいいよな。


一方の俺はというと、条件は当然満たしてないし、

たとえ満たしてたとしても、たぶん無理だったと思う。


だって俺、アニメとかゲームとか好きだし、

授業の合間にノートの隅に女の子キャラのラフとか描いてるし。


そんなやつが、特進クラスで通用する気がしない。

「バカとブスは~」というフレーズがあったような気もしたけど

現実(ここ)ではそう行きませんよ、センセイ。

──あ、別に描いた絵を誰かに見せたりはしてないです。黒歴史は、胸の奥にしまってます。


「野中ー、寝てないかー?」


先生の声に軽く肩をすくめて返事すると、前の席の拓真が小さく笑った。


いいよな、ああいう自然体のイケメン。

なんか、ちゃんと生きてる感じがする。


専科? 無理だよ。

俺はせいぜい、家帰って録画したアニメ見て、

そのあとYouTubeで考察動画巡って、気づいたら夜更かしして寝不足っていうルート。


でも、それでもいい。

“俺なりの高校生活”ってやつを、少しずつ見つけられたら──まあ、それで十分だ。


……たぶん、ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ