表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

EX.テンプレってなんぞや?

ちょっと飛ばしていきますよ〜


ちょっと付け足しましたの〜↓


 さて、ここで、3、後半を飛ばしてこちらの話をしましょうかね。卵さん、よもう内の検索して予想するのはあくまでもおまけで考えてまして、こんなに長くなるとは思ってなかったんですよね。そちらを楽しみにされてた方がもしいましたら、申し訳ない、次の予定です。


 久しぶりに何か書こうとすると、こういう段取りや、先読みを間違えますね。

 リハビリということで、のんびりと参りましょうか。


 ではでは。


 テンプレ(テンプレート)、雛形って呼ばれますかね。

 一般的に使われるのは、見積書や受発注書、契約書の雛形、でしょうか。

 お仕事だけではなく、車やお家を借りる買うなどでも出てきますね。

 書く内容は法的に決まってるので、決まった文言を使ったりします。


 卵さん、気になったのですよ。一昔前ですかね、テレビや映画、漫画などで、ありきたりの展開や、お馴染みの展開の時に、使ってたのは、ワン・パターンという言葉だったかと。ですが、なろうですと、決まった内容や、お決まりの展開に対しては、テンプレ、と使いますよね。ふしぎ。


 時代に合わせて、スパゲッティの名前がパスタと根付いたようなことなんですかね。パターンと言えば、服の型紙を指すことが多かったように思います。洋服は自分で布を買って、作るのが当たり前の時代がありましたが、既製品が手に取りやすくなり。

 会社で受発注をFaxやメールでやり取りするのが当たり前になりますと、見積書やFax、メールの雛形がありました。

 その辺り、時代の流れで、なろう小説のランキングで、一定の型が流行ることを、テンプレ、と呼ぶようになったのかもしれないですね。


 と、しまっていた浴衣を広げてみて、思いましたのですの。


 とりあえず今回はこんな感じで控えめです。




 忘れてましたので、付け足しです。

 一時期、エッセイジャンルだと思うのですが、なろう内のテンプレ批判、ですかね、盛り上がってたかと思います。小説投稿サイトがなろう一強であったため、ランキングの変動が、その時流行りのテンプレに、固まりやすい時期であったのかと思いました。テンプレに固まりやすい、イコール、テンプレにポイント(現在は⭐︎)、評価が入りやすいということですね。


 卵さんの思うテンプレと言えば、時代劇で、遠山の金さんや、水戸黄門のイメージがありますね。


 テレビのシリーズになりますと、尺の関係で、何分目に事件が出て、何分目に解決、印籠はここ、桜吹雪はここ、と決まってきます。民放でしたら、CMがここでスポンサーはどこどこ、ラスト1分でエンドクレジットロール、でしょうか。


 クイズ番組、音楽番組、バラエティ番組が席巻し、地上波だけでなく、衛星放送も多種多様な番組が出て、さらにYouTubeの台頭、SNSの時代になり、ショート動画の流行りを経て、次は何が流行るのか、気になりますね。


 うっかり締めに入りそうなので、ここまでにしておきますの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ