表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

汚れっちまった悲しみに


 汚れっちまった悲しみに

 今日も小雪の降りかかる

 汚れっちまった悲しみに

 今日も風さえ吹きすぎる


 汚れっちまった悲しみは

 たとえば狐の革裘(かわごろも)

 汚れっちまった悲しみは

 小雪のかかってちぢこまる


 汚れっちまった悲しみは

 なにのぞむなくねがうなく

 汚れっちまった悲しみは

 倦怠(けだい)のうちに死を(ゆめ)


 汚れっちまった悲しみに

 いたいたしくも怖気(おじけ)づき

 汚れっちまった悲しみに

 なすところもなく日は暮れる……


 中原中也 『汚れっちまった悲しみに』


 ユーミンがこの詩を詠んで思うかもしれません。

 リフレインが叫んでいると、と。


 しかし、たとえ繰り返され、雨ざらしや野ざらしになったとしても、汚れっちまったり、汚れてしまったりしない場合があります。


 悲しいとき・・・・・・、夕日が沈んだとき・・・・・・・

 悲しいとき・・・・・・、夕日が沈んだとき・・・・・・・


 悲しいとき・・・・・・、夕日が沈んだとき・・・・・・・


 この夕日は、沈んでも、目を閉じても、脳裏に映発します。いつもここから。このリフレインの端緒はどこでしょうか?僕にはそれが解ります。昭和にわたったひとつの黙約です。

「ナポリタンがアンデス風であるならば、いつもの場所は南風です」

 背番号のないエースがアルプスの隣で自問自答していますね。

 文学は川のようなものです。川のどの部分がそれに値すると言うことはできません。なぜなら、絶え間なく流動するからです。祖父において、川は大衆を流れました。父において、それは純になりました。僕において、中間にならなくて何になるでしょうか? 


 いつものここ、そこは三丁目、この夕日は、三丁目の夕日です。その空は洗い立ての平八の背中のように広く夢があります。

 何故、神風が吹かなかったですか?何故、日本は太平洋戦争に負けたのですか?

 それは江田島が十人いなかったからです。日本に必要だったのは、一隻の戦艦大和よりも、十人の江田島でした。でも、江田島は一人だけです。一人だけでも江田島がいたということは、たとしえようもないことです。持ってゆく場のない感情や思考、不条理の叫び、どうにもならないザイン、そういったものは全て、大地のような優しさで受け止めてくれる江田島の腹に正拳突きすればいいのですから。


 汚れっちまった悲しみに、セピア色の空は、私が男塾塾長、江田島平八であーる!


「何を考えているんだ?」

 と(アール)がいつもの気概のある口調できいた。

 僕は、下唇を噛んでいた。アルプスは少しずつ熱を帯びてきた。喚声がわいて、バッタが空を切り、白球がミットを箆深(のぶか)く射る刹那の乾いた荘重な音がひびいた。

『愛するが故に見守る愛もある』

 と僕はニッポンア・ニッポンという名の美しい鳥の墓碑銘に刻んだ台詞をタッチした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ