ブクマがつかない? 感想がもらえない? いや、それ、あたりまえですから!
エッセイの日間ランキングを眺めていると、時折り、思い出したように入ってくるテーマの作品があります。
はい。本作のタイトルにしている「ブクマがつかない」「感想がもらえない」系の嘆き作品です。
それ系のエッセイがランクインするということは、共感を覚える作者様が、少なからずいるということでもあります。
つまり、それほど珍しいことじゃないってことですね。
じゃあ、どうしたらブクマがつくのか、感想をもらえるのか、その辺を主観100%で書き連ねます。
まず、PVを増やしてください。
作者読みしてくれる逆お気に入りユーザがいない場合、投稿日のPVが2桁でブクマや感想がもらえることは、まずありません(経験談)
いや、PV100越えなんて無理です! でも、感想は欲しいです!
そんな貴方には、企画への参加という手があります。
公式企画、個人企画、どちらでもかまいません。
テーマに沿った作品を投稿し、他の参加者の作品を読んで感想を書く。
これを繰り返していれば、貴方の作品にも感想が書かれます。
個人企画だと、主催者様が全作品に感想を書かれる事が多いですね。
公式企画は自分から感想を書いて回らないと、感想がもらえないまま終わることがあるかもしれません。
難点は、常時開催されてるわけじゃないことと、書きたいジャンルで書けるとは限らないことです。
企画は相互ユーザを増やすチャンスでもありますから、うまく活用してください。
相互ユーザが増えれば、PV、ブクマ、感想、評価などが、自然と増えてきます。
苦手ジャンルで書くのはヤダ! でも、PVは増やしたい!
そんな貴方は、リアルやネットの交友関係を活用してください。確実ですよ?
何? 知り合いにバレるのはヤダ?
だったら、タイトルとあらすじ+αで頑張るしかないですね。
タイトルは、「書店で背表紙を見たら手に取りたくなるもの」にしてください。(ココ重要)
貴方が良しと思って付けたタイトル、それでPVが少なかったんですよね?
だったら、割り切ってください。
本文を書くのと同じぐらい、頭を使ってください。
表紙も帯もない状態で手に取ってもらえるぐらいじゃないと、無名作家の本は売れません。
あらすじとキーワードは、帯の推薦文や、書店の店員の手書きポップみたいなものです。
バカ正直にあらすじを書くなとまでは言いませんが、PRポイントを前面に出してください。
貴方の作品を、思いっきり売り込んでください。
嘘にならない範囲で、人気のキーワードを盛り込むことも忘れずに。
予約投稿は厳禁です。
毎時00分に大量の作品が投稿されるので、確実に埋もれます。
固定読者がいない場合、PV0もあり得ます。
同じ理由で、毎時50分以降の投稿も避けた方がいいでししょう。
PV、すなわち目を通してくれる人が増えれば、ブクマや感想をもらえる可能性が上がります。
もう一つ言うなら、ブクマが目当てなら短編はやめましょう。
ブクマは栞。なろうのシステムだと、短編の途中に栞を挟めないのです。
例えば6000文字の作品なら、2000文字×3回とかに分割し、連載にしましょう。
ただ、短編の方が評価されやすいという事実もあります。
最後に、PVが増えても作品自体がダメダメだと、ブクマも感想ももらえません。(結局コレ)
何? 作品のアドバイス?
それができたら、自作が書籍化されてますがな……orz
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
初エッセイなので、おっかなびっくり書きました。