表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

漂流?

蛇足編スタートです。

  

 

おっかしいな。ハモンの奴、ちょっと休んで任務って言ってたのにな……


     ☆


オレが迷子のような事になったのは、今から5年前の事になる。

かつてのオレは世界内存在としての役目を終え、上の存在の一員となった。

そして洗礼の名の下にある世界を体験中、新人の管理をうっかり消してしまったのだ。

相手からのちょっかいに反撃したようなものだが、それでも世界の安定に寄与しろと言われ、それをこなした。

そしてそれが終わり、いよいよ初任務になるはずだったんだけど、その前に少し休めと言われたんだ。

そうしてあの世界で別人になってのんびりしていたところ、ある朝起きたらここに来ていた。


この世界、パッと見にはかつての現実世界のように見えている。

世界地図もそのままだし、実際に世界を巡ってもみた。

よく、地図はあるが実際には違うと言った小説もあるからと、実際に世界を巡ってみたのだ。

元々そこまで詳しくは知らないが、かつての記憶も総動員し、言語も含めて調査した。

その結果、なんら相違が見つからないのだ。


更に最悪な事に、上との通信も繋がらない。

普通は世界は管理と呼ばれる存在が統括し、それに俯瞰と呼ばれる者達が付き従う。

その管理空間へのアプローチ……精神体になって転移しようと思うのに、それがやれないのだ。

かつての体験から世界間転移すら可能になったオレだが、周囲の何処を見ても何も見えない。

まさか、ここは……ハモンから聞いた原初の世界……なのか? いや、まさか、そんなはずは。


発生世界と呼ばれる原初の世界がある。

そこでは全ての生命が発生し、死したる後には昇り、オレ達の時空に来ると言われている。

そこはこういう世界らしいのだが……当時はそういう疑いを持ったまま、そして今はかなり切実に。

それでも立ち位置の確保はしようと思った。


ここがそれであれ違う場所であれ、後々、立ち位置の確保は必要な技能、ならばそれをしようと……

そうして今、オレは学生をやっている。

かつて中卒でゴタゴタに巻き込まれた経験から、きちんと学んでみようと思ったのだ。

いや、確かにかつての記憶には、高校卒業の記憶もありはする。

しかし、腰掛けでの体験しかなく、ちゃんと学生生活をやった記憶は無い。

そういうものをやってみたいと思ったんだ。


中学1年からそれをやり、高校はストレートの中高一貫校。

2年になった今、クラスメイトともそれなりに馴染み、友達らしき存在もいくらか居る。

もっとも、親友などと言うものは出来なかったんだけど、それは仕方が無いよな。

そんな訳で、修学旅行なんだけどさ、高2にするものなのか? 普通。

まあ、3年になったら色々と忙しくなるから、2年のうちにって方針かも知れないけどさ。

それは良いんだよ。ただな、ちょっと今、ヤバい事になり掛けていてな。


仮初の人格ってのを何とか拵えようと努力してだな、後はステータスに偽装を施してだな、マナを圧縮して隠そうと努力してだな……



【落ち着くのじゃ……皆の者、良いか、おぬしらはもうじき飛行機事故で死ぬ】



世界が開いたと思ったら、いきなりこんなイベントが始まっちまったんだ。

管理空間に行けないのは、どうやら封鎖されていたようで、だから他の世界を見る事も出来なかったらしいんだ。

新人は辛いよな……

とにかく、原初じゃなく、どっかの世界ってのは判明したけど、イベントに勝手に混ざるのはヤバいんだ。

後でこっそり相談して対処するしかないけど、今はバレないようにするしかない。

だからこんな思考も拙い訳で……成り切りスタートだ……


「どうなってんだこれ」

「空耳じゃないよな」

「お前も聞こえたのか」

「死ぬとか言われても困るよな」


     ☆


彼の話によると、この飛行機は落雷で墜落し、全ての人が死ぬらしい。

まあそういう設定な以上、生き残っても殺すんだろうけどさ。

それはともかく、どうせ死ぬならその命、異世界に送る事なら出来るがどうするかって話だ。

普通さ、そんな事が出来るなら、全員を安全地帯に送ってくれよと言いたいよな。

全員を世界間転移させる労力があるなら、航空機ごと空港に転移させるほうが楽なはずだし。

どうにも破綻しそうな理論を展開しているが、それに乗せられるのがシナリオなら何も言えんよな。


「どうする? 」

「どうすると言われてもよ、このままだと死ぬんだろ」

「普通さ、落雷で航空機は落ちないものなんだけどな」

「え、そうなのか? 」

【今回の場合は墜落するのじゃ】


今回って何だよ。


「落雷が分かるんならパイロットに教えてやってくれよ」

「おお、それは良い……なあ、頼むよ」

【そのような話、到底信じられぬと言われようの】


「やってみないと分からない」

「そうだそうだ、頼むよ、神様」


え、邪魔してるって? だってさ、底が見える説明とか、白けるだろ。


【無理であった。やはり運命は変えられぬの】


「ならさ、今からちょっとパイロット達、拉致してオレが操縦を」

「おいおい、お前、厨二病じゃヤバいって」

「エマージェンシーコール出しながら、自動操縦でやれば、素人でも操縦ぐらいは……」


【そのような時間はもう無い。さあ、決めるのじゃ。ここで死ぬか異世界へ行くか】


やれやれ、パイロット達? そんなの居ないじゃん。

飛んでいると見せかけて、この航空機は空港の端で止まってんのよ。

そんでさ、飛んでくるのよ、ミサイルが。

巡航ミサイルっぽいのが、遥か彼方から近付いているのよ。

あれ、みんな決めたのか……少しずつ減っているんだけど。


【どうするのじゃ】


「行く」


流れには従いましょう。

ここで反転同期したら大笑いだよな、くくくっ……

さあ、異世界とやらに送るがいい。

折角の足場だったけど、どのみち迷子なんだし、もういいさ。


     ☆


普通はさ、神様の説明みたいなのがあってさ、神様からのチートとか授かるものだよな。

オレだけ無しですか、そうですか。


【おぬしはゴネたからの、罰としてそのまま過ごすがよい】


えこひいきだろ。


【努力をすれば何とかなろう。さあ、ワシはもう行くぞ】


はいはい……そんな訳で、そこらの奴らのステータスを参考に、一般人的なのを作りました。


キルト=ミドリヤマ=カーティス


えっと、これはクォーター設定というやつですね。

爺さんがフランス人って事になってました。

まあもう戻らない世界の設定なので、どうでも良いですけど。

ああ、ステータスでしたね。


キルト=ミドリヤマ=カーティス 


レベル1

称号 

HP   80/80

MP   10/10

スキル


魔法


恩恵



実にあっさりしてますね。

ちなみに、皆さんは派手ですよ。


レベル1

称号 勇者

HP 1500/1500

MP  300/300

スキル

剣術

槍術

アイテムボックス・異世界言語通訳・身体強化・精神強化

魔法

恩恵

女神の恩恵


まあそんな訳で、皆さんは勇者だの英雄だの、大魔導士だの色々で……

神官さんが1人ずつ、スクリーンみたいなのに出していくんだよな。

で、オレの番になって怪訝な顔になり、クラスの奴らもざわついで……


「お前、何で、何にもねぇんだよ」

「神様がな、お前だけ無しって酷いだろ」

「色々ゴネてたからじゃないの? 」

「神様のバチが当たったのよ」

「これはまた……」

「まあそういう訳だからさ、オレ抜きでやってくれ」

「おい、どうするんだよ」

「市政で地味に生きていくさ。じゃあな」

「おい、待てよ」

「ほっときなさいよ。どうせ、一緒にはやれないんだし」

「けどよ、このままじゃ」

「ありがとな、ユウキ」

「キルト……」


神官さんに小銭を貰い……1ヶ月ぐらいは生きていけるとは言っていたが……オレは城から出る事に成功した。

その小銭なんだけどさ、どう言えば良いのか……かつて世界内存在として生きていた頃の通貨そっくりってよ。

使って良いのか? ボックスの中のわんさかとある資金……参ったね。


クマネコの串肉を出して食べながら歩く。

大量に作ったけど結局、これも売る事にならなかったな。

ヨロ串も塩抜きして大量に入れてあるけど、減った気がしないんだよな。

さあ、これからどうすっかな。


ひとまず使えるかどうかテストしてみようと、ボックス内の銀貨で宿泊を……やれました。

粗末なベッドに横たわり、世界の外を見てみようかと思えば、何の事はない隣だった。

やれやれ、隣から転移させたのかよ。

つまり、あの世界と同様、ここも双子世界なんだな。

こういう手法が流行っているのかどうかは知らんが、ちょっと世界の様子でも……


精神体で世界一周……しようと思ったら、妙に狭いこの世界。


てかさ、どうなってんだよ、この世界はよ。

剣と魔法の世界のはずが、ここは同じ惑星上だぞ。

ちょうど中東の砂漠地帯に拵えたような世界がここだ。

まさかこれ、夢オチになるタイプの世界じゃないだろうな。

世界の壁を通して、空港の端に止まっているはずの航空機を見る。

あれ、ミサイルどうなった。


撃墜されたのか? 


おっかしいな、あの航空機に向かって飛んでいたのに。

もしかして、断る奴が出た時はそのままで、全員が希望したから止めたとか。

どうにもセコイような気が……


翌日、街を散歩してみるが、どうにも底が浅いと言うか何と言うか。

街が妙に新しいのだ。

いかにも作りたてみたいな街でさ、長年住んでいるとか言っているけどさ、

じゃあ新築にしたのかと聞けば変な顔をする。


「いや、もう30年住んでいるぞ」

「じゃあ何でこんなに壁とか新しいんだ」

「そういや変だな」

「城壁もシミひとつ無いし、最近出来た街かと思ったぜ」

「ううむ、言われてみれば確かに変だな」

「城の兵士はきれい好き、町も壁も掃除してますってか? 」

「ううう……どうしてだ、どうしてこんな」


あちこちで聞けば皆さん不思議そうな顔になる。

どうしてこんなに作りたてみたいなのか、誰も知らないようだ。

やっぱりそういう設定なだけで、魔王とか居ないんだな。


     ☆


「なぁ、魔王って何処に居るんだ」

「何処と言われても困るが、とにかく攻めて来るという話じゃ」

「わざわざこの島に? 」

「そう言われてみれば変じゃのぅ」

「こんな小さな島にわざわざ攻めて来る理由が何かあるのか? 」

「ううむ、なしてじゃろうの」

「じゃあさ、その魔王は軍団か何かがあるのか」

「それも分からぬ」

「勇者を300人も召喚するぐらいだ。それはそれは凄い軍団なんだろうな」

「なんと、それ程にも召喚したのかの」

「街の人口が一気に増えたね」

「ううむ、なしてそのような大勢なのじゃ」

「誰も見た事が無い魔王、まだ攻めてきてない魔王、なのに勇者召喚って早すぎない? 」

「確かにの」

「普通はさ、お城の兵士が戦って、どうにもならないってなってから呼ぶよね」

「ううむ、しかしの、それでは間に合わぬからじゃろ」

「じゃあお城の兵士は要らないよね。余計な税金の元になってそうだけど」

「そう言えばそうじゃの」

「島の周りに他の国も無いみたいだけど、国交は何処と何処なのかな」

「ううむ、言われて見れば、ほかの国など聞いた事も無いの」

「なのに相手が魔王だと分かるんだね」

「それはお告げがあったからじゃ」

「どんな姿かってのも聞いたのかな。そうじゃないと隣のおじさんが実は魔王とかさ」

「ううむ、言われてみれば、姿などは聞いておらぬの」

「誰も調査に出てないんだね」

「そう言えばそうじゃのぅ」

「普通はさ、お告げとかもらったら確認をするよね。それなしにいきなり召喚ってさ、された人達の事はどうでも良いんだね」

「された? 」

「あのさ、あんたがさ、いきなり他の世界から呼ばれてさ、勇者様って言われたらどうすんの」

「ワシなどが呼ばれるはずもなかろうて」

「でもさ、今回呼ばれたのは普通の人間だよ。ただ、来る時に神様に力をもらっただけの」

「う、なればワシでも」

「しかもオレ、力もらってない、普通の人間だぞ」

「なんと、おぬしも呼ばれたのかの」

「さあどうする。オレは神様から何ももらってないんだ」

「それは……しかし、何かあるのであろ」

「そりゃ殴るとか蹴るとかは出来るよ、人間だし。でも剣術も何も収めてないし、魔法だって使えない」

「そ、それでは何も」

「呼ぶのは良いが、帰せない。なぁ、どう思う? 他の世界から人間を誘拐するのって」

「ううむ、確かに誘拐じゃの」

「それでもさ、魔王なんてのが本当に居ればまだ許せるよ。だけど調査もしてない、まだ戦ってもない、お告げだけで誰も知らない、こんなの許せるかよ」

「ううう、なしてこのような事に」

「頼むよ神官さん。魔王の調査、きちんとやってくれるね」

「あい、分かった。必ずそれは行おう」


って事で別れたんだ。

今頃どうなっているかねぇ、くくく……


しかしさ、町の住民は僅かに3000人ほど。

つまりさ、この勇者騒ぎは強制移民な訳だ。

あいつらは今頃、もしかしたらもう……【反転同期・流し】……

うん、こんな感じに意識調整されて、元々ここに住んでいたって事にされてさ……ああ、出て来たな。


城から出て来たあいつらは、元々ここの住民だったかのように……

【地域調整・反転同期・流し】

お、気付いてキョロキョロし始めたな。

なんかさ、これってオレの能力試験か何かなのか? 

普通さ、分かるよね。

超越者が混ざっているなんて事。

そんなのスルーして送り込んでさ、ゴネたから何も無しとか、あり得ないよな。

更に言えば調整を流されて何もしないとか、ますますあり得ないよな。


「キルト、お前」

「やあ、どんな感じ? 」

「いやな、魔王の退治の話はされたんだけどよ、どこに居るか知らないと言われてよ」

「調査も無し、確認も無し、誰も知らない、お告げが頼り」

「くそぅ、ちゃんと調べてからにしろよな」

「つまりさ、あそこで死ぬ運命だったから、この世界で暮らせって言うだけで、魔王ってのは関係無いんだよ」

「うっ……」

「神様がやったのはな、これから死ぬ命を連れて来た、強制移民な訳よ」

「じゃあ魔王とかは」

「みんながお告げを信じるなら、何でもやれるよな。嘘でもさ」

「おい、その話、本当なのかよ」

「自分で考えてみろよ。それが信じられないからと言ってオレに言うな」

「けど、お前、事情に詳しそうだろ」

「あのな、オレは街で色々調査したの。んで、色々考えたの」

「なら魔王ってのは嘘かよ」

「知りたいなら調べて来いよ。船を借りて島の外を」

「島? ここは島なのかよ」

「他の国を誰も知らない、他に国があるかどうかも分からない。総勢3000人ぐらいの小さな島」

「そんなのって……嘘よ」

「これから死ぬと脅され、魔王退治とおだてられ、やって来ました強制移民。君達はこの世界の礎として、ここで子孫を産み育てる事になるんだね」

「冗談じゃあるかよ。今度のインターハイはスカウトも注目してるって、オレは、何の為に今まで」

「嫌よ、あたし帰る」

「帰してよ、お母さん、来月手術なのに」


あれ、ユウキの奴、オレの何が気になる? 


「どうした、ユウキ」

「お前は妙に平気そうに思えてな」

「ふっ、オレは関係無いからな」

「どういう意味だよ」

「オレは観光に飽きたら帰るよ」

「お前な、厨二病じゃどうにもならねぇんだぞ」

「なんだ、帰るスキルもらわなかったのか」

「そんなの……お前、もらったのか」

「何もくれなかったと言っただろ。戻るスキルは自前だ」

「はぁぁ、それじゃあダメか」

「お前、オレを本当にそんな病だと思っているのかよ」

「いいからいいから、そういうのはオレもな。お前はちょっと長引いているだけ、うん、それだけだからよ」


どうにも厨二病だと思われているようだな。

まあ、うっかり力を見せたらそれっきりになるんだし、おいそれとは見せられないのは確かだが……

だから思わせぶりな事をよく言ってて……ああ、それでかよ。

けど面白いな。もっと色々矛盾突いて遊ぼうかな、くくく……


「なあなあ、この街以外に人は居ないのによ、どうやって食っているんだと思う? 」

「そんなの関係無いでしょ」

「お前、メシは食わなくて良くなったのか? 農地も牧場も無いここで、食い物の事が心配にならんのか」

「嘘だろ……」


うむ、久しぶりに食うけど、やっぱりマイタンは旨いな。


「お前、何食ってんだ」

「うん? オレの食い物が気になるのは良いが、欲しいなら自分で何とかしろよな……シャクッ」

「見た事の無い果物だな、そんなの売ってんのかよ」

「欲しいなら買って来いよ」

「いや、金が無いからな」

「神官に言ったらくれたぞ」


皆はぞろぞろと神官のほうに歩いていく。

マイタンの後はお団子だ。

これも大量に作りはしたが、衛星都市でも作ってたから増える一方だったんだよな。

うん、自前のほうは置いといて、製品のほうから食うんだけど、これも中々の味だな。

世界内存在の頃は落ち着いて食えなかったが、今じゃこうして味わえる。

もうあの世界は無いんだな……となるとこれは思い出の味って事になるのかな。

ありとあらゆる品を買って入れたんだけど、あれらも思い出の品になるのかねぇ。


もしかしたらそういう思い出の品が、今後のモチベーションに影響するとかさ。

郷愁を形にして残すってのもひとつの手だとは思うけど、そんなの関係ねぇよな。

欲しければ作れば良いんだし、オレはそうして来たが……ああそうか、もうそれはやれないんだ。

世界の中で勝手に構築はやれなくなる……だから自前の品で何とかするしかなくて……

やれやれ、過保護だねぇ……


     ☆


オレが色々疑問点を出してやると、初めてそれに気付いたかのように皆は動き出した。

食糧倉庫にはいつの間にか小麦粉の袋が出現するとか。

兵士は外敵も無いのに税金の無駄遣いをしているとか。

いや、そもそも、働いたら金になりはするんだけど、大本が分からないと。

つまり、元請けの無い産業と言えばいいか。

知らぬ間に倉庫に出る小麦粉を、売って買ってパンにして、売って買ってとやっている。

肉も同様だ。牧場も何も無いのに、精肉倉庫に現れる肉を当たり前のように、売って買ってとやっている。


しかしな、パンと肉だけでどうしろと言うんだよ。

調味料は塩だけで、野菜も果物も無いって……それでよく病気にならないな。


「うっ、何この肉、臭いし固いし」

「何だよこのスープ、ただの塩スープかよ」

「こんな固いパン……美味しくない」


ふむ、やっぱりクマネコパンは旨いな。

オレは当分、こいつがあれば……おっと、シャガノールも食っとくか。

皆が不味い不味いと騒いでいる片隅で、チョクランにクマネコの肉を挟んだ特注を食っている。

あれからパンだけ特注して、肉はクマネコの肉にしたんだよな。

そうしたらやたら人気が出やがって……クマネコパンの名前でかなり売れて……

それでも在庫は相当入れたんだけど、良かったな、作っといて。

お、キラルも旨い……ふうっ、極楽極楽……あれ……


「旨そうなもん食ってるじゃねぇかよ」

「これは自前だ。普段からな、こういう事があっても困らないように、オレは準備していただけだ」

「そんなのどうやって持ってたんだよ」

「あれ、アイテムボックス、もらったんだろ? 」

「あっちで無かったら意味がねぇだろ」

「あれ、生まれた時に神様にもらってないのか」

「嘘だろ……そんな……事に」

「オレは生まれた時からあったから、色々な食い物とか入れておいたんだ」

「キルト、お前、アレじゃなかったのか」

「オレはてっきり、皆も持っていると思ってたんだが」

「そんなのあるかよ」

「ねぇねぇ、それ、まだあるの? 」

「大量にあるぞ」

「ちょうだい」

「お前、店に行ってさ、たくさんあるから1つくれと言って、くれた事があるか? 」

「良いじゃない、お店って訳じゃ無いんだし」

「じゃあ畑だ。え、農家の人にさ、その畑にたくさん生えているの、1つくれと言ってもらえるか? 」

「ケチケチすんなよな、あるんなら出せよ」

「強盗か、お前は」

「あんだと、コラ。やんのかよ、てめぇ」

「止めなさいよ」

「てめぇは前から気に入らなかったんだ。表に出ろ」

「死にたいの? オレ、手加減出来ないよ」

「上等だ、コラ、殺してやんよ、この力でな」

「魔王出現だな。ほら、そいつが魔王だ」

「お前、そうなのか」

「誰がだ、誰が」

「そうやって力を頼りに他人を殺そうとする、そういうのを魔王とか言うんじゃないのか」

「喧しい、とっとと表に出やがれ」

「だそうだぞ、勇者様達。魔王になっちまったそいつ、どうするんだ」


論点のすり替えと軽い暗示で、すっかり魔王扱いされるそいつ。

店の外ではそいつらによる、争いが起きようとしていた。

オレは手加減しなかったよ? 

出来ないと言っただろ? 

暗示も力のうち。腕力しか思い付かなかったようだけどさ。

さあ、そいつをどう乗り切るんだ? 


食後にサクリン酒を飲みながら、ぼんやりと観戦する。

こいつはかなり薄めた代物で、アルコール分は殆ど無い。

仄かなサクランボの風味が鼻腔をくすぐり、淡いアルコールが喉を潤す。

これも果実酒の一種になるのか、やっぱり旨いな、この酒は。


争いは段々エスカレートしていき、通りから街の外へと発展する。

大勢対1の戦いは、彼の逃亡で決着が付いた。

街の門は固く閉められ、魔王に対する対策が始まる。

大方、オレをスケープゴートにしようと思ったんだろうが、オレはそんなのに興味は無い。

能力があるからと言って、なんで魔王を演じなきゃならん。

やらせたいならちゃんと最初から言えよな。

迷子のオレはあくまでも世界の傍観者の立ち位置で、シナリオの推移を見るだけだ。


町の中の屋台の立ち並ぶ一角、かつて買った家畜の混成肉のでかい串を売る。

そこらの塩味だけの、推定羊肉じゃないぞ。

三種混合調味料は、豚羊混成肉をそれなりの味にしてくれる。

金貨5枚と出してやっても、食った奴は絶賛して買えるだけ買って帰ろうとする。

ここの通貨は、銅貨が10円相当、銀貨は100円相当、金貨は1000円相当らしい。

つまり、通貨の量が限定されているようなので、ひたすら集めてみようかと思ったのだ。

流通不可能になるまで通貨を集めてやりゃ、経済が破綻するかも知れんしな。

しなけりゃしないで金の含有している金属の円盤は、分離してやりゃ良いだけだ。


旨い旨いと皆が絶賛し、5000本の混成肉を売り尽くした。

やっと1山売れたか。あんなのがまだまだあるんだよな。

伊達に商業ギルドに通っていた訳じゃない。

銅貨10枚の原価の串肉は、5000本を1山として、

行くたびに20山とか50山とか、過剰分の買取になってよ、今じゃボックス内に数千単位であるんだよ。


混成肉ってのはな、魔物も含むんだよ。

皆が毛皮とか取った後の金色狼の肉とかさ、羊皮紙にした羊の肉とか、とにかく肉が大量に出来てよ、余ってたんだよ。

そりゃ皆も肉は食うけどよ、もっと旨い肉がいくらでもあるとなりゃ、特に味の落ちる肉は売れなくなる。

かと言って捨てるのももったいないとなれば、混成肉にして串で売るしかない。

二束三文になりはしたが、それでもその手の串肉は大量に市場に流れていた。

売れない串肉を引き取ってやると、ギルドも助かるようで……

だから日本円にして、1本100円とかになっていたんだよ。


かつては1グラム1円と言われた肉だけど、半年処理を施して旨い肉になっている。

だから250グラムと言えども、金貨5枚……5000円出しても欲しいと思うんだろうな。

50グラムの肉を5つ挿してある串肉は、5000円相当の金貨で5000本売れた。

途中から銀貨に換わったから、金貨の量はかなり減ったと思われる。

そして翌日も5000本の販売をするも、ますます銀貨の割合が高くなる。


そしてそのうち物々交換となり、不味い肉と旨い串肉の交換になる。

でかい箱に満載になって、精肉倉庫に置かれる肉を全てと、串肉数本の交換。

小麦粉のでかい袋が山になっている、それと交換で串肉を手に入れようとする者達。

既に通貨は流通の主役から降り、物々交換になっていた。

不味い肉は追い出されたあいつの前に転送してやり、生で固い肉を必死で食べている。

街の奴らは既に、オレの串肉以外の食事は口に合わなくなっており、手持ちのあらゆる品を持参して、換算しての交換となる。


あいつらもそれは同様だ。


あちこちの倉庫からの運搬業務を請負い、それと引き換えに串の中の1塊を食事とする。

5人で1串、これが1食の食事になっている。

どうやら肉と小麦粉は毎日送られてくるようで、それぞれ5本ずつで交換成立。

50個の肉の塊は、塩味のスープに刻んで入れられ、街の者達の食事になっている。


交換取引の中のワインの樽には、不味い肉を漬け込んである。

ブドウも無いのに何故かワインはある訳で、同様の理由でエールもある。

それらは全て交換取引で入手しており、串肉のスープに化けている。

もうじき破綻しそうなんだけどな……



すぐ終わりますので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ