表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

銀色と月夜

黄金の満月が浮かび上がる、とある冬の夜。

とある小さな町の一角でことは起こった。

その日は何ら変わらないように見えた。蝋燭を買う金を節約するため、既に寝静まったこの町に人の姿はない。

あると言えば、片付けを始める酒場の店主くらいなものだ。

そんな静寂や暗闇はいつも通りだった。

しかし、小さな違いもあった。

神様がもしこの町を見ていても、じっと目を凝らさなければわからないような違い。

けれども、確かな違いだ。

町の中でも一際薄暗い建物の影で、その当事者たる少年は息を潜めていた。

見た目はいたって、平凡。

茶色い色素の薄い髪と瞳を持ち、使い古されたコートに身を包んでいた。

しかし、手には凶器――とはいっても、小さなナイフだが――が握られており、その刃先は少年の震えに合わせて、微かに震えていた。


「もうすぐだ。もうすぐ」


少年は小さな声で自身を落ち着けるように言う。

声変わりしたばかりのその声は誰にも聞かれることなく、夜の闇の中に消えていった。


「やぁ、今宵は良い月の夜だねぇ」


少年が暗闇の中で潜み続けること、数分。

少年の集中力がきれかけた……その時、路上に「奴ら」は現れた。


「確かに良い夜ですなぁ。あとはこの寒ささえ、無くなればなお良いのですが」

「なに、もうちょっとの辛抱ですよ。直に暖かくなるはずだ」


奴らはそんな会話を交わしながら、大通りを歩いていた。

二人の男は上等な毛皮に身を包み、白い息を吐きながら笑う。

少年はそれを憎悪の目で睨み付けながら、裏路地から機会を伺っていた。

そう。彼が手に持つ刃を向ける先はこの男達なのだ。

男達は自分達が刃を向けられていることなど露知らず、ゆっくりと少年の潜む路地まで近付いてゆく。

少年は手が白くなるほど強く、ナイフのグリップを握りしめて「その時」を待った。

三十、ニ十五、ニ十。刻々と両者の距離は近付いてゆく。


「……ッ!」


遂に、少年が飛び出そう……とした時だった。

ナイフをもった少年の手を何かが引っ張った。

冷たく、巻き付いた何かは少年を裏路地へ引き込む。

少年は思わぬ出来事に抵抗する間もなく、その場に尻餅をついた。


「いっ……」

「喋らないで」


悲鳴をあげようとして、今度は違う声に遮られた。

その鋭く、冷たい声に少年は反射的に黙ってしまう。

手首を捕まれたまま、時が過ぎ去ること数十秒。

完全に男たちを攻撃するチャンスを逃し、彼らは潜んでいた路地を通り過ぎていってしまった。

そうして、彼らの姿がようやく見えなくなると、少年はフッと詰めていた息を吐き出した。

そして、彼の行動を止めた人物に向けて視線を向けた。


「何するんだ」


少年から発せられた声は先ほど彼を止めた声よりも冷たかった。

しかし、その相手はというと、平然として、それに答えた。


「貴方のしたくなかったことを止めてあげただけよ」


少年を止めた人物……否、銀髪の少女は全く怯まずに言った。

彼女はまるで人形かと思わせる端正な顔立ちをしていたが、その表情はピクリとも動かない。

鏡のような銀色の瞳でただ、じっと少年を見据えていた。

少年はそんな少女を負けじと睨みながら、更に言葉を重ねた。


「俺が望むことなんて、君にはわかりゃしないよ」

「いいえ、わかる」


彼女はキッパリと言い切った。

思いもよらない返答に、少年は驚いたように、軽く目を見開いた。


「へぇ、それは興味深いね。何が根拠だかは知らないが。でも、俺はこれを望んでる。それは嘘偽りじゃあない」


皮肉を混ぜた言葉にも、やはり少女は表情を変えることはなかった。

淡々とした抑揚のない声で、少年の主張を否定した。


「しなきゃいけないことと、したいこととは違う。君はその意味をすり替えて納得しようとしているだけ」

「だが、やることにはかわりないだろう。この行動そのものは確かに望んじゃいないかも知れない。けど、間接的には俺の望みに繋がるんだ。君にはわからないだろうけどね」


少年は憎々しげに足を踏み鳴らした。

確かに少年がそう思うのも無理もない。なんといったって、少女の外見は十歳程度にしか見えないのだから。

十六歳の少年との身長差は如実にそれを表していた。


「そう、思う?」

「……何が言いたい」


少女の意味深な問いかけに少年は警戒心を露にする。

少年はこの状況でふと一つの可能性にいきついた。

それは、彼女が見た目ほどの年齢ではない可能性だ。

実はこの幼さはフェイクであり、実は相手方が差し向けた敵なのではないか。

という、笑えない話だ。


「アンタ、一体何者なんだ」

「私に名前はない。でも、こうは呼ばれている。ドールと」


ドール、その言葉の意味するところは人形なのだろう。

確かに彼女のビスクドールのような容姿はそれにピッタリだった。

彼女はすっと少年に白い手を差し出して言った。


「私にその仕事、任せてみない?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ