表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

――2.出逢う

「初めまして、『開城星七かいじょうせな』と言います。よろしくお願いします。」

 よろしく、などの声と同時に拍手の音が聞こえた。

「えーと、此処の事は解ってるわね?」

「ええ、大丈夫です。」

 少しハスキーな声の持ち主は星南学園の代表的な存在である。

 普通の学校でいえば校長先生……といった所だろう。           

 だが、星南学園ここは普通じゃない。何故ならば……

 

 孤児院に学科、それも「魔法学科」が存在するからだ。

 

 元々此処は、孤児院である。それにも関わらず、学科が存在する――しかも殆どの学科が、である――。だが、「魔法学科」はまず普通の学校に存在しないだろう。それにまず、この世界で「魔法」なんてものは空想上のものでしかないというのが、一般的な認識である。

 だが、何故存在し、使える者が居るのか、などは全く解明されていない。

 只、使える者の共通点として、「辛い過去を持つ者」が有力とされている。勿論、「テストで赤点を取ってしまった」などという生半可なものではない。例えるならば……そう、

 

 ――此処に居る人達、などだ。

 

 此処に集まっている者の九割が両親を亡くしたり、捨てられたりしている。

 一番親しく、一番信頼出来るのが「親」と言う存在だ。

 その存在が突如無くなるとしたら。

 

 ――どうなってしまうだろうか。

 

 * * *

「開城星七」。

 どこか聞き覚えのある名前。

 どこか見た事のある顔。

 どこか聴いた事のある声。

 どこか……

 ……懐かしい。

 ……全てが。全部。何もかもが。

 どこか懐かしい。

 

「……変なやつ。」

「え!? えっと、その、ごめん……」

「あ、いや、すまん。独り言だ。」

「それなら良かったんだけど……」

 隣に居るやつは「開城星七」。

 今日、この学園へと来たやつだ。

 何故か私はこいつを見ると「懐かしい」と感じてしまう。

 何故なのか……

 

 ――その刹那。

 

「――っ!!?」

 ズキン、と激しく頭を打ったような感覚に襲われた。

 まるで、思い出すのを脳が拒むような。

 激しく痛む頭を抱えながら震える右手を動かし、人指し指で空中に円を描く。

 そして、その指を頭へ当て……

 

 ――痛みが引いた。

 

 いつからだろうか。こんな事が出来るようになったのは。

 こんな事が――「魔法」が使えるようになったのは。

 この世界では、魔法は架空の存在としか思われていない。

 それもそうだ。魔法は魔力を持つ者にしか見えず、その上魔力を持つ者は限りなく少ない。

 そして今、頭痛を治したのはその魔法を使ってだ。

 とは言っても、右手――利き手設定によっては左手だが――の人指し指で空中に円を描き、魔法を使いたい所に当てる、などという魔法は基本中の基本である。

 高度な魔法になると、動きがややこしくなったり、さらには呪文までも用いたりと、必要魔力数が増えるだけでなく、魔法を使う者本体の技術や知識を要する。

 

「人前であまり魔法は使わない方が良くない?」

「!? な、お、お前、一体!?」

 唐突に耳元で囁かれた言葉に私は驚愕した。

 こいつは……こいつは。

 

 ――魔力を持っている。

 

 それだけでない。言葉から推測すると。

 もしや。

 

「俺も一応魔法使えるよ?」

「……やはりか」

 

 ……こいつは、一体どんな過去をもって――

 

「どうしたの? 急に黙りこんで」

 まさか驚いた? などと、笑いながら言ってきた。驚いた、というレベルじゃない。

「普通ありえんだろうがぁーーっっ!!!!」

 そう叫んでしまった瞬間、ヤバイ、と心の中で思いつつ周りを見渡すと――

 ……案の定、周りからの視線が尋常ではなかった。

「……はぁ……」

 

 隣からぷくく、と笑い声が聞こえたが、もう怒る気力すら残っていなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ