表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連携重視のアブラカタブラ  作者: 龍マシン
4/6

弓兵ラカン

敵国の正規軍が攻めてくる。この辺境の村に、初の実戦から2日後のことだ、村の警備人員は、俺ら含めて35人。


通常なら撤退すべきところだ。だがこの世界の戦は、剣や魔法の実力に差があれば、数が少なくとも逆転が可能でもある。


つまり撤退する以前に、相手の実力を計るのが、俺たちのすべきことなのだ。


弓兵ラカンはその方針を聞いて、やるしかないかと感じていた。


ラカンは王都のスラム街の生まれ。

父は飲んだくれで、よく暴力を振るってきた。子供の時は殴られっぱなしだったが、13歳ぐらいで、やり返して勝つことができてからは、何もしてこなくなった。同時に親とも感じなくなった。


ただの哀れなおじさんだ。


母は逃げ出した。故に自分の母など知らない。


父に勝ってからは、独立した、スラム街で、盗みや恐喝などで生計を立てた。


そんな日々にも終わりが来る。スラム街がそのまま兵士学校の敷地になることになった。


俺は生まれながらのチンピラだが、ここでの訓練により生まれ変わったと思ってる。


仲間だってできた、今のチームも日は浅いが仲間だ、裏切ることはないだろう。なぜなら戦場で裏切った時点で自分も死ぬからだ。


生まれ変わった俺の、最初の役目が今回の派兵。


相手の実力を見るのが俺たちの仕事だ!




敵国の本体がこちらに向かってきた。


俺たちの隊は村から離れ、まずは相手の数を把握することにした。


相当沢山いる、ように見えた。


奇襲だの実力差だのという要素はあるが、基本的に大軍で潰すのが一番確実な方法であることは間違いない。



「目視だから分からんけど、700から3000ぐらいだろ」


ラカンは誇張と冗談半分でそういった。


どっちにしろ数が多いので動きが鈍そう。

村に到達する前に奇襲をかけて進軍を遅らせよう。


俺たちの隊が、敵の背後をついた。

ラカンの放った矢が敵の白魔道士と黒魔道士を射抜いた。それを合図に俺たちは突っ込んだ。完全に敵側の虚を突いたようで、敵軍は混乱しているようだ。


もし実力差がなければ、虚を突いてもここまで崩れはしない。手薄な部分をうまく狙えたようだ。が、俺たちより強い隊がもちろんいるリスクもあるので、俺の弓で牽制しつつ、引くことにした。


適度に打撃を与えることができ、そのまま退却も成功した。


遠目から見ても大群が混乱してるのがわかる。


続いて2回目のアタックをかけることにした。次もうまくいくよう、俺の役目を果たそう。弓兵ラカンは気合を入れ直した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ