表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
箱泥棒  作者: 黄黒真直
2/4

2. 事件編

 しばらくの間、金網を上から下まで見ていたが、お目当ての「魔獣狩人」は見つからなかった。ここには無いようである。どこか他にゲームが売っているところは無いだろうか、と辺りを見渡す。するとちょうど後方、対面する壁に、黒いセーラー服の少女が文庫本を立ち読みしているのを見つけた。

 メイである。長い黒髪に隠れて表情は見えないが、文庫本に没頭しているのが雰囲気でわかる。片方の足に体重をかけたりせず、背筋を伸ばした綺麗な姿勢で立っている。右手にカバンを提げているメイは、左手の指だけで文庫本のページを器用にめくった。

 立ち読みをしている大学生や高校生の間をすり抜けて、謎事はメイの方へ向かった。

 謎事がすぐそばまで近付くと、メイが顔を上げてこちらを見た。遠くを見るときのように、メイは目を細めた。近距離をずっと見ていたせいで、即座にピントが合わなかったようだ。

 謎事は気さくに尋ねた。

「なに読んでるんだ?」

 メイは淡々と答えた。

「本です」

「………えっと」

 あまりにもシンプルすぎる答えに、謎事は声を詰まらせた。

「冗談ですよ。これです」

 メイは本を少し持ち上げて、表紙を見せた。シックな絵の上に、「時間泥棒」と書いてある。

「ドラえもん?」謎事が聞くと、

「……SF、という点では似てるかもしれませんが……」

 冷めた声で、メイは返した。

「知りませんか、これ?」

 謎事は「いや」と言って首を左右に振った。

「タイトルくらいは聞いたことあると思うのですが……古典児童文学の名作ですよ?」

「オレ、あんまそういうの読まないし」

 確かに、謎事が夢中になって本を読んでいる姿というのは、あまり想像できない。

「どんな話なんだ?」

「えっと……」

 メイは少し考える間を空けたあと、話し出した。

「作者のルドルフ・オッペンハイムは、今から百年ほど前に活躍したドイツの作家です。『時間泥棒』は彼の処女作でして……」

「え、いや」思わず口を挟んだ。「ストーリーが知りたいんだけど」

「……」

 メイは半開きになった口を結んだ。頼まれてもないのに語り出してしまったことを恥じるように、上目遣いに謎事を見た。それから目をそらして少し考えると、再び話し出した。

「『時間泥棒』は、人々の時間を盗む時間泥棒と、彼を追う女の子の話です」

 謎事は首を傾げ、

「時間なんて盗めねえじゃん」

「そこはファンタジーですから。とにかく時間泥棒には、人の時間を盗む能力があるんです。時間を盗まれた人は、盗まれた分、年をとってしまいます。当然人々は混乱し、社会は成り立たなくなってしまいます」

「盗んでどうするんだ?」

「それはネタバレになりますので」

 と言って、メイは文庫本で口元を隠した。「ヒミツ」のサインらしい。

「しかし、主人公の女の子――ミミと言うのですが――ミミだけは、時間泥棒に時間を盗まれませんでした。何故か、時間泥棒の能力が、ミミだけには通用しなかったんです。そこで、ミミは時間泥棒に唯一対抗できる人物として、彼を追うことになる……と、言うお話です」

「……面白いのか?」

「今の話、つまらなかったですか?」

「あ、いや……」

 正直、あまり面白そうと思わなかった。「巨悪に立ち向かう、正義のヒロイン」という構図は、確かにハリウッド映画みたいで面白そうだが。

「まあ、好みは人それぞれでしょうから」

 メイは無表情のまま淡々と言った。

「え、えっと……」

 もしかして、機嫌を損ねてしまっただろうか。なんとか会話をつなぎたくて、謎事は口をパクパクさせた。

「そ、そういやメイちゃん、もしかして、その小説読んだことあるのか?」

「はい」うなずく。「ありますよ」

「一度読んだのに、また読んでるのか?」

 しかも立ち読みで。

 謎事の質問に、メイは少し目を大きくした。きょとん、としているようだ。

「面白い小説は何回でも読みますし、好きな本を本屋で見つけたら、つい手にとってしまいませんか?」

「……オレ、本読まないから」

 沈黙。

 しまった、なにかもっと気の利いたことを言うべきだった。謎事は後悔したが、メイは特に気にした様子もない。「そうですか」と素っ気無く呟いた。

「そういえば謎事くん。ゲームを探しているんでしたよね」

「あ、ああ」

「そこにありますよ」

 メイは、すぐ横の壁を指差した。そこにはズラリと、ゲームソフトのパッケージが並んでいる。

 謎事はいま気付いたが、そもそもこの一角は「漫画以外」のコーナーのようだ。入り口の対角に位置するこの場所には、小説やライトノベル、ゲームソフトやCDが置かれている。

「お、サンキュ」

 謎事のお礼にメイは反応を示さず、顔を伏せてすぐに文庫本を読み始めてしまった。謎事としては、このままもう少しメイとの会話を楽しみたかったが、『時間泥棒』を読むメイの横顔から「話しかけるな」オーラが出ている気がしたので、諦めた。

 それに、ゲームを探していたのも紛れの無い事実だ。謎事は素直に、ゲームソフトの入った棚の前に移動した。

 こちらの棚は、先ほどの金網と異なり、パッケージ付きだった。その分、値段も高くなっている。例えば「星のハービィ ハイパーデラックス」は、1580円であった。

〔箱だけで千円以上もするのかよ〕

 これまた、謎事にとっては新鮮な驚きとなった。

 棚を見ていると、すぐに「魔獣狩人」も見つかった。値段は2980円。

〔たけぇ!?〕

 定価は4000円以上なので、かなり安くなっている。

 諦めきれずに、謎事はパッケージを手に取った。するとすぐに、「おや?」と思った。

 パッケージが、妙に軽い。

 改めてパッケージをよく見てみると、黄色いテープが貼ってあり、「※ソフトはレジで入れます(購入する際は、パッケージをレジまでお持ちください)」と書かれていた。

〔つまり、この中にソフトは入ってないわけか〕

 道理で軽いわけだ。もっとも、ソフトもそんなに重い物ではないが。

 と、視界の隅でメイがこちらを向いた。謎事は顔を上げ、メイを見る。

「どうした?」

「いえ、その……」

 言いよどむ。メイの視線は、謎事ではなく、謎事の背後に向けられているようだ。謎事は後ろを振り向いたが、特に誰もいない。レジの方向ではないし、ここの棚にはゲームソフトやCDしか置いていないので、立ち読みもいない。

 謎事が再びメイを見ると、メイは小さな声で、

「なんだか、誰かに見られているような気がしたもので……」

 謎事は再び振り返って確認したが、やはり誰もいない。防犯カメラの類もない。正確には謎事たちの真上に防犯カメラがあるが、先ほどまで謎事のいた金網の方向をにらんでおり、謎事たちは死角に入っている。

「すみません。わたしの勘違いみたいです」

「そうか? ならいいけど」

 と言いつつも、気になる。2人は顔を見合わせ、背後を確認し、また顔を見合わせた。一体なんだろう、と首を傾げる。

「あ、いた」

 突然声をかけられて、2人ともビクッと肩を震わせた。声の主は、真実だった。

「な、なんだ真実、脅かすな」

「気付かない方が悪いのよ」

 近年稀に見る強烈なデジャヴを感じた。

「あの、もしかして真実ちゃん、いまわたし達のことをずっと見てましたか?」

 メイが聞くと、真実は「んーん」と首を横に振った。それからすぐに眉根を寄せると、メイに顔を寄せ、小声で言った。

「……もしかして、視線を感じてたとか?」

「え、あ、はい」

「……」

 真実が険しい顔で黙り込む。「どうしたんだ?」という謎事の声には反応せずに、

「メイちゃん、ちょっと来て」

 とメイの手をつかむと、歩き出した。

「このお店、ちょっとヤバいかも」

「え?」

 メイも謎事も、慌てて手に持っていたものを元の棚に戻すと、真実のあとに続いた。


 両側に壁があり、本棚が3本平行に並んでいるということは、通路は4本あるということである。そのうちの1本に、真実は入った。手をつかまれたメイが続けて入り、その後ろに謎事が続く。

 左右の棚は、すべて少女漫画のようである。一面ピンク色の文字で埋め尽くされていて、謎事は軽く眩暈がした。そのピンク色の壁紙を背に、真解が腕を組んで立っていた。学ランを着て、腕を組み、難しい顔で仁王立ちをしている様は、応援団員のようにも見える。だが顔立ちが幼いため、応援団員のような険しさは微塵も感じない。

「メイを連れてくる意味はあるのか?」

 と真解が第一声を放った。

「それに、ボクがここに立っているのは、明らかにおかしいと思うんだけど」

 小さな声で付け加える。近くで立ち読みしている女子高生を、チラチラと見ている。変な趣味を持った男の子だと思われてないか、心配しているようだ。もっとも女子高生は漫画に夢中で、真解のことなど気にも留めていないが。

「いいじゃん、別に」と真実。「それよりメイちゃん。これ見て」

「?」

 真実が指し示したのは、本棚の横板である。ちょうどメイの目線の高さに位置している。上下を漫画に囲まれた板に、小さな文字の書かれた細いテープが貼ってあった。その文字を、メイは読み上げる。

「『女子中学生は、立ち読み自由』……えっ!?」

 目を丸くして、半歩下がる。傍らに立つ真実と、顔を見合わせた。

「ね、ヤバいでしょ? 気持ち悪いでしょ??」

 視線を横にずらすと、通路の先にレジが見える。いまは誰もいないが、誰かが立っていたら、はっきりとこちらを見れる位置だ。

「えっと……」と、謎事だけが状況が飲み込めずに、うろたえた。「つまり、なんだ?」

「つまり」と真解。「この店のスタッフの誰か、あるいは店長が、女子中学生を見たいんだろう」

 4人とも、顔を見合わせてしばし沈黙した。真実はこれを見つけたので、メイを探していたわけだ。

「それでは、わたしがさっき感じた視線が……?」

 このテープを貼った人間のものなのだろう。

 4人はうなずき合うと、黙って店をあとにすることにした。

 立ち読みの女子高生の脇を抜け、レジへ向かう。その横を通り抜けて、真実が入り口の取っ手に手をかけたときだ。

「店長」

 と、遠くで声が聞こえた。スタッフルームの中からのようだ。4人とも、気にせず前へ進もうとしたが、

「また盗まれました」

 そのセリフで、真実が足を止めた。

「がっ!?」

 一瞬反応が遅れ、真解の顔が真実の後頭部に激突した。

「いきなり止まるな、真実」

 鼻を押さえながら、真解が文句を言う。

「だってなんか、事件っぽいよ?」

 痛がる様子もなく、真実が言った。スタッフルームの方を指差す。耳を澄ますと、若い男の声と初老の男のしわがれた声が聞こえた。

「また? 今度は何だ?」と、しわがれた声。

「『魔獣狩人』です。また箱だけ盗まれました」

「え?」若い男の声に、謎事が反応した。「さっきオレが見たときはあったぞ」

「謎事くん」と真実。「まさかあなたが……」

「ちげーよ!」

 スタッフルームの扉が開き、60歳くらいの恰幅の良い白髪の男と、茶髪の若者――「ますうら」だ――が出てきた。2人は半ば駆け足で本棚の間に入り、真解たちの視界から消えた。と同時に、スタッフルームから人の気配も消えた。どうやら、この時間の店員はあの2人だけのようだ。

 真実は取っ手から手を離し、2人のあとを追った。仕方なく、真解たち3人もあとを追う。ゲームソフトのコーナーの前に立つ2人を、やや遠巻きに眺めた。

「あー……」と白髪が小声で呟いた。「確かに、なくなってるな」

 白髪はぼりぼりと頭を掻いた。

「どうしましょう、店長」

 ますうらが白髪に尋ねた。白髪の男は店長らしい。店長はますうらを見ると、

「どうしようもないな。盗まれたもんは仕方ない」

 店長はぼりぼりと頭を掻くと、振り返り、真解たちのいる方へ歩いてきた。真解たちがいることに気が付くと、笑みを浮かべて

「いらっしゃいませ」

 と会釈した。真解たちはおずおずと脇に避け、店長に道を譲る。「失礼致します」と店長は頭を下げて4人の前を通り過ぎ、立ち読みの大学生や男子高校生の背後を歩いていく。その後を追って、ますうらもレジの方へ戻っていった。

「しっかし……」と店長のぼやき声が聞こえた。「どうして、箱だけ盗んでいくんだ?」

「ソフトが入ってないことに、気付いてないんじゃないすか?」

 ますうらが言う。店長は首をひねって、「ちゃんと書いてあるんだがなぁ。もっと大きく書くべきなのか……」と呟きながら、「STAFF ONLY」の扉を開けた。

 2人がスタッフルームに消えると、真解たちは顔を見合わせた。

 なんとも、不思議な事件である。

 ゲームソフトの、パッケージだけが盗まれた。

 それも、店長の話によれば、盗まれたのはこれが初めてではないようだ。

「お兄ちゃん」と真実は真解の袖をつかんだ。「わかる?」

 わかる、とはもちろん、この事件の真相のことを聞いているのだろう。一体何故、パッケージだけが盗まれるのか。

 真解は拳を口元に当て、やや俯いた。視線は床を彷徨っているが、何かを見ているわけではないだろう。それから不意に顔を上げると、

「確か、謎事が少し前に見たときは、盗まれてなかったんだよな?」

「あ、ああ」

「じゃぁ、謎事。この店に入ってからのこと、全部詳しく話してくれ」

 真解が言うと、謎事は「わかった」とうなずき、話し始めた。店内には有線放送で音楽が流れているが、普通の声量の会話をかき消すほどではない。普通に話したのでは、声がよく通ってしまう。なんとなく気恥ずかしさを感じて、謎事は努めて小声で話した。それでも真解が聞くには十分だったし、近くで立ち読みをしている人間には、よく聞こえたはずだ。

 店に入ってから、まだ30分も経っていない。謎事はあっという間に、起こった出来事をすべて話し終えた。

 謎事の話を聞き終えると、真解は知らずに張っていた頬を軟らかくして、言った。

「今回ばかりは可能性の提示しか出来ないけど……それで良ければ、見えたよ」

~読者への挑戦状~


以上で、「問題編」は終了です。

さて、箱だけ盗んだ犯人の目的は、いったいなんでしょう。

すべての手がかりは、「問題編」のどこかに隠されています。


オマケのヒント。

真解は「解答編」で、可能性を3つ挙げます。

すべての可能性を、挙げることが出来るでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ