表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/209

起きたら地形が変わっていました。 後編

 2017年8月15日に修正した5話目の後半です。

 よろしくお願いします。

 急いで止めないと、レティとターラが戦い始めちゃった。

 

 『ターラやめて』


 僕は懸命に思念を送る。


 「グルルゥガァー」


 ・・・ダメだ。

 ターラは腕や、畳んだ翼を腕の様に使って、レティを叩き潰そうと、ドスンッドスンッと地面を叩く。

 その度に、こちらまで揺れる。

 僕が今居る位置は、ターラの横で、レティの所まで走ってもすぐにはいけない。

 しかも、ターラがやたらと腕や翼腕を振り回すので、地面の揺れと、巻き起こる突風でなかなか進めない。

 僕は、それでも木を伝うように、走る。

 地面が揺れた時は屈んで、突風が吹いたら木にしがみつかないと、吹き飛ばされてしまう。


 「クーックックック、アーハッハハァ!前よりいい動きするじゃないのさ。楽しくなって来ちまったね。でも攻めが単調だよ!ほらぁ、全然あたらないね!」


 近づいてくると、レティのそんな声が聞こえて来た。

 レティは空を飛びまわってターラの腕や翼腕の攻撃をかわしている。

 しかも、隙あれば「おらぁ」とか言って、あの大きな頭を殴る。

 ターラの頭はレティの何倍もある。・・・というよりも、ターラの目の方がレティより大きい。

 それだけの、大きさの差があるのに、レティが下から殴れば上に仰け反り、右から殴れば左に頭が動く。

 レティの方が優勢の様にすら見えてしまう。

 って、それじゃダメなんだ。 


 「レジィガッデ、ダゲデ」


 僕は何とかレティの下までたどり着いて、出来る限りの大声で叫ぶ。


 「ん?コブンそんなとこに居たのか。ちょっと下がってな」


 レティは僕の横にストンッと降りてくると、そう言って、僕を庇うようにターラと対峙する。


 『レティやめて、ターラとは友達になったの』


 「・・・グルゥ」


 僕は、そのレティをかわして、ターラとレティの間に割り込み両手を広げる。


 「・・友達?このトカ、ドラゴンと?」


 『そう友達、ターラもやめて。レティは僕の・・・えっと相棒なんだ』


 僕はターラを振り返ると、いつの間にか暴れるのをやめていたターラが、ジッと僕を見つめていた。


 『・・・いいだろう、コブンの頼みだからな』


 グルルゥッと喉を鳴らした後に、ターラは大きな足を動かし、ドスンッドスンッと後ろに下がってくれた。

 そして、前屈みになり、頭だけ僕たちの方に近づいてくる。


 「あらら、ホントに退いちゃった。すごいねコブン。・・・このドラゴンと話せるの?」


 レティはターラの方をジッと見ながらそう聞いてきた。


 『あれ?レティは声聞こえない?』


 『フン、我がヒュムと馴れ合うなどあり得ぬ。それに、このヒュムは我を殺しかけた怨敵だ。コブンの頼みで無ければ牙を納めはせぬ』


 そうだったんだ・・・。


 『ありがとう、ターラ』


 『・・・よい、死の淵からコブンは救い上げてくれた。なればこそ我は感謝しかない』


 『あ!そういえば、体大丈夫?さっき痛かったみたいだから』


 さっきターラは焼ける様だって言ってた。

 僕はあの綺麗な鱗が採れた場所をみようと・・・。

 って体中を走り回ってたから、どこで採れた鱗なのかわからないや。


 『もう、大丈夫だ。今は傷もふさがり痛みも消えた。それに体の奥底から力が湧き出してくる様だ』


 ターラが首を大きく回し、肩や翼腕をゆっくりとグルグル動かす。

 動かしていた居場所がないか、調べているみたいだ。


 『だが最初はあまりの激痛に、我を忘れ暴れてしまった。危うく恩人のコブンを潰すところだった。すまぬ』


 ターラは申し訳なさそうに目を瞑った。

 僕はなんとなく、ターラの鼻先に触れる。


 『僕は大丈夫。僕こそ、とっても痛かったんでしょ?ごめんね』


 『かまわぬ。もし、あれが無ければ今頃、我は死んでいた。・・・それで、そのぅ、さっきそこのヒュムに言っていた。・・・とっともとち、とっとっトモダチについてだが!』


 ターラが思念なのに凄くたどたどしい。

 やっぱり、まだ痛む場所があるのかな?


 『うん、よかったら友達になって。ターラ』


 『うっうむ、よろしくな。コブン』


 僕は嬉しくて、両手でターラに抱き着いた。

 といっても、岩にペトッと寄り掛かったような感じだけど。


 『ありがとう、ターラ。よろしくね』


 「なーんか、コブンの声しか聞こえなくて、すごい除け者だなー、アタイ」


 いつの間に僕の横に立ってたレティが、体を横に曲げて僕の顔を覗き込んでた。


 『ごめん、レティ。え・・・と、ターラはその、にんげ、ヒュムと話すのはその・・・』


 「そっか、まぁいいわ。でもなんでこい・・・ターラだっけ?こんな森の浅い所に居たの?確か、超越種ちょうえつしゅみたいなのは、他の地域へは行かないんだよね?」


 『ターラと呼んで良いのはコブンだけだ。ターラッサと呼ばせてくれ。それにここは森のかなり深い場所だ。この前そのヒュムと我がやり合った場所からそう遠くない所だ』


 あれ?なんかターラとレティの言ってる事が違う。


 『レティ、ターラッサって呼んでって。あと、ここは森の深層で、前にレティと戦った場所の近くだって』


 「え!?あれ?・・・そっそうなんだ」


 レティが明後日の方向を見ながら頬を掻く。


 『・・・レティ、迷子?』


 そういえば、ここに来るまで、レティは地図を見たり、地形を確認したりせずに、迷いなく進んでいた。

 僕も洞窟の外の事はわからないから、何も言わなかったけど・・・。


 「え!いや!ちっちがうよ。ほら、ほら!そう!コブンがキラキラ集めてたし!?深層の方が珍しいもの採れていいのかなって!?」


 うん、きっと、迷いなく迷ってたんだね。


 『・・・レティ、いつも進む方向とか、どうしてたの?』


 「えっと・・・空飛んでるから関係ないと言うか・・・あ!ちがうちがう!そう!それにそう!そのドラゴンに地図とか全部燃やされたから・・・」


 そう言って、レティがターラを指さす。


 『・・・コブン、我のせいで困っていると言うのであれば、我が森の外まで案内しよう』


 ターラが見かねたように、提案してくれた。


 『いいの?ターラ?』


 『無論だ。だが、そのヒュムに触れるつもりは無い』


 ターラがレティにチラッと視線を移してそう言う。 


 『レティ、ターラが森の外まで案内するって、ただレティは自分で飛んでって』


 「・・・そうかい、じゃあ頼むかな。あ!じゃあコブン抱っこしてあげるね」


 レティが、胸を張ってターラを見返してる。


 『・・・コブン、先ほど我の体から色々と、古い鱗や血肉など採っていただろ?あれはコブンのものだ、好きに使うといい』


 『いいの?』


 『もちろんかまわぬ。すでに、傷も塞がっているしな、返されても困ると言うものだ。それにヒュムの国では、金が無くては生きていけぬそうだが、我らの体は中々価値があるらしい。もし何か困ったときは金に換えるとよい』


 『わかった、ありがとう。ターラ』


 ターラが上体を起こして、首を巡らせて、広場のあちこちに散らばった色々を集めてくれる。


 『レティ、ターラが、ドラゴンの素材を持って行って良いって』


 「えっ!?それは・・・ありがたいけど・・・でも、ドラゴンってそういう事言うモノなの?なんか、宝とか貯め込んでるって話はよく聞くけど・・・」


 『お金に困ったら変えなさいって』


 「えっ!?そんな事まで?・・・なんかアタイの思ってたのと、だいぶ違うね」


 『・・・こんなところか。それでは、これは我が持っていこう』


 そう言った、ターラの前には小山になったドラゴンの素材、なんか僕が採った覚えのないものまで沢山ある。


 『レティ、荷物沢山で大変そうだから持って行ってあげるって、ターラが』


 「・・・そっか、それはありがたい。ならお願いしよう。あ、そうだコブン。悪いけどハンモック片付けて、あれいいね。森の中なのに、こんなに魔力回復したの初めてだよ。かなり気に入ったよ」


 『わかった』


 僕は、離れた所にあるハンモックの方まで走る。

 ターラが近くで暴れたのに、特に壊れた様子はなかった。

 僕が木に登り、縛った紐などを外して、寝床を片付け荷物をまとめている間、レティとターラは黙って見つめ合ってた。

 睨み合っていた訳じゃないと思う。・・・たぶん。

 全部の荷物をまとめてレティ達のところへ持っていく。


 「ありがとう、コブン荷造りしてくれて」


 『大丈夫、毛皮も持ったし、忘れ物無い』


 僕がそう言うと、レティはじゃってターラの方を見る。


 「場所は東の都ハルシュレックの外れよ。近くに来たら認識阻害をかけてアタイが先導するわ。それまで案内お願いねターラッサさん?」


 「グルルルル・・・」


 ターラは集めた素材を持ちながら、そう喉を鳴らした。


 『コブン、我のてのひらの中へ、荷物と一緒で悪いが風が強く当たる。あまり我の手から出るなよ』


 そう言って、ボクの前に手の平を出してくれる。

 でも手の上に登るのも段差があって、大変だ。

 そう思っていると、レティが僕を持ち上げて、ひょいっと投げてくれた。


 『ありがとう、レティ』


 レティは片手を上げて、応えると飛び上がる。

 僕は大きなターラの手の真ん中へ移動する。


 『では行くぞ』


 ターラの声が聞こえたと思ったら、胸の辺りを上から押さえつけられるような、違和感を感じた。

 そこからのことは、よく覚えてない。

 僕はめまいがして、そのまま気を失った。



 目が覚めると、空が良く見える場所で、すぐ近くにターラの顔があった。


 『コブンすまなかったな、高い所が苦手だとは思わなかった』


 僕が上体を起こすと、ターラがそう言った。


 『大丈夫。僕も知らなかった。ありがとう』


 僕は立ち上がりながら、そう伝える。


 『フフッそうか、では我は森へ帰るとする』


 そう言って、ターラが前屈みになっていた体を起こす。

 そういえば、ターラの体が薄っすら、光って見える。

 これがレティの言ってた魔法なのかな?


 『うん、今日はありがとう。ターラ』


 『おぉ、そうだコブン。これをそなたにやろう』


 そう言ってターラが僕の前に爪の先を持ってくる。

 そこには一見すると、ただの黒い石ころがあった。

 それは、僕の掌に収まるくらいで、集中すると『竜角の欠片』って言うらしい。


 『角の欠片?』


 『そうだよくわかったな、御守りのような物だ。1度使えば砕けてしまうだろうが、強く念じれば我に声が届く。もし何かあれば森へ帰っておいで、我を呼んでくれれば迎えに来よう』


 『ありがとう、ターラ』


 僕は目の前のターラの爪と握手した。

 握手と言うより、僕がただ触っただけなんだけど。


 『さらばだ、友よ』


 最後にそう言って、ターラは静かに飛んでいった。

 そしてターラに踏まれていた木が、グッググッグって音を出しながら元の形に戻る。


 そこは、周囲を森に囲まれた家だった。

 というより、森を切り開いて家を建てたって言った方があってるかもしれない。

 でも家なんて初めて見るのに何でわかるんだろ?

 ・・・まぁいいか。

 この辺りの木は、僕のいた洞窟の辺りの木から見たら、半分ぐらいの高さもない。

 だからなのか、とても明るく感じる。


 そんな明るい場所にある家は、ツタの葉っぱに覆われた二階建ての建物だ。

 家の周囲には、短い草に覆われたひらけた場所があるみたい。

 家の奥に小屋と、透き通った小屋まである。

 僕が寝ていたのは、家の前の庭先だ。

 庭と言っても、綺麗に草が刈り込まれてるだけの場所で、特に何か植物を植えている訳では無いみたい。

 それでも、白や紫の小さい花が咲いていた。

 僕は玄関に続く石畳を通って、家の方へ行く。


 「お別れは終わった?」


 そう声をかけて来たのはレティだ。

 家の前に置いてある白塗りの丸い机に、なにかのお茶を用意して、椅子に腰掛け一人でまったりしてる。

 ちなみに、僕がその椅子に座ろうとすると、足がプラプラしてしまう。


 『うん、また会えるかな?』


 僕はターラが飛んで行った方を見ながら、なんとなくそう言った。


 「・・・どうかしら?」


 胸に手を当てる。ドッドッドッド、人間よりずっと速い音がした。


 「・・・そんなことより!飛んで魔力使ったからお腹ペコペコ!コブン、なんか食べよ!」


 いや、一人でお茶飲んでたじゃんと少し思ったけど、黙ってうなずいた。

 考えてみれば、勝手に倒れたのは僕だしね。


 『そういえばターラからもらった中に、お肉もあったよ』


 ターラからもらったモノは、庭先で小山になっている。


 「えっ!?それって?」


 レティの目が輝く。


 『シンプルにステーキがいいかな?』


 「いいね!じゃあ、我が家を案内するわ。まずは台所ね」

 読んで頂きありがとうございました。


 思いつくままに書いていたら、増えてしまいました。

 主に意識して修正したのは、ターラやレティ達の動きの描写でしょうか。

 あと今さらなのですが、レティの家の外観なども加えています。


 話数がずれてしまったので、混乱されるかもしれません。

 申し訳ありません。ご了承いただければと思います。

 よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ