表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『Curse Nightmare Party』-邪眼妖精が征くVRMMO  作者: 栗木下
12章:『泡沫の大穴』
849/1000

849:タルウィボンド・3-7

「際どい所がなかったわけではないが、終わってみれば碌に傷も負わずにか」

「傷がないのは当然よ。今回の相手の攻撃をまともに受け止めたら、その時点で詰んだ可能性が高いもの」

 『悪創の偽神呪』が姿を現し、私に声をかけてくる。


「さてそれはなってみなければ分からんぞ? なんにせよ、この分では残りの試練も大した苦戦無く終わってしまうかもしれないな。『虹霓竜瞳の不老不死呪』タル」

「そっちもどうかしらね? 残りは出血、小人、石化、重石だけど、どれも嫌な予感しかしないのが本音なのよね。特に出血が」

「くくく、そうか」

 アイムさんは……地面の上を宝箱がゆっくりと音もなくスライドする形でこっちに来ているか。

 シュールな光景である。


「タルさん、お疲れさまでした」

「お疲れさま。アイムさん。最後の拘束は素晴らしかったわ」

「ありがとうございます。タルさんこそ回避盾と追い立てありがとうございます。おかげで、罠を張る事に専念出来ました」

 私は近づいてきたアイムさんとお互いを褒め合う。

 今回の相手である馬ドラゴンは、アイムさんが相方でなくても最終的には倒せた相手だとは思う。

 だが、最後の畳みかけがあそこまであっさり決まったのはアイムさんの罠があってこそ。

 だから、感謝の念はしっかりと伝えておかなければならない。


「それで、タルさんは『悪創の偽神呪』様と何の話を……」

「大した話じゃないわ」

「ああ、大した話ではない。くくくくく」

 藪蛇をしてしまったかもしれない。

 『悪創の偽神呪』が意味深そうに笑っている。

 けれど、『出血の邪眼・2(タルウィブリド)』の色が蘇芳色で、順番から言えば辰……ドラゴンと縁深いものになりそうであり、『悪創の偽神呪』が人型ではなくトカゲの姿を取った時の姿が蘇芳色の六本足のトカゲなのだから、警戒するなと言うのが無理な話だろう。

 挑むのがいつになるかも分からないが、難敵にならない可能性の方が圧倒的に低いと考えて然るべきだ。


「では、試練はこれで終わりにしよう」

「分かったわ」

「はい」

≪呪術『淀縛の邪眼・3』を習得しました≫

≪タルのレベルが44に上がった≫

 そうして私が警戒する中、試練は無事に終了。

 私は『淀縛の邪眼・3』を習得するとともに、元の場所に戻された。


「あ、戻ってきたでチュ」

「戻ってきたわよー」

 で、戻ってきた私は早速掲示板に動画を上げ、仮称淀縛の眼宮(ボンドパレス)への進入を許可する旨を書き込んでおく。


「あれ? 先に探索させていいんでチュか?」

「馬ドラゴンとの戦闘がなんだかんだで結構な集中力を必要とするもので、休憩がしたいのよ。で、カレーの材料集めと制作で時間も結構経っていたし……ぶっちゃけ、そろそろ眠いのよ」

「ああ、それなら仕方がないでチュね」

 なお、口には出さないが、馬ドラゴンと淀みの性格上、淀縛の眼宮に碌でもない仕掛けが張られている可能性は高く。

 それを確かめてもらうための人身御供でもある。

 口には出さないが。

 大事なことなので、絶対に口には出さないが。


「と言う訳で、『淀縛の邪眼・3』の性能確認をしたら寝るわ」

「分かったでチュ」

 では、性能確認といこう。



△△△△△

『淀縛の邪眼・3』

レベル:45

干渉力:145

CT:10s-20s

トリガー:[詠唱キー][動作キー]

効果:対象周囲の呪詛濃度×1の干渉力低下を与える。効果範囲を絞れば絞るほどに効果は上昇する。


第一伏呪

トリガー:[詠唱キー]

効果:『淀縛の邪眼・3』の効果によって生じた干渉力低下のスタック値が減少する度に、効果範囲が狭まった干渉力低下(減少したスタック値と同値)と第二伏呪を与える。この効果が付与されても第一伏呪、第二伏呪、第三伏呪は解除されない。


第二伏呪

トリガー:存在しない

効果:第一伏呪の効果によって生じた干渉力低下のスタック値が減少する度に、効果範囲が狭まった干渉力低下(減少したスタック値と同値)と第三伏呪を与える。この効果が付与されても第一伏呪、第二伏呪、第三伏呪は解除されない。


第三伏呪

トリガー:存在しない

効果:第二伏呪の効果によって生じた干渉力低下のスタック値が減少する度に、効果範囲が狭まった干渉力低下(減少したスタック値と同値)を与える。この効果が付与されても第一伏呪、第二伏呪、第三伏呪は解除されない。


貴方の目から放たれる呪いは、敵がどれほど堅い守りに身を包んでいても関係ない。

全ての守りは破れずとも、相手の守りの内へ直接枷を填め、流れを淀ませるのだから。

そして、幾度断たれようとも、淀みは残り続けようとする。


注意:使用する度に自身周囲の呪詛濃度×1のダメージを受ける。

注意:伏呪使用時には更に自身周囲の呪詛濃度×1のダメージを受ける。

注意:レベル不足のため、使用する度にHPが(45-使用者のレベル)だけ減少する。

▽▽▽▽▽



「ザリチュ、要約」

「チュアッ!? えーと、そうでチュねぇ……範囲を狭めつつ、本体、第一、第二、第三で、計四回干渉力低下が残り続ける感じでチュかねぇ……」

「まあ、そういう事よねぇ。実に嫌らしい仕様ね」

 まるで淀みの嫌らしさを凝縮したような性能になっている。

 解除しても解除しても解除しきれないこの呪いを断つならば、根っこから切除するか、最初から受けないようにするのが正解だろう。

 で、恐らくだが馬ドラゴンの干渉力低下もこれと同じようなものと考えられるので……うん、やはり人身御供を頼んで正解だったかもしれない。


「たるうぃ、掲示板に早速悲鳴が上がり始めているんでチュが……」

「自己責任、自業自得、因果応報、実にいい言葉ね。じゃ、私はログアウトするわねー」

「でチュかぁ……」

 今日の内に確認するべきことは確認できた。

 と言うわけで、私はログアウトした。



△△△△△

『虹霓竜瞳の不老不死呪』・タル レベル44

HP:2,035/4,290 (-1,269)

満腹度:100/150 (-45)

干渉力:143

異形度:28

 交信-[ID]、虫の翅×6、増えた目×11、空中浮遊、呪憲・瘴熱満ちる宇宙(タルウィ)、遍在する内臓、劣竜式呪詛構造体(劣竜血、劣竜骨髄、劣竜肉、劣竜瞳、劣竜皮、劣竜角×2)

称号:『呪限無の落とし子』、『生食初心者』、『ゲテモノ食い・3』、『毒を食らわば皿まで・3』、『鉄の胃袋・3』、『暴飲暴食・3』、『大飯食らい・2』、『呪物初生産』、『呪術初習得』、『呪法初習得』、『毒の王』、『灼熱の達人』、『沈黙の名手』、『出血の達人』、『淀縛使い』、『恐怖の達人』、『小人使い』、『暗闇使い』、『乾燥使い』、『魅了使い』、『重力使い(増)』、『石化使い』、『呪いが足りない』、『かくれんぼ・1』、『ダンジョンの創造主』、『意志ある道具』、『称号を持つ道具』、『超克の呪い人』、『1stナイトメアメダル-3位』、『2ndナイトメアメダル-1位』、『3rdナイトメアメダル-赤』、『邪眼術士』、『呪い狩りの呪人』、『竜狩りの呪人』、『呪いを支配するもの』、『偽神呪との邂逅者』、『呪限無を行き来するもの』、『砂漠侵入許可証』、『火山侵入許可証』、『虹霓竜瞳の不老不死呪』、『生ける呪い』、『雪山侵入許可証』、『海侵入許可証』、『呪海渡りの呪人』、『泡沫の世界の探索者』、『確立者』、『崩界者』、『七つの大呪を排するもの』


呪術・邪眼術:

毒の邪眼・3(タルウィベーノ)』、『灼熱の邪眼・3(タルウィスコド)』、『気絶の邪眼・3(タルウィスタン)』、『沈黙の邪眼・3(タルウィセーレ)』、『出血の邪眼・2(タルウィブリド)』、『小人の邪眼・2(タルウィミーニ)』、『淀縛の邪眼・3(タルウィボンド)』、『深淵の邪眼・3(タルウィテラー)』、『飢渇の邪眼・3(タルウィハング)』、『暗闇の邪眼・3(タルウィダーク)』、『魅了の邪眼・3(タルウィチャム)』、『石化の邪眼・2(タルウィペトロ)』、『重石の邪眼・2(タルウィヘビィ)』、『禁忌・虹色の狂眼(ゲイザリマン)

呪術・原始呪術:

『交信-活性』、『交信-抑制』、『交信-選別』、『風化-活性』、『風化-抑制』、『風化-排斥』、『魔物-活性』、『魔物-排斥』、『反魂-活性』、『反魂-排斥』、『転写-活性』、『転写-排斥』、『再誕-活性』、『再誕-排斥』、『蠱毒-活性』、『蠱毒-簒奪』


呪術・渇砂操作術-ザリチュ:

取り込みの砂(ザリチュメモリ)』、『眼球(ザリチュサイト)』、『(ザリチュアーム)』、『(ザリチュラット)』、『化身(ザリチュアバタ)』、『噴毒の(カースゴレム・)華塔呪(ザリチュタレト)』、『瘴弦の(カースゴレム・)奏基呪(ザリチュオルゴル)』、『禁忌・虹色の狂創(アーリマンキス)

呪術-ジタツニ:

砂漠の呪い(トセロフセルブ)』、『抗体の呪い(スリブセルブ)

呪術-ネツミテ:

太陽の呪い(ノームセルブ)』、『熱波の呪い(ドロクセルブ)』、『埋葬の鎖(ボレヴァルグ)

呪術-ドロシヒ:

虚像の呪い(ラエルセルブ)』、『貯蓄の呪い(エサウセルブ)

呪術-ドゴスト:

竜息の呪い(クニルドセルブ)』、『竜活の(エサエルセド)呪い(セルブ)』、『埋葬の鎖(ボレヴァルグ)

呪術-トテロリ:

転移の呪い(イフセルブ)』、『不明の呪い(イチラルセルブ)

呪術-ニネナナ:

選択する呪い(イッァウクセルブ)』、『虹霓(カース)外の(トラック)(アイ)


呪法:

呪法(アドン)増幅剣(エンハンス)』、『呪法(アドン)感染蔓(スプレッド)』、『呪法(アドン)貫通槍(ピアース)』、『呪法(アドン)方違詠唱(ハイキャスト)』、『呪法(アドン)破壊星(ミーティア)』、『呪法(アドン)呪宣言(ロックオン)』、『呪法(アドン)極彩円(サークル)』、『呪法(アドン)呪晶装填(ブースト)』、『呪法(アドン)逆残心(スペルビア)


所持アイテム:

『竜鱗渇鼠の騎帽呪』ザリチュ、『地憑きの羽衣呪』ジタツニ、『陽憑きの錫杖呪』ネツミテ、『星憑きの玉輪呪』ドロシヒ、『竜憑きの袋呪』ドゴスト、『魔憑きの指輪呪』トテロリ、『虹憑きの根付呪』ニネナナ、鼠毒の竜呪の歯短剣×2、鑑定のルーペ、フェアリースケルズ、蜻蛉呪の望遠鏡、etc.


所有ダンジョン

『ダマーヴァンド』:呪詛管理ツール、呪詛出納ツール、呪限無の石門、呪詛処理ツール、呪詛貯蓄ツール×5設置、『熱樹渇泥の呪界』・『入子屋敷の呪地』・『塩砂湖畔の呪地』接続済み


システム強化

呪怨台参式・呪詛の枝、BGM再生機能、回復の水-2、結界扉-2、セーフティ-2、長期保管用カプセル、『満腹の竜豆呪』ハオマ

▽▽▽▽▽

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この試練はアイムさんの称号を判明するいい機会だと思うので、ちょっと残念
[気になる点] 伏呪の仕様が気になったので聞きたいのですが、例えば1秒事に1減る10のスタック値を与えたとして、時間が経つ事に10→10(第1による付与)→10(第2による付与)→10(第3による付与…
[一言] ≫特に出血が ははは、なにかしらを切断する時によく使ってたじゃないか、仲良くしようぜ 許可が出てから突入までが早すぎるw 無策で突っ込めば酷い事になるのは経験上分かってるだろうに……先行…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ