表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/221

シンギングボール

私の宝物の一つに、シンギングボールがある。


一見仏壇のチーン!に似てる。


始まりは、密教用具の一つだったらしいけど、今は楽器としても使われているらしい。


私が持っているのは、中の底面にブッタが何体か彫ってあり、外側の面には金色の梵字がぐるりと一周している。

そして底には同じく金色の心眼が描かれている。


このフチを付属のミニすりこ木みたいな棒で、円を描くように擦ると、それはそれは素晴らしい倍音が出て来る。


雑念があると雑音が混じる。


この雑音が入らないように集中し擦ると、底面の何体かのブッタが浮かび上がり、一体のブッタになる。


私には道元禅師が座禅を組んでいるように見える。


倍音鳴り響く中、そう見えた時に私は問う。


そうすると道元禅師は決まってこう言う。

「あるがまま。流るるがまま。己の仏に従え。」と…。


そう聞こえて気を鎮める。


そしてお釈迦様は面白い事を言った。

「土産を持って参じた客の、その土産を受け取らなければどうなるか?」「客はその土産を持ち帰るしかない。」


これは悪口を言われた時の考え方。


悪口を言われても相手にしなければ、その悪口は相手の元へ返る。


と、言う事らしい。


なるほど!


流石は釈尊!


ともあれこのシンギングボール、一つ一つ音が違う。


チャクラの音階に合わせ、あと七つ集めようと思う!


頑張って働かないとね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ