表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/221

自我の確立

私が私を認識したのは、二年前の風呂上がり、髪の毛を乾かしている時だった。


ああ、これが私なんだ。これが「凪」と名前の付いた私の身体なんだ。


以前から感じていた、身体との違和感は、このせいだと気付いた。


何故私が自我だと気付いたかと言うと、その少し後に読んだ、ルドルフ・シュタイナーの本に、ニーチェが誰かが同じ体験をした事が書かれていた。

ある日、硝子に映った薪を持って立つ自分の姿に自我を確立したと。

ニーチェか誰かは確かそれが五歳くらいだった。

私は四十二歳…。

おつむの差、なのだろうと納得した。


前に私が、その人の後ろに居るその人が見える、聞えると言ったのは、この自我の事。

自我同士の会話だから痛い。


でも私は自分を理解してるから自我を出さない。

ただ聞くだけ。


生霊も自我の一つだから見えるし、聞こえる。


フロイトの心理学に、自我、超自我、エスってのがあるって書いてあった。

超自我は道徳心とかで、自我を見張る。

エスは原始的な欲動。

自我がこれを抑える。


この三つのバランスが保たれて、心は正常に機能するらしい。


超自我の域が広くなると心は萎縮し、エスの域が広くなると欲動に任せ暴走する。


心って凄く面白くて、凄く愛しい。


そして繊細。


だけど強くて壊れても自己再生出来る。


身体より時間は掛かるけど、必ず自己再生出来る。ゆっくりゆっくり凪さんと一緒に私は生きてく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ