表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それが愛と、

ただの化け物殺しと、恋のお話。



俺の元には、沢山の依頼が舞い込む。

化け物退治。それが俺の仕事だ。


今までだって、何度も殺してきた。

血で汚れた俺。

それでも人々はそんな俺に手を伸ばし求め縋る。


だからこそ、俺はここに立っている。



そんなある日だ。

俺の元に、また新たな依頼が一つ舞い込んできた。


「"近付くだけで人を傷付ける殺人鬼"を殺してくれ」


さして変わらない。

結局はどんな化け物だろうと、淡々と殺すだけだ。

それが俺に与えられた役割であり、定められた道だ。

今回も報酬の契約と引き換えに、依頼を受諾した。


俺のやり方は、ターゲットによって変える。

今回の殺人鬼は、近付くだけで切り裂かれるらしい。

まるで、"かまいたち"のようだ。

だからこそ、遠くから狙うべく、今回は猟銃を使うことに決めた。



仕事の前に立ち寄った、いつもの森。

そこでとある女と出会った。


木々の隙間から見える美しい髪、長いまつ毛。

美しくも静かな佇まいの彼女を象徴するような絹のワンピース。

血で汚れてしまった俺には、手を伸ばすことすら許されない。


もう、帰ろう。俺のいるべき場所へ。

そう思い、引き返そうとしたその時。


足元の枝葉が、かさり。悪戯っぽく笑う。

そんな微かな音でさえも、鳥のさえずりと木々の声だけのこの場所では、十分な雑音だった。


「──ッ!!」


声にもならないような悲鳴。

女は腰が抜けたように後ずさり、恐怖におののいた目を向けてくる。


それもそうだ。


俺は、本来陽のあたる場所に生きられるような、

お天道様に顔向け出来るような、できた人間じゃない。

だが、彼女の反応は、俺の予想を遥かに凌駕した。


「来ないでっ!お願い……」


俺の顔の横を、風が裂く。

ゆっくりとそちらに目を向けると、無残にも切りつけられた木の幹が見えた。


もしかして、この女、こいつが……

俺は手ぶらであったことを思い出し、冷や汗が頬を伝う。

そうだ、この女こそが"近付くだけで人を傷付ける殺人鬼"だ。


どうすれば、今この場所を切り抜けられる?

焦りと緊張で働かない思考。

それでも、女の発した一言を聞き逃すことはなかった。


「私は……私は、誰も傷付けたくないのに……」


なに?

俺は改めて女を見返した。


耳を塞ぎ、うつむいた髪に隠され表情が伺えないながらも、

彼女は震えていた。


「……落ち着け」


気が付けば俺は、そう声をかけていた。

温情や、命乞いのためではなく、ただただ単純に哀れだと思った。

涙を浮かべ、俺を見上げるこの女……。


ただの、一目惚れだった。



「わたし、私……ダメなんです、人を沢山、殺してしまうから……」


うつむき涙する女は、一瞬、俺をたぶらかす悪魔にも思える。

しかし、肩を震わせ何もかもに怯える姿には、嘘はないように思えた。

だから……俺は、彼女と偽りの時間を過ごすことにした。


それから俺は彼女を立たせ、ともに、森の中を進んでいく。

彼女から聞いた話をまとめると、こういうことだった。


自分は、意図せず人を傷付けてしまうこと。

その事が怖くて、いつも森の中で暮らしていること。


こんな風に、落ち着いて誰かと話したことなど、久しぶりだということ。


そんなもの、俺だって初めてだ。

仕事として会話をすることはあれど、化け物と対峙することばかりで。

目の前の女は、緊張した面持ちながら、道中の全てを会話に費やした。


彼女を家まで送り届ける頃には、すっかり殺す気など失せていた。

何度も頭を下げる女を扉が閉まるまで見送り、俺は帰路に着く。


しかし、何故だ?

近付けば傷付けるというのなら、俺は何故、傷付けられなかったのだろう。


あの女の、少し笑った顔が思い浮かぶ。

……ああ、ダメだ。化け物の幻術にでもかかったようだった。



それから俺は、あししげく女のもとに通った。

そして、いくつかわかったことがあった。


彼女は不安定になると、"かまいたち"を起こしてしまうこと。

それでも、安定しているときは、普通の女性と同じこと。


俺とともにいる時は、笑ってくれることも多かった。

だが、恐怖が、孤独が。

彼女を苦しめている事実は変わらなかった。


そのうちに、俺は彼女を救いたいと思った。

どうにかして、この力を制御できないか?

それが難しいなら、どこか人のいない場所へ二人で行こうか。


そんな事を考えていても、今日も変わらぬ日々を過ごすだけだった。

いつか奇跡が起きて、彼女の能力がなくなれば──

俺は、人生で初めて神頼みをした。



いつものように女の元へと行く。

彼女は俺の名前を呼び、嬉しそうに顔をほころばせる。

俺は彼女に名を告げたが、彼女の名前は、聞けずじまいだった。


何度か名前を聞こうとした。

だが、どうしてもそれを躊躇してしまっていた。

汚れた俺が、綺麗な彼女の名前を呼んで良いのだろうか。

きっと、この躊躇いは彼女にも伝わっていたのだろう。

彼女の方から、名前を名乗ることもなかった。


「ねぇ、このお茶は、私のお気に入りなんですよ」


彼女の淹れてくれるお茶は、いつも良い香りがした。

"殺人鬼"と呼ばれていながら、恐怖に怯えていながら。

彼女は美しく儚い輝きを放っていた。


だからこそ、好きになったのかもしれない。

だからこそ、この笑顔をずっと守りたいと思った。


依頼を受けてからちょうど1週間。

そろそろ依頼者がしびれを切らしたのだろう。

俺に電話を掛けてきた。


彼女に仕事の電話だと告げ、俺は歩きながら電話に出る。

案の定、不安と怒りを俺にぶつけながら依頼者はまくし立てる。

適当に受け流しながら、俺はもう少し待ってくれと嘘を吐いた。


電話を切り、ため息を吐く。

その時だった。


近くの落ち葉が、かさり。悪戯っぽく笑う。

そちらを向くと、焦りと緊張の面持ちをした彼女が見えた。


ああ、まるで、あの時の俺たちじゃないか。


立場は逆転しているが、彼女が俺で、俺が彼女だ。

きっと俺も、さぞかし酷い顔をしているのだろう。


「私を……殺すために、来たんですね」


彼女は、悲しそうに問う。

それでも逃げようとはせず、俺の返答を待っているようだった。


「……ああ」


それしか、言えなかった。

殺しに来たのは事実だった。

でも、そうする気もなくなるほど、俺は彼女が好きだった。


呆気ないほど短い返答を聞き終えて、彼女は歩み寄る。


意外だった。


きっと、逃げ出すものと思っていた。

きっと、俺は殺されると思っていた。


でも、彼女はただ静かに歩み寄り、俺の手を優しく取る。

細くて柔い指先が、俺の指と絡まり交差する。

優しくも強く握られた手は、"恋人繋ぎ"と形容される結びだった。


俺が何かを発する前に、その手はほどかれる。

もう少し、と無意識に伸ばした手を取り、彼女は自分の首にあてがった。


「違う、俺は、もう」


「もう、終わりにしましょう。貴方になら、私は」


そういって彼女はいつも通り笑って見せた。


ああ、そうか。

遅すぎた。


もう少し早く、1日早く、数時間早く。

俺が全てを捨てていたら、彼女も付いてきてくれただろうか。


今さらだ。

今さら、連れ出そうとしてももう遅い。


生きる希望を与えてくれたのは彼女で。

生きる絶望を与えてしまったのは俺だ。


思い描いていた遠き日の理想は、今この瞬間に叶わぬ夢となった。


俺の手には、彼女の細い首が収まっている。

二人の間には静寂と、見守る木々の声が通り過ぎていく。


せめて、最期くらいは苦しまないように。

最期くらい、人間らしく、美しい彼女のままで。


俺は、目を閉じその時を待つ彼女に、狡いキスをした。

溢れ出す涙を手で受けながら、徐々にその力を強めていく。

ザアザアと揺れる木々は、俺を傷つけることなく落ち葉を巻き上げた。


──愛している。


言葉にならない想いを、くちづけに、手のひらに。

俺を抱き締めるため伸ばした手が、強く強く握られる。

それでも、彼女は俺を傷つけなかった。






こうして俺は、化け物殺しを辞めた。


彼女の勧めてくれたお茶の良い香りで、今日も彼女を想う。

"近付くだけで人を傷付ける殺人鬼"。

今日も彼女は俺の心に棲み着き、心を傷付けていく。

取り返しのつかない、過去という、重くて深い傷を。

でも、俺はこの想いを抱えて生きていこう。


──それが愛と、云うのなら。



I think of you.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ