表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/21

不思議な出会い

学校の帰り道。

今日は試合の次の日、ということで部活動は休みだ。

そしていま、俺はとある場所へと向かって走っている。

とある場所とはズバリゲームショップだ。今日発売になるゲームを買うのである!

え?予約はしていないのかって?もちろんしてある。

ではなぜ急いでいるのか。少しでも早くゲームをプレイするためさ。

たった数分、数時間の先を行く。それがゲーマーというものなのである。

とある妹さんや教師さんには敵わないが。

言っておくがフラゲは邪道である。むしろ禁止。


====================

商店街の入り口。この時間は学生やら主婦やらがたくさんいる。

普段ならこの道は避けて通る。しかし今の目的はいかに早くゲームショップへとたどり着くかだ。快適に道をあるこう、などとは考えない。常に最短の道を行く。

実は商店街にはいくつもの細い道が脇に作られている。商店街の住民やその近くに住む人たちが通るための道である。

そこを通ることによって目的地への到達時間が遥かに縮まるのだ。

大通りの隅にある細道へと進む。

その時、いかにも俺たちワルですよ~的な集団が目の前に現れた。

「よお、ねえちゃん。俺たちにちょっと付き合わないか?」

そしてその集団の中に一人の女の子がいた。色んな意味でまずい光景だ。

囲まれている女の子の制服。それは見たことのないものだった。少なくともこのあたりの生徒ではないだろう。

髪は少しぼさぼさしている。身長は女の子にしては大きめだ。柊と同じくらいであろうか。

・・・っていうか、これ、あれだよな。「現実ではありえない、よくあるシーンBEST10」っていうのがあれば、必ず入りそうなあの状況だよな。

ホントにこんなのあるんだな。とか言っている状況ではなく、あの女の子を助けなくては。

・・・助けられるのか?一応作戦的なものはあるが大丈夫だろうか。

まずは当たり前だが女の子を逃がす。そして俺も逃げる。作戦終了。

とりあえず、喧嘩なんかしたことのない俺が、果敢に挑んでも返り討ちにされるだけだ。俺も女の子もあの集団も傷つかない方法。それは逃げることだ。

女の子さえ逃げ出すことができれば、あとは俺が逃げるだけ。これでも県で2番目に速い男だ。一般人に負けるなんてことはないだろう。

よし、いくぞ!と気合を入れる。

「はぁ、ホント、ついてないわよね。それが最後の言葉になるなんて。」

女の子はぼそっと言った。

言い終わった直後、目にもとまらぬ速さで1人を捉えた。

あまりにもの速さに男たちは反応することさえできなかった。

「え?」

その1人が崩れ落ちる。そうして初めて、なにが起こったのか理解する。

「これ、正当防衛になるわよね。男が集団で女の子を囲んでる、っていう状況で、もうアウトみたいなものだけど。」

そしてまた、言い終わった瞬間1人が崩れる。

「あ、これは忠告。こんなことしてると、ただの噛ませ犬になるわよ。」

1人また1人と沈んでいく。

「私みたいな奴のね。」

言い終わる前に男たちは全員地に伏せっていた。

「・・・・・。」

唖然とした。その出来事は一瞬だった。俺の入る余地などなかった。

俺の出番なし・・・。

「あんた、こいつらの仲間?」

少女はこちらに振り向いて言った。もちろん話しかけているのは俺だ。

「へ?い、いや、違うけど。」

「・・・あやしいわね。こういう状況でのあんたの立場って、高確率でアウトよね。」

ものすごい疑り深い声で、俺を問い詰める。

「いや、だから違うって・・・。」

「言い訳は見苦しいわよ・・・っ!」

少女は一気に間合いを詰め、右ストレートをくりだした。

「い!ちょっ・・・!」

こういう状況の俺の立場って、普通無関係じゃないのか!?っていう実際無関係だし!

彼女のこぶしは左顔面を狙っている。紙一重でかわす・・・ことなどできるはずもない。腕を内側に入れ、軌道をずらす。そして後ろへ飛び退き、間合いを取る。

「・・・ちっ。避けんじゃないわよ!」

「いや、避けるだろ普通!」

その時、彼女の構えが変わった。いや、初めて構えをとった。今まで彼女は構えらしい構えをとっていなかった。それはつまり、本気を出していなかったということだ。

って、どう見ても本職の人の構えだろ!いいのか人を殴って!

「・・・っふ!」

彼女の息がもれる。

は、速い!

腕で防ぐこともできず、胸へと一撃が入る。

「くっ!」

存外痛くはなかった。

「っは!」

彼女の攻撃は止まることなく、次がくりだされる。

その一撃は、再び胸のあたりを狙っていた。連続での胸への攻撃。同じ場所を狙うのであるならば。防ぐことは容易だった、が・・・。

曰く、雨のよう。上手く言ったものだ。それは避けることのできない連打。雨を避けることなど不可能である。

だが、全ての攻撃にたいした威力を感じない。ダメージを蓄積させる、というわけでもなさそうだ。

避けられない攻撃。いや、避けさせない攻撃だ。

彼女ほどの力なら、顔を狙うのが一番だ。当たれば一発でKOできる。

しかし、それをしたのは最初の一撃のみ。それをかわされたのだ。安易に顔を狙うはずもない。

顔を狙い、外した時には反撃が待ち構えている。そう考えるのが普通だろう。顔面への攻撃を避けるには、顔を軌道からずらせば良いだけのこと。片手しか使えない相手に攻撃を加えるのは容易いことだ。かわす可能性のある者に、いきなり一撃を狙うのは無謀すぎる。

ならば、胴体は?面積が広く、ガードするには2本の腕では足りない。かわすには、後ろに下がるか、大きく横に避けなければいけない。

後ろに下がってもすぐに間合いを詰められる。横にかわしても次の攻撃が待っている。どのみち彼女が有利である。

「うぐっ!」

いくら小粒の雨でも当たり続ければびしょ濡れになる。どんなに威力が小さくても、やはりダメージは蓄積している。

これが彼女の狙い?いや、そんなはずはない。どこかで必ず来るはずだ。最初の一撃以上のものが。

「はぁ、はぁ。」

腕に力が入らなくなってきた。体力もかなり削られた。そのとき・・・。

「っはぁ!」

右腕を大きく後ろに振りかぶる。

きた!

サッと顔を右に傾ける。しかし、拳は視界から消えた。

「・・・なっ!」

視界から消える、なんてことは無いはずだ。まっすぐに拳を打ち出せば、たとえかわしたとしてもその寸前までは目に見えるはずだ。

「・・・しまっ!」

そう、それはまっすぐには打ち出されなかった。視界から消えたのであれば、それは真横からの攻撃。

とっさに後ろに顔を下げる。

ブンッ!という音が目の前を通り過ぎる。

「はっ!かわ・・・した?」

当たっていないのだから、かわしたのは当然である。だが、気づいたのは、それが通り過ぎた数秒後だった。

「・・・・・!」

彼女は驚いた顔をしている。

「ホンっとムカつくわね!・・・もう、いいわ。」

彼女の目が変わった。

「あんた・・・死になさい・・・。」

「なっ・・・!」

彼女の周りにオーラのようなものが見えた。

それは錯覚だ。それでも見えてしまった。彼女の言葉と雰囲気がいわゆる殺気というものを見せてしまった。

肌で感じることができるこの寒気。まるで肉食獣に狙われる草食動物だ。

鋭い目つきで狙われ、狩られる瞬間を待つ。目を付けられた以上、逃げることはできない。

「・・・終わりよ・・・。」

言葉は静かだった。それだけは覚えている。

「がっ!」

見えなかった。なにも。何が起きたのかもわからなかった。分かったことは、彼女の拳が腹にねじ込まれている、という事実のみ。

「あ・・・ぐ。」

意識が遠のく。膝から体が崩れ落ちる。

だめだ!このまま倒れれば、殺られる・・・!

それはもう、気合いでしかなかった。倒れないことだけを考え、そして踏みとどまった。

「・・・・・!――――― あんた、何者?あんたみたいに、咄嗟に後ろに下がってダメージを減らす奴は、今までにもいたけど。倒れなかったのはあんたが初めてよ・・・。」

咄嗟に下がる?彼女の言っていることが理解できなかった。むしろそんなことを考えたら、今にもぶっ倒れそうだ。

「・・・は・・・っく。」

「・・・だ、大丈夫?」

大丈夫ではない。自分がやったのだから、分かってほしい。

「・・・お、お前は・・・な・・・。」

だめだ、立っていること自体に力を使いすぎて話せない。

ドサッと仰向けに倒れる。

「ちょ、ちょっと・・・!」

「と、とりあえず・・・もう、襲ってこない、よな・・・?」

若干の不安はあったが、もう限界であった。立っているより、やられた方がましだった。(おい!)

「え、えぇ。よ、よく考えたらあんた制服着てるし、違うかなぁ~とか・・・。」

「・・・・・。」

なんか色々言いたい事があったが、とりあえず誤解が解けたので良しとしておこう。ホントは良くないが・・・。

「――――― はぁはぁ・・・で、何が・・・あったんだ?」

息絶え絶えに聞く。

腹はまだ痛い。みぞおちに綺麗に入った拳。痛みより吐き気を誘う。

「み、見ての通りよ。なんていうの、たまたま通りかかった道にあいつらがいて。で、囲まれたからちょっと・・・。」

ちょっとぶっ飛ばしたってわけか。まぁ、その一部始終を見ていたので、大体なにがあったのかは分かっているのだが。

「あ、あんたは?あんなとこでなにしてたの?」

「俺も、たまたま・・・通りかかった・・・だけだよ。で、君が・・・囲まれていたから・・・助けよう、とか思ってしまって・・・。」

「な、なんか後悔しているような言い方ね。」

「そりゃそうだ。無視していれば・・・こんなことには・・・ならなかったからな。」

「ご、ごめんなさい。」

予想に反して、素直に謝ってくれた。

見た感じ、と性格からして、もっとツンケンしているかと思ったが、案外素直な子である。・・・ツンデレか。

「まぁ、分かってくれたなら、もういいけどさ。」

「・・・あ、ありがとう。」

なんだか恥ずかしそうにしながら言い放った。

「そ、その、助けてくれようとしたんでしょ。だ、だから、ありがとう・・・。」

「・・・やっぱり、ツンデレか・・・。」

「な、な、だ、誰がツンデレよ!べ、べつにあんたなんかにデレてないわよ!」

「思いっきりツンデレ要素満載なんだが。」

「・・・!やっぱ死ねー!」

「あ、いや、嘘です!ごめんなさい!うわあぁぁぁぁ!」


====================

「ってことがあったんだが。」

翌日のホームルーム前、昨日あった出来事をみんなに話してみた。

「おぉ、それは色々貴重な体験だったねぇ。」

それが柊の第一声であった。

「確かに貴重ではあったが、俺は死にそうだった・・・。」

「おつかれ・・・。」

小野坂、そんな一言で終わらせないでくれ。

「センパイ、ゲームってもしかして、8年ぶりの新作のあれですか!?」

「そうそう、昔ハマってたやつだから、もう嬉しくて嬉しくて・・・って。」

「・・・なんで彩夏がここにいるの?」

俺の言いたい事を柊が言ってくれた。

「はいこれ。」

と言って姉に渡したものは、弁当箱らしきものであった。

「お姉ちゃん、アタシの分は入れてたのに、自分の分は忘れてたから。」

「え!?あ、ホントだ。いやぁ助かったわぁ。ありがとね。」

「うん。じゃあ、失礼しまーす。」

彩夏ちゃんはお辞儀をして、教室から出て行った。

「家を出る前に言ってくれたら良かったのにな。」

「私が家を出るとき、あの子、まだ寝てた・・・。」

「な、なるほど。」

そういえば、今日も朝連に遅刻してたな。

しかし、この話でゲームの方を持ってくるとは。さすが柊妹。

「――――― ところでさ、その女の子の名前とか聞かなかったのぉ?」

「あ、そういえば聞いてないな。」

「え~、だめじゃん。そういうのはちゃんと聞いておかないとぉ。」

と言われても、とてもそんな状況ではなかった。

「そういう場合って、また、どこかで再会、ってパターンだよね?」

小野坂もパターンとか分かってきてしまったのか。

「おぉ、そうだそうだ。こういうのは、次の日の学校で転校生として再会ってパターンだね。」

「転校生ねぇ、この時期に?」

もう1学期も終わろうとしているのに、本当に転校生なんかくるのだろうか。

そのときガラガラとちょうどよく先生が入ってきた。

「センセー、今日って転校生とかいないですかぁ?」

「ずいぶんいきなりだな・・・転校生がこんな時期に来るわけないだろ。」

ですよね~。

一瞬で玉砕した柊であった。

「う~ん、でも、絶対なにかあるよねぇ。」

「そうじゃないと、面白くないもんね。」

なんだろう。最近、小野坂もこっちの世界に来てしまったのだろうか。

色んな意味で、不安を覚えながら、一日を過ごすのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ