表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Devil’s patchwork ~其の妖狐が神を討ち滅ぼすまで~  作者: 國色匹
第一章 出会いと優しさと
5/243

其の四 俺、名前を名乗る。

 スズメの鳴き声が聞こえてきた。


 《おはようございます。この世界での二日目、すたーとです!》


 聞き覚えのある声で、八割方目を覚ます。

 目を開くと、見慣れぬ天井だったので、驚いた。

 が、すぐに落ち着きを取り戻す。

 ............そうか、そうだった。

 そう言えば、俺死んだんだった。

 で、あの少女に導かれるまま、あの子の家に泊まったと。

 ......我ながら、『何を言っているのか。頭おかしいんじゃねぇの?』と言いたくなるな。

 なんて考えつつ、布団を畳んで部屋の隅に移動させてから、ふすまをスライドさせ、廊下に出る。



 もう四月とは言え、朝は少し冷えるな。

 ......まぁ俺は、冷えなどは自分の妖術でなんとかするので、寒いと感じる事も無ければ、暑いと感じる事も無いのだけれど。

 昨日実験した時点では、俺の妖術は[任意の分子の動きの操作]だと思われる。

 実験の最中に、感情と言うか、テンションのようなもので妖術が暴走と言うか、誤作動を起こす事が数回あったので、今日は[任意のものの感情のコントロール]が出来るビズに実験を手伝ってもらおう。


 と、一日のスケジュールを立てつつ、階段を下りて洗面所に向かう時、この家に泊まれるのは一日だけということを思い出した。

 流石に、連泊してあの子に迷惑をかけるのは正直いたたまれないので、なんとか今日中に『衣・食・住』のうち、一つくらいは確保しておきたい。

 そして、あの子には何かお礼をしなきゃなって思う。

 と言っても、今の俺に出来る事などはたかが知れているけども。

 ここは、俺が昔よく母の日や父の日にプレゼントしていた、『何でも言うこと聞く券(※この権利が使えるのは一回のみです)』をあげて、何かやってほしい事をリクエストするのが一番得策かな。



 洗面所の扉を開けて、タオルを用意してから顔を洗うが、なにしろ狐の体になったので、タオルだけでは水分を取りきれない。

 そこで、ドライヤーを勝手に借りて、顔を乾かす。(ドライヤーの使い方としては確実に間違っている)

 お手洗いを済ませてからリビングへ向かうと、あの子がエプロン姿で鼻歌を歌いながら、朝食を作っている所だった。


「おはようさん」

「......おはよう。朝ごはん、ぱんとごはん、どっちがいい?」


 ...この子、めっちゃ優しいな。

 知り合ってから一日も経ってないこの俺に、わざわざ朝食のリクエストをしてくれるなんて。

 一回だけでは失礼だな。

 五回くらいに増やしてあげよう。

 でも、中身は高校生だと知っていても、見た目がアレだから、ちょっと火を使ったりすんのは心配だな。

 俺にも何か手伝える事は無いかな。

 こう見えても、俺は結構料理上手いんだぞ?


「俺は朝はパン派だけど...なんか手伝える事あるか?」

「だいじょうぶ。まってて」


 いや、大丈夫って......じゃあ左手の指先から手の甲に貼られた、おびただしい数のばんそうこうはなんなんでしょうね?


「いや、だいじょばないだろう、その左手。俺の目はごまかされんぞ」

「だいじょうぶ」


 いや、だいじょばないだろう。

 でも、この子が頑張ってるのは見てれば分かるし、頑張ってる所に他人から何か言われるのが嫌って気持ちも分かる。

 ここは一つ、温かい目で見守ってあげようかね。



 ............こんな事、俺が考える事じゃ無いとは思うんだけど、この子はまだ『契約』をしていないのだろうか。

 昨日、実験しに行く途中で、結構な数の学生を見た。

 彼らは、ろくろ首や一つ目小僧などの妖怪を連れ歩いていた。

 そして、連れ歩いていた人も、連れ歩いていなかった人も、右手首から糸のような物が伸びていて、それが契約した妖怪に繋がっているらしい事が分かった。

 しかし、この子のそばに妖怪は居ないし、右手首からは何も出ていない。

 と言う事は、この子はまだ契約をしていないという事になるんじゃないか?

 あと、なんか分かんないけど、この子からは『オーラ』のようなものが見えるのは気のせいか?


 ............まあ、余計なお世話かも知れないし、人には一つや二つくらいは他人に踏み込まれたく無い事があるだろうから、聞くとしたらもっと親しくなってからにしよう。



 と考え事をしている間に、朝食が完成したようで、少女がリビングのテーブルに料理を並べてくれていた。

 俺へのメニューとおぼしき皿の上には、ロールパンが二つにバターが一つのっており、他の器にはコンソメスープとポテトサラダも入っている。

 また、ヨーグルトも出ているので、学校の家庭科の教科書に載っているような感じがする。(栄養バランスが良い事が保証されているので、この子は体調管理をしっかりとしているのが良く分かる)

 確実に俺より料理が上手いだろう。

 最初から俺の入る余地は無かったと言う訳か。

 一方で、テーブルの反対側、少女が座るイスの前には、お茶碗に入った白米と海苔、味噌汁に卵焼き、焼き魚など、なんだか旅館の朝食のようなメニューが並んでいる。

 俺が手を洗ってからイスを引いて席に着くと、少女が、


「手をあわせて」


 と言う。

『最初からそのつもりなんだけどなぁ』と思いつつも、言われたとおりに手を合わせる。


「ほい。これでいいか?」


 少女は頷き、


「いただきます」


 俺も、


「いただきます」


 と言って、ロールパンを手に取った。



 美味い。

 普通に美味い。

 コンソメスープはあっさりした味わいが口の中に広がり、ポテトサラダは素朴な美味しさだ。

 パンは、おそらく、買って来たものをオーブンレンジで軽く焼いてあるのだろう。焼きたてのパンのような香ばしさが鼻を通って、脳に幸せを運んで来る。

 最後にヨーグルトをいただいて、


「美味かった。ごちそうさまでした」


 と締めくくって、俺の朝食は終了したが、目の前の少女はまだ食べている途中なので、


「これ、シンクに置いとけばいいか?」


 と、皿を指差しながらきくと、


「ぶん。ぼべばい」

「待て待て。口の中に何か含んでる時に喋ろうとすんな。イエスなら首をタテに、ノーなら首をヨコに振ってくれ」


 少女はゆっくりと首をタテに振ったので、皿を持って立ち上がり、キッチンに向かう。

 シンクに皿を置いて、リビングに戻り、さっきまで自分が座っていた席に座って、こう切り出した。


「ありがとな。泊めてくれたうえに、朝ご飯までごちそうになっちゃって」


 ごくん 少女は口の中のものを飲み込んで、


「きにしないで。わたしがやりたくてやったことだから」

「そっか。優しいな。でも、俺にも感謝の気持ちを表す手段をくれないか?」

「............ぐたいてきには?」

「俺はこれから五回、君の言うことを(俺の出来る範囲で)何でも聞くことにした。それでいいかな?」


 少女はあごに手を当てて、少し考えた後、


「いいよ。じゃあ、ひとつめ」

「なんだ?」


 一つ目の早さに驚きつつも、たとえ火の中、水の中、草の中、森の中。くらいの覚悟で身構える。

 しかしこの子は、


「あなたの名前をおしえて。おしえてくれたらわたしのもおしえるから」


 と言う。


「......そんなんでいいのか?」

「うん、それがわたしのおねがいのひとつめ」

「そっか。まああと四回もあるしな。俺は、<白九尾>の『トロン』って言うんだ。君は?」

「わたし、『綿貫 奏』。あなた、トロンっていうのね?」

「ああ、そうだ。改めてよろしくな。奏」

「うん。よろしく、トロ」


 『トロ』って俺のこと?

 なんなの?

 俺マグロになっちゃったの?

 『トロン』って結構気に入ってたんだけど、まあいいか。

 美少女の言うことは基本聞いておいた方が良いのだ。


「じゃあ、トロ、二つ目」

「なんだ? 奏」

「わたしにりょうりをおしえて」


 ......えぇ~...俺はもうあんだけ料理上手かったら十分だと思うんだけどなぁ。

 まあ、『何でも言うこと聞く』と言った手前、そんな事は言えないけど。


「良いけど......俺より奏の方が料理上手いと思うぞ?」

「かまわない。トロみたいなふつうの人のよくたべるりょうりがしりたいから」

「あ~、そゆこと。オッケー、任せとけ」


 奏みたいなお金持ちの家の子供って、幼い頃から色々制限されてそうだもんなぁ。

 ここは一つ、俺が一肌脱いでやりますかね。


「だけど、料理はまた今度な。今日はちょっと予定があるから」

「そうなの? わかった。あしたおしえてね」

「おう、すまんな」

「ううん、きにしないで」


 奏が朝食を食べ終わってから、家を出て、昨日実験した山へ向かう。



 道中、昨日知り合ったビズへメッセージを送った。

 山の中腹でビズと合流して、実験を行う。

 今日は、感情の変化と妖術の発動についてを調べたいと思う。

 ビズに事情を説明して、手伝ってもらえないか聞いた所、


「オウ! 任しとケ!」


 と快く了承してくれた。

 本当にありがたい。

 俺の周りに優しい人が多くて良かった。

 色々とやってみた所、テンションの上下にあわせて、周りの気温が上下するらしい事が分かった。

 と、その時、樹上から俺達を見ている気配に気付いた。

 気配のした方に振り向くと、山伏のような服に身を包み、カラスのような黒い翼を背中に付けて、片手に青々しいヤツデの葉を持った奴の姿があった。

 そいつは、口を開いて、


「おっ? アタシの存在に気付いたのか? コイツ、なかなか筋が良いな」


 と、確かに俺を見ながらそう言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ