表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Devil’s patchwork ~其の妖狐が神を討ち滅ぼすまで~  作者: 國色匹
第一章 出会いと優しさと
19/249

其の一五 俺、仲を深める。

三話同時更新です。


三分の二話目。

 さて、シンミが機嫌を持ち直したところで。

 いざ参らん、と、外へ出る。

 .........疲れは半端ではないがな。


「トロってさ~、今すっごい疲れてるよね~」

「分かるか?」

「そりゃそうだよ~。あんだけのことをやったら、大抵の人はヘタるよ~」


 察してくれるのはありがたい。

 正直、さっきのをもう一回繰り返すのは、辛い。

 .........言われてもやるけどさ。

 そんな俺の心を読んだのか、シンミは優しく呟いた。


「大丈夫~、私はそんなに鬼じゃないよ~」

「まぁ、助かる」

「ってわけで、今からは妖術の時間ね~」

「ああ、分かった」


 先程よりもいくらか優しい訓練が始まった。


 .........と、思ったのだが。

 正直、これがかなり難しい。

 炎や氷と違い、ただ出す訳ではなさそうなのだ。

 それに、方向や強さの調整が難しい。

 .........こんなん無理やろ。


「これ、かなり難しくないか?」

「ま~、そ~かもね~」

「そんな、無責任な言い方して.........」

「え~、私は割と一瞬で出来たよ~?」

「くっ......才能の差が恨めしい......」


 あ、ちなみにビズはもう居ない。

 なんか、急に用事を思い出したらしく、帰って行った。

 かなりありがたい存在だったよ。

 お前の事は忘れない。

 っと、余計なことを考える暇はない。


「くっ、ふっ、上手くいかないな......」

「基本何でもそうだけど~、やっぱ才能があって~、その上に努力を重ねるもんだからね~」

「全ては才能か」

「ん~、そ~ゆ~訳でもないんだな~、これが」


 巫女姿の師匠は、腕を組んで、うんうんと唸っている。

 .........ちゃんと考えてくれてるんだな。

 そういうとこ、本当に感謝だ。

 ぐるぐると同じところを回っていたかと思えば、シンミはいきなり顔を上げた。


「あ、じゃあ~、お手本、見せるよ~」

「は、手本? おい、どういうことか説明して.........」

「は~い、しっかり捕まっててね~」

「説明を求.........」

「はいは~い、行くよ~」


 そう言うと、シンミは俺の頭を後ろから抱き抱えた。

 ふにっ、と柔らかい感触が後頭部に広がる。

 .........ふむ、悪くない。


「ご~、よ~ん、さ~ん、に~、い~ち.........」

「え、ちょっ、痛」

「ぜろ~!」


 ぶぉぉぉぉぉぉぅぅぅ!!!

 半端ではない音を立てながら、シンミは飛び上がった。

 すごいな、こんなことも出来るのか。

 いつか、俺も出来るようになるかな。

 いやはや、恐れ入った。


 と、考えている俺の右の頬を、なにかファサッとした何かが通り過ぎた。

 なんだろう。

 ふっ、と振り返る。


 そこには、鳩の群れがいた。


 綺麗だなー。

 俺、動物は嫌いじゃないからなー。


 ...........................


 .........じゃない!

 呑気にしている場合じゃない!


 ()()()()()()()()


 目下には、公園で遊ぶ子供、屋上で女子高生に土下座している中年男性などが見える。

 いや、二つ目のは完全に事案が発生してるだろう。


 やはり、飛んでいる。

 それも、かなりの高さまで。


 そうと気づくと、途端にとてつもない恐怖と尋常ではない不安感が俺を襲った。


「うおっ! やばいってこれやばいって!」

「あ~、余裕がなくなってきたね~」

「朗らかに言ってる場合では断じてない!」

「ふふ~ん♪」

「話を聞け~ぇ~ぇ~!」


 旋回するな!

 ただでさえ命綱がないのに、そんなことしたら一発でアウトだっ!

 話してる間にも、シンミは悠々とした飛行を続ける。


「ね~、ね~、すごいでしょ~?」

「すごい! 確かにすごい! だから降ろしてくれ! 俺はまだ地に足つけていたい年頃なんだ!」

「ふっふ~ん」


 やめろ!

 俺を抱えたまま胸を張るな!

 もう、今は色々といっぱいいっぱいだ!

 そして降ろせ!


「そろそろいいかな~?」

「もしそれが俺への許可だとしたら、あと十分前に言い出して欲しかったな!」


 [***]


 というやり取りのあと。

 結局二十分ほど飛び続けたシンミは、現在かなりヘタっている。


 実はあの飛行、何かの法に違反していたらしい。

 ヘリコプターで、機動隊らしき方々がこちらを追いかけていた。

 その中に一人、ヘリから顔を出そうとする女性隊員がいたのだが、


「待ちなさい! 貴方達は、きっと私たちが捕まえるわー!」


 あの時の女性機動隊員(みたいな人)は、鬼気迫るものがあった。

 うむ、怖かった。

 とまぁ、そういった人達から逃げる為、全力飛行をしたのだった。

 もう二度としたくない経験だった。

 ふと、応接間のソファに寝そべるシンミが顔を上げる。


「いや~、まさか《陰陽師》に追っかけられちゃうとはね~。反省反省」

「ああ、深くそうしてくれ。.........って、《陰陽師》?」

「そう言ったけど~? え、知らない~?」

「いや、知ってはいるけど、実際に見たことは無かったな」

「ま~、まだまだトロは新米だからね~」

「それはその通りなんだが」


 ふむ、知らないのかと聞かれると、つい見栄を張るのが男だな。

 全然分からん!


「あー、なるほどそーゆーことね、完全に理解したわ」

「なんだか全然分かってなさそーだね~。ま~、《陰陽師》なんてあんなもんだよ~。あれに比べたら、裏で活躍するような探偵社の方がかっこいいでしょ~?」

「ふむ、それは一理ある」


 にしてもシンミ、あんた厨二臭いセリフだなそれは。

 納得した俺も俺だけど。


「ま、そんなわけでさ~、良かったら見においでよ。ウチ」

「.........いや、悪い。それは無理だ」

「なんで~? 歓迎するよ~?」

「いや、今日はちょっと、な」


 じり、じり、とはいよってくる大天狗様から目をそらし、俺は何とか切り抜けようとする。

 言ったら馬鹿にされる光景がありありと頭に浮かぶからな!


「いや、な、って言われてもね~」

「そんなわけで、それはまた後日、機会がありましたら」

「いや、せめて事情を説明して欲しいな~、と」

「貴方様のご活躍をお祈り申し上げておりますー!」

「お祈りメール風に逃げられた! まあ、結んでるしいっか!」


 叫ぶシンミを置いて、頭の真上を少しだけ通り過ぎた太陽を気にしつつ、俺は走り出した。


 [***]


 玄関が開いたのが分かった。

 ガチャリ、と音がしたからだ。

 この時間までどこに行ってたんだ!

 とか、そういった親みたいな小言はぐっと飲み込む。


 コンコン、と音がして、靴を脱いでいるのが分かる。

 .........あれ、なんて言うんだろうな、女子高生なんかが履く革でできた靴みたいなやつ。

 ソファー?

 ローター?

 聞いたことはある気がする。


 リビングのドアが開いたのが分かった。

 俺はリビングダイニングキッチンのキッチンにいたからだ。

 入ってきた彼女は明かりを付ける。


「おかえり、奏。さぁ、料理を始めよう」


 そう言い放ったのは、既にエプロンを装備した俺だ。

 奏はキョトンとしている。

 お前が言い出したんだろう。

 俺は、買ってきたテーブルの上の材料を指さしながら言う。


「おいおい、忘れたのか? 今日は、俺が奏に料理を教えるって、約束だっただろう」

「そう、だけど、なんで?」


 おいおい、ポツポツと喋られると、今日会った雪女を思い出すぞ。

 少しずつ近寄ってくる奏に、さも当然というような態度で声をかける。


「なんでって、俺は今朝からこのつもりだったぞ?」

「.........わすれてなかったんだ.........」

「当たり前だろ。大切な人との約束は、死んでも破らないと定評のある俺だぞ」

「そんなのりゆうになってない」

「なってるさ。なぜなら、俺は奏が大切だからな」


 なんてったって命の恩人だから。

 感謝してもしきれない程だから。


 それに、俺があの時思い浮かべたのは、奏の顔だったから。


 これは後付けだけどな。


 ふと奏を見ると、紅い顔で、下を向いている。

 俺の買ってきた食材が気に入らなかったか?

 買いに行こうと思ったら、金がないことに気がついて、井川さんに借りたんだぞ。

 事情を話したら、少しだけ表情を緩めて、貸してくれたんだぞ。

 ちなみに、一日家事手伝いをするって条件なんだぞ。


「あ、あの......」


 奏がゴモゴモと口ごもる。

 聞き取れないな。


「え? なんだって?」


 顔を近づけて問うと、奏は息がかかりそうなほど近くによってきた。

 そして、赤い頬のまま......


「あ、ありがとう」


 と、小さく呟いた。

 なので、


「ああ、どういたしまして」


 と答える。


「じゃあ、手を洗わないとな」

「そうだね」

「料理の基本は清潔だぞ」

「しってる」

「.........これ俺必要なのか」


 結局、丸々一時間ほどかけて完成した麻婆豆腐は、辛すぎて、昼のテレビの企画かよと思った。

 あ、あと、食べ終わるのがすごく遅かったな。

 大切な人との会話は、楽しいものだ。

ご感想お待ちしております!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ