表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊オタクレベル99〜俺には効かないぜ幽霊さん?〜  作者: 兎深みどり
第六章:妖魔界激震編
135/138

第135話『攫(さら)いの前夜』

 その夜、オカルト研究同好会の部室は妙に静かだった。

 窓の外は風もなく、階段の踊り場から漏れる蛍光灯の明滅だけが、遠い鼓動のように壁を照らしている。

 普段は耳にまとわりつく校内放送のハム音すら消えて、空気は乾いて重たかった。


「……あれ? ボクのスマホ、急に真っ暗になった」


 愛菜が電源を何度も押す。


「さっきまで満タンだったよな?」


 修が顔を上げる。


「うん。十分前に充電終わってたのに、全然点かない。再起動も出来ない」


 その時、部室の壁時計の秒針が、ぴたりと止まった。

 “7”と“8”の間で粘るみたいに固まったまま、二度と進まない。


「……時が止まった?」


 結先輩が眼鏡のブリッジを押し上げ、息を呑む。


「結先輩、下がってください。愛菜の周りに層が出来ています」


 修は視線を凝らした。

 愛菜の椅子の周囲だけ、空気が沈んでいる。

 まるで水面に沈めたガラス鉢の中にいるように、動きや音が遅れて返ってくる。


「にゃ、にゃあ……(来やがったにゃ……嫌な気配だ)」


「ノクスが“来た、嫌な気配”って言ってます!」


 愛菜は強がって笑ったが、指先は震えていた。

 左手首の人柱紋が淡く明滅し、鼓動と同じリズムで光を返す。

 冷えた水に触れているような感覚が、時折じわりと戻ってきた。


「護符、置いてあって正解だったよね。机の上――」


 結先輩が言いかけた瞬間、護符の縁が黒く泡立った。

 乾いた“パチ”という音を立て、朱の印は煤に変わり、紙は波打って焦げ落ちる。


「護符が……焼けてる……!」


「仕掛けられています。ここごと“空白”に抜かれかけている」


 修は一歩踏み出し、胸の奥に真言を組んだ。


「――断て」


 真語断ち・壱式《魂打ち》。

 しかし言葉は空気に弾かれ、乾いた音を立てただけだった。

 相手は怒りを抱えた霊ではなく、冷たい時間の層。

 断ち切る芯が存在しない。


「……弾かれた」


「雨城君の“真語断ち”が……効かないの?」


 結先輩が不安を押し隠すように修の横へ出る。

 修は奥歯を噛み、構え直した。


「もう一度。今度は共鳴で縫い直します」


 深呼吸一つ、唇を結ぶ。


「――縫い直せ」


 真語断ち・弐式《叫返し》。

 言葉は層の外郭に沿って糸のように走ったが、外縁に刻まれた楔字の影が返響を歪め、真語はねじ切られた。


「にゃあっ!(駄目だにゃ。向こうから“王の文法”で上書きされてる)」


「“王の文法で上書き”って言ってます!」


「“戴冠式”の準備段階……。結先輩、愛菜を中央から右へ二歩。僕が薄盾を重ねます」


「分かった。愛菜ちゃん、ゆっくり。手を握るわ」


「う、うん」


 結先輩が愛菜の手を握る。

 一歩進んだ瞬間、止まっていた時計の秒針が“コツ、コツ”と二拍だけ刻み、また止まった。

 空白の時間は肺の内側で押し返しているように伸び縮みした。


 ドアが勢いよく開いた。


「全員、今すぐ移動だ。雨城、黒咲、君鳥、乗れ」


 浜野先生が片手に車のキー、もう片手にスポーツバッグを担いで立っていた。

 眉間に深い皺。

 声は低く、迷いがない。


「先生!」


「ここは保てても十分が限界だ。保護モードに切り替える。動け」


「了解です」


 修が頷くと、先生は短く指を鳴らした。

 蛍光灯が一瞬だけ脈打ち、床の影が中央に重なる。

 空白の縁が退いた。今しかない。


「避難準備、三十秒で。貴重品と最低限の荷だけ」


「最低限って、何持てば――」


「“最低限”は“最低限”だ。食料と水は俺が用意した」


「にゃー(さすが先生だにゃ)」


「ノクス、感心してる場合じゃないです!」


 結先輩と愛菜が、たった三十秒の中でカバンに手を突っ込む。

 だが、いつの間にか場はお約束の騒ぎに変わっていた。


「愛菜ちゃん、それ何?」


「限定フィギュア!」


「要らないでしょそれぇ!非常時よ非常時!」


「じゃあ結先輩のそれは?」


「特大サイズのポテチ。一つぐらい許して」


「湿気てますよ絶対!」


「にゃあ(その議論、今いる?)」


「“今いる?”って言ってます!いるんだよ!」


「君鳥、黒咲。優先順位。身分証、医薬、モバイル電源。以上」


「は、はい!」


「分かった!」


 先生の一言で二人の手が素直に動いた。

 修は部屋の中央に立ち、盾を張り直す。


「――守れ」


 真語断ち・弐式《叫返し》を薄膜に変え、層の縁で相殺する。

 空白はじわりと押しやられ、動線が一本通った。


「今です。行きましょう」


「了解」


 先生が先頭、修が最後尾。

 三人と一匹は、一列になって廊下へ出る。

 蛍光灯が順に消えては点き、足音が遅く伸びて聞こえ、また短く切れた。

 空白の時間が校舎の中でひび割れのように走っている。


「――今、何秒か飛ばなかった?」


 階段を降りかけた所で、愛菜がつぶやいた。

 気づけば踊り場の手前に立っている。

 三段、記憶がない。


「飛んでいます。十秒以下の抜け」


「怖いよ……」


「大丈夫。結先輩も俺もいるから」


「……うん」


 駐車場の闇は体育館の白壁に押しつけられて、重たく見えた。

 先生の車のドアが解錠される乾いた音が、妙に遠い。


「乗れ」


 運転席に先生。

 後部座席に結先輩と愛菜、助手席横の足元にノクス、最後尾に修。

 エンジンの振動が背骨に伝わった瞬間、愛菜の視界がふっと滑った。


 景色が一コマ抜け、学校の門が後ろに遠のいている。


「また、抜けた……」


「にゃあ……(近い。匂いがするにゃ)」


「“近い、匂いがする”って」


「雨城、保護拠点まで十五分。持つか?」


「持たせます。ただ、“王の文法”相手には遅延しか出来ない」


「遅延でいい。夜を越える」


 先生の声は、いつもの飄々を脱ぎ捨てていた。

 ハンドルを切る角度も、視線も、全てが最短で正確だ。

 市街地の灯が流れ出す頃、空白は車の外周を舐めるだけになり、内部は辛うじて時間を保つ。


「しゅーくん、左手首、あったかい……」


「人柱紋が反応しています。冷やしてください」


 結先輩がカバンから保冷剤を出す。


「これでどう?」


「少し楽。ありがとう、結先輩」


「良かった……」


 言葉と息が重なった、その刹那。

 車体を、何かが外から撫でた。

 見えない掌で薄皮を剥ぐみたいに。

 窓の外を、灰色の羽根が一枚、舞って消えた。


「今の、見えましたか」


「見えた。悪い予感しかしない」


「にゃあ(攫いは前夜に匂いを付ける。古いやり口だにゃ)」


「ノクスが、“攫いは前夜に匂いを付ける。古いやり口”って言ってます!」




「前夜……」


 愛菜が呟く。

 ルームミラーに映る瞳は、いつもより深い色を帯びていた。

 外はもう、完全な夜。

 信号の青だけが、深い湖の底の光みたいに淡く瞬いている。


 胸の奥で、修は一瞬だけ考える。

 真語断ち・裏式《嘘暴き》なら、層に潜む虚偽を暴けるかもしれない。

 あるいは、奥義零式《虚空》を放てば、全てを消し飛ばす事も出来る……?いやこれは霊にしか効かない……。


「……まだだ。ここで撃つ技じゃない」


 修は小さく首を振り、手を下ろした。


「雨城、どうする?」


「向こうが大切なものを奪いにくるなら……最後まで、抗うだけです」


「上等だ」


 先生は短く笑い、アクセルを踏み込んだ。

 タイヤが路面を掴む音が、現実に引き戻す錘になる。

 それでも、時は所々欠け続け、胸の中の秒針は不規則に跳ねていた。


 ――攫いの前夜。静かなる嵐は、もう窓の外に立っている。


 次回予告


 第136話『人柱、奪取』


 夜の帳を切り裂いて現れたのは――妖魔の王の直轄眷属。

 その手に攫われる愛菜。

 ノクスの怒りが制御を外れ、闇を震わせる。


 最後まで読んでいただきありがとうございます!

 評価(★★★★★)やブックマークで応援していただけると嬉しいです。

 続きの執筆の原動力になります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ