表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽霊オタクレベル99〜俺には効かないぜ幽霊さん?〜  作者: 兎深みどり
第五章:そうだ、きさらぎ駅に行こう!編
123/139

第123話『暁の給水塔』

 夜と朝の境目は、息を潜める。


 西の稜線に古い給水塔が立っていた。

 胴は錆に覆われ、脚は蔦に呑まれ、塔の根元には四角い穴が口を開けている。

 風は冷たく、空白の書の縁を微かに震わせた。


「……ここで合ってます」


 結が小さく頷いた。

 スカーフを握る指が、薄明の色に染まっている。


「にゃう(匂いは薄いが、やはり向こうの風が漂ってる)」


 ノクスが尻尾を低く揺らぐ。

 愛菜がリュックを抱え直し、息を合わせる様に頷いた。


 塔の影が伸び縮みし、暗がりの奥で空気がたわむ。

 見えない階段が、影の濃淡に合わせて一段ずつ浮かぶのが分かった。


「段差、三つ目が“抜け目”です。踏み外すと戻されます」


 ひよりが書のページに指を置き、細い線をなぞる。

 ページの中央には、塔の基礎の図が淡く浮かんでいた。


「行くぞ。急がないが、迷わない」


 修が前に立ち、足を掛ける“気配”だけを踏む。

 空気の硬さが靴底に伝わり、三つ目の段は意識して“踏まない”。

 塔の根元の穴が、静脈の鼓動みたいに開いた。


「……お母さん」


 結の声が薄明に滲む。


 穴の向こう、白い風が渦を作った。

 渦は人の背丈に伸び、輪郭を持ち、やがて長い黒髪と眼鏡の形を取る。笑みは柔らかいのに、その背後には深い静けさがあった。


「結」


 その一言に、夜の残滓がほどける。


「どうして“東の踏切・夕刻・誰も連れてこないで”なんて……あれは、罠だったの」


 結の問いは震えていない。ただまっすぐに答えを求めていた。


 影の向こうで、母は短く首を振った。


「半分は罠、半分は合図。この駅は“言葉に税”がかかるの。通れる言葉が決まっていて、他は削られたり、書き換えられたりする」


「税……」


 愛菜が目を丸くする。


「“東”“夕刻”“一人”。あれがこの駅の許可語。だから表向きはそう言った。けれど本当に伝えたかったのは……見えない角で、視界の外にいて」


 修の心眼に、母の言葉から黒い棘が剥がれていく様が見えた。

 許可語の駅側の“ルール”は、ここでは働かないようだ。


「じゃあ、わざと危ない方に呼んだのは……」


「偽物を炙る為です。黄昏は“捕える薄さ”。あなた達が見る練習をする場所。今日の暁は“解く薄さ”。話す為の場所」


「にゃう(東は試験、西は面会って事か、結母は頭良いな)」


 ノクスの呟きに、母は目を細めた。


「ふふ。その通り」


「“誰も連れてこないで”は、やっぱり……」


 結が確認する。母は微笑み、指を一本立てた。


「形式上の単独は通行の鍵。でも、あなた達は視界の外で一緒に来た。数ではなく姿勢で数えるこの駅では、それが正解」


 ひよりの持つ書のページに、灰色の細い傷が浮かぶ。


「……“誰も連れてこないで”の端に、黒い針が刺さっていた。それは駅が付けたルールの針。でも、視界の外で並走したから、効かなかった」


「同じ言葉でも、どう解釈するかによって“助け”にも“罠”にもなるって事か……」


 修がぽつりと落とす。母は小さく頷いた。


「ごめんなさいね、分かりづらくって」


 塔の影が一段深くなり、外の風が少しだけ逆流する。

 境界の薄さは長く続かない。


「時間がない。伝えるね」


 母は胸に手を置き、視線を結へ戻した。


「向こうは書を探してるみたい。リーベル・イナーニス。その匂いに、あなた達が触れた“残響一つ”が反応した。……でも、あれは人じゃない。重さで門は開く。だから、誰も置いていかなくて良かった、修君の機転がグッドだったよ?」


 修は結に似た女性に褒められて嬉しそう。


 結の目が潤む。


「……ありがとう」


「ありがとうと言いたいのは私の方。あなた達の“言葉”が、私をこちらへ引き寄せた」


 その時、塔の根元に細い罅が走った。

 塔の脚がきしみ、穴の縁に黒い水が滲む。


「にゃう(監視が来る)」


 ノクスが翼をわずかに広げる。

 浜野先生は塔の脚を見上げ、崩落の予兆を読む。


「次の合図を渡すね」


 母は指先で空をなぞった。

 薄明の中に、黒い文字が浮かび、すぐに消える。

 ひよりの持つ書がそれを受け取り、静かな筆圧で線を刻む。


「西/暁/全員。これが正規タグ。今度は誰も隠れない……そして、全員で来て。場所はこの塔の影の奥──見えない階段の四段目」


「四段目……さっきは三段で止まった」


 愛菜が息を呑む。


「四段目は“まだない段”。あなた達の言葉で作る段」


 母は結を見つめる。


「あなたは踏まなくて良い。待って、見届けて、合図して……出来る?」


 結は強く頷いた。


「はい!出来ます!」


 塔の影の奥で、小さな鐘が一度、鳴る。

 黄昏の鐘ではない、夜明けの合図。

 罅の音がそれを打ち消そうとして、逆に浅く砕けた。


「最後に一つ」


 母の声がわずかに低くなる。


「今は戻らないで。暁まで、誰の“声”にも耳を貸さないで」


 修は短く返す。


「約束します」


 風がほどけ、母の輪郭が細くなっていく。


「またすぐに」


 その言葉が、薄明へ吸い込まれ、塔の影は元の静けさを取り戻した。


 空が、青を取り戻し始める。

 空白の書には“西/暁/全員/四段目”が静かに刻まれ、ノクスは鼻先で紙の匂いを嗅いだ。


「にゃう(書の匂いは強くなる。準備をしよう)」


「準備しよう!だって!」


「OK」


 修は頷き、結を振り向く。


「次は、真正面からだ」


「……はい」


 結はスカーフを胸に抱き、朝の風を吸い込む。

 冷たさはもう痛くない。

 約束の温度に近い。


 次回予告


 第124話『関門言語』


 駅が課す“言葉の通行税”──付けられた黒い針を、言葉で抜く

四段目を作る為、みんなの声を一つに


 最後まで読んでいただきありがとうございます!

評価(★★★★★)やブックマークで応援していただけると嬉しいです。

続きの執筆の原動力になります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ