表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/43

10.アリバイ検証(2)

 ヒカルが話を先に進めた。


「情報の整理を続けるぞ。

 犯行現場はコントロールルームと見てほぼ間違いない。部屋から出るのに権限はいらないが、入るには権限がいる。コントロールルームに入れるのは船長のみだった。ならば犯人はどうやって部屋に入ったのか?」


 その問いに、俺が答える。

「船長が招き入れたんじゃないか? 犯人と顔見知りだったとか」

 侵入の難しい場所をわざわざ狙って愉快犯という線は薄いから、怨恨(というシナリオ上の設定)があったのだろうと考えるのが自然だ。


「でも、コントロールルームなんて大事な場所に、人を招き入れるでしょうか……?」とエレノア。


 ヒカルも考えを巡らせながら推理しているのか、しばらく黙って――「……そうか。それなら……」と小声でなにやら呟いている。そしてすぐに自信のありそうな顔を上げ、口を開いた。


「まぁ、船長が生きている状態でなら、部屋に入れる可能性はある……としか今は言えないですね。それはそれで、ひとまず置いておきましょう。

 ――次に、実際の犯行時について。犯行は十中八九、アラームが鳴ったときに行われた。アラームが鳴ってから僕らがコントロールルームに駆け付けるまで、タイムラグはあるが、割と早くたどり着いたほうだと思う。犯人が悠長に逃げられるだけの時間は、そんなになかったはずだ。

 ……そういえば宇佐美さんは、僕らより先に、コントロールルームの前にいましたよね?」


「え、ええ……」

 宇佐美が戸惑った声で答えた。


「現場に到着するまでの道中、誰かに会いませんでしたか?」


「誰にも会わなかったわ。ロビーにいたから、すぐにエレベーターを呼んで、誰よりも先に三階へ向かったから……」


「そうですか……犯人もそのとき、三階にいたはずですよね。

 三階の廊下はエレベーターから一本道。途中にある船長室は開かないし、隠れる場所はない。

 犯行を終えた犯人が急いで現場から離れたくとも、宇佐美さんがそんなに早く駆け付けてしまい――犯人に逃げる暇なんて、あったのでしょうか」


「……それがわからないから、考えているんでしょう」

 責められていると感じたのか、宇佐美の目が細くなった。


「そこで思ったのですがね――。

 船長を殺害した犯人は、コントロールルームから急いで逃げなければならない。だが、三階から下りる方法はエレベーターしかないし、たとえ速やかに乗り込み階下に下りれたとしても、ロビーで誰と顔を合わせるかわからない。走って部屋に戻ろうとしたり、エレベーターで三階から二階に降りてきたところを誰かに見られたら、一発でアウトだ。急いで逃げる、その行為自体にかなりのリスクがあったということです。そう突き詰めていくと……最も怪しい人物が浮かび上がってきませんか」


 ヒカルの視線の先にいた、宇佐美の目が吊り上がる。

「何が言いたいの?」


 ヒカルは、その視線を真っ向から受け止め、言った。

「ですから、最も怪しいのは、真っ先にコントロールルーム前にいた、宇佐美さんということに――」


「違うわよ! 私はたまたまロビーにいたから、エレベーターに一番先に乗ることができて、現場に早くたどり着いただけ! そもそも皆が来るのが遅すぎただけでしょう!?」


「僕はひとつの可能性を示しただけですが、むきになるところが怪しいですね」


「なっ……失礼な人ね!」


 元は落ち着いた雰囲気を持っていたはずの宇佐美も、さすがに血相を変えて論戦している。犯人だと疑われたら、いい気はしないだろう……。それに、ヒカル以外の人々からの視線も、疑念が混じったものに変わり、焦っているのかもしれない。


 だが、本当に宇佐美が犯人なのか――?


「ちょっと待ってください」

 一方的な意見を押し付けられた宇佐美が気の毒だったのと、別にも思うところがあり、口を挟んだ。

お読みくださり大変ありがとうございました!

もし気に入って下さったら、

下の☆☆☆☆☆からの評価や、ブックマークをしてくださると、励みになります。


続きのほうも何卒よろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ))ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ