表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/45

三話

シグナルとワニが学校に到着し、教室に入ると、中には既に数人の生徒がいた。

「おはよう。84,576番、87,125番。」

生徒の一人が二人を見ると挨拶をする。

挨拶を返すと二人はすぐに他の生徒と同じように自分の席に座る。教室を沈黙が支配する。

いつも通りの、日常の光景だ。生徒たちは全員、教室に入ると挨拶をして自分の席に座って何もしない。

勉強する事も、雑談する事もなくただ座っている。やるべき事もやれる事もないから。

学校は生活に必要最低限の事を知る為の、教室は平仮名や片仮名、数字を学ぶだけの場所なのだ。

それが当たり前で、誰も何も疑問を抱かない。それでも何かしたいと思う人はいる。

シグナルだ。みんなの知らない、自分の知っている事、思う事を話して意見を聞きたい。

学校の教室で雑談をする事自体は法律にも校則にも禁じられていない。『教室で雑談をする』という概念が彼らには存在しないのだ。

その上、必要最低限以上の知識を教える事は法律に違反する。だからシグナルは雑談をする気もないし、出来ないのだ。

しないのが当たり前で、もし雑談をしてしまえば法律に違反する可能性があるから。その後も続々と生徒が教室に入ってきては挨拶をして自分の席に座る。そして何もしない。

その生徒たちの中にシグナルの親友、はっぱの姿もあった。しかし、彼だけは他の生徒と様子が違った。

教室に入ると他の生徒の挨拶を無視してシグナルに近づくと、耳元で囁いた。

「放課後、話がある。誰かに聞かれたらお互い困るような話なんだ。うちに来てくれないか?」

シグナルは通常ではあり得ない状況に戸惑いながらも頷いた。

それを見るとはっぱも安心したように頷いて、次はワニに近づくいて同じように耳元で囁いた。

二人とも非日常の状況に驚き、戸惑っていたので、その時は気にしていなかったが、はっぱが口にした言葉は異様に流暢だった。それはまるでかつて存在した日本語のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ