表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
834/1157

伊達ではなかったよ

 互いを認め、一呼吸。一足飛びに接敵する。


 早い!? やはり外骨格故の筋肉量の差か!! まるで腕が伸びたかの様に俺へと迫る。


 予想外のスピードに予想接敵地点がズレ、威力が完全には乗らない。

 あれ? アポリオンの姿()()遠い!?


「って! 普通に腕が伸びてるじゃねぇか!!」

『【嫌悪】気色が悪いですね』 

「ほほぅ? 良くぞ初見で見破った!!」


 いやいや、分かるだろう! こんなモノ!! 凄いスピードかと思ったら、ズ◯ムパンチだったでごさる。

 確かに素手だと獲物を持っている俺相手だと不利に成る。だからと言って、誰が腕そのものを伸ばす等と思うか!!


 素手と言うには凶悪な外骨格の刺々しい腕と、聖なる斧(ファティマ)が打ち付けられ合い、火花を散らす。

 伸び縮みする腕のせいで、間合いが分かり辛い!!


 一度、二度と刃が交わり、跳ね返され、返す刀で再び交わる。スピードタイプ改めトリッキータイプかと思えば、威力も高い。俺が力で押し込まれるとか、どんだけだよ!!


 つまりは基本的に筋力自体が高いってぇ事か! 全く存在自体が理不尽だわ!!


 チッ、このまま食い合って居ても埒が明かないか、なら、一度受け流して仕切り直しに……!! 俺が受け流そうとして刃の側面で滑らそうと試みると、アポリオンは腕を捻る様にして、ファティマの刃を棘に居っ掛け、巻き込む様に引き戻そうとする。


 拙い!! このままだと体勢を崩される!!


 俺はファティマを強引に捩じり、アポリオンの棘を外して、担ぎ上げる様に構え直す。が、その引き際に合わせられ、抜き手を叩き込まれる。しかしそれは、何とか腕を捩じり込んで、ガードする。


『【確認】マイマスター!!』

「大丈夫だ」


 とは言え、アポリオンの膂力での一撃、ガードした腕が痺れ、今一力が入らなくなる。が、【プラーナ】の循環を加速させ、それを瞬時に回復させ、追撃の手刀をファティマで受ける。


「ほう? 流石は数多の魔族を退けた事が有る様であるな!! 素晴らしい!! 破壊のし甲斐が有る!!」

「嬉しくない評価だよ!!」


 そう言いながら仕掛けて来た攻撃をファティマで受け、弾く。

 数多の魔族を退けたて……身に覚え有ったわ。つまり、【闘神化】の事だけじゃなく、数多の魔族を退けている事でも目ぇ付けられてるって事かよ!! 思い返せば、俺、結構な魔族と戦ってるんだったわ。

 一生のうちで会う事すら珍しく、むしろ会わずに生きてる人間の方が多い筈の魔族に、俺、遭遇し過ぎじゃね?


 ゴオォンッッ!!


 って、アブねぇ!! アポリオンの蹴りをスウェイバックで避け、って避けきれん!! 俺は慌てて肩部噴出孔から上部に【プラーナ】を噴出させ、緊急避難をする。いや、『ゴオォンッッ』て、空振りして出して良い音じゃ無いんじゃが!?


 まるで丸太でもぶん回した様な音を響かせる蹴りに、冷や汗が流れる。てか、やっぱり足も伸びるのかよ!!


「これも初見の筈なのであるが、うむ! やはり噂にたがわぬなっ!!」

「いや、流石に小さい蹴りすら出して来ないってのは、わざとらしすぎるだろうよ!!」

「ふむ、それは失敬!!」


 それに手が伸びるなら、足だって延ばせるだろうさ!! どこぞのインド人格闘家とかそうだし!! 予想出来たわ!! 有り難うダ〇シム!!


 足が伸びる所為で、その引き際に合わせても懐までは潜り込めんか。ならば、逆に間合いを取る。

 仕切り直しばかりに脚部噴出孔から逆噴射て【プラーナ】を噴出させ、一足飛びに間合いを開けた。一息で呼吸を整え、ファティマを構える。


 トリッキーな動きで後手後手に回っちまったが、同じような展開にはするつもりはねぇ。身体も温まって来たし、そろそろ反撃と行きましょうか!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ