表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
726/1157

王女、かく語りき

「いや、これ、半ば公務の様な物なんじゃが?」

「だからと言って、私を連れていけない理由は無いはずです!」


 半ば公務だけと半ば旅行の様な物だからなぁ。最高戦力の一角でもあるイブは兎も角、探索でなら有用ではあるけど、今回の目的での同行だと、ただの少女ポジに成っちまうティネッツエちゃんを連れて行ってる時点で、観光目的ってぇ部分は確かにあるんだわ。実際、役に立つ立たないって事以上に、俺が、ティネッツエちゃんも旅行に連れて行きたいって部分はある。


 これがさぁ、例えば冒険者でパーティーだったとしたら、『パーティーだから』ってな理由で一緒に行動するのも何の問題も無いって事に成る所なんだけど、この中で冒険者やってるのって俺だけなんだよね。犬達は半ば、俺の付属物扱いだし、ファティマやオファニム、ケルブはそもそも、俺の所持品って扱いな訳だからなぁ。むしろ離れてる方が問題が有るって言う。


 それはそれとして、ネフェル王女は一応俺の弟子って言う扱いではあるけど、それと同時に国賓でもあるんよね。

 国王陛下(セルヴィスおじさん)は、護送について『好きにしろ』的な事は言ってくれてたけど、それだって、恐らくネフェル王女を戦乱続く小国群に連れて行くなんてこたぁ想定して無い筈なんだ。


「悩んでいるなら、むしろ私は連れて行くべきでしょう」

「何で?」


 取り敢えず、連れて行く事に対する有用性って、武者修行なんて事をして居た位なんだから、旅慣れているだろうって事くらいしか思い浮かばんのだが。


「『やらずにしてしまう後悔よりはよぉ、やぁってやるぜ後悔!!』と言いますし!!」

「いや!! 聞いた事ないんだが!? そんな格言!!」


 何か矢〇一樹風!! いや、それに近い格言は知ってるが、そんな格言なんぞ知らんからなぁ!!


『【思案】【行動非行動の法則】のことでしょうか?』


 知っているのか!? ファティマ!!


『【肯定】心理学にある法則の一つですね。『行動を行った後にする後悔よりも、行動を起こさなかった事による後悔の方がその後悔の度合いが強い』と言った感じの法則の事だったかと』


 いや、そんな感じの意味だってんなら、俺の知ってる格言だわ。てか、法則名とか有るんな。

 確か、行動を起こして仕舞た事による後悔は、結果として何らかの失敗を含んでいる為、それを反省点と出来たりする為に、その後悔の度合いとしては長く続かないが、行動を起こさなかった事による後悔は、その事実のみが残る為、後悔として後々に長く残るとか何かそんな感じだったよな?

 ただ、女王の言ってるのはそんな事じゃぁ無い気がする。むしろもっとくだらない様な感じの。


「で、どんな意味よ」

「『どんな事やってたって後悔するんならよぉ、むしろ自ら後悔する為に突っ走ってやるぜぇ』と言う、どこかの冒険者の言葉だったかと」

「うん、色んな意味で冒険者が口にして良い言葉じゃないな」


 冒険者がやらかしてする類の後悔って、大抵取り返しがつかない事だと思うの。


「ですが、その方は確か随分と稼いでいた冒険者の方だったと聞いています」

「……で、その冒険者ってのは、今どうしてるんだ?」


 随分と稼いでいるってんのなら、名前くらいは聞いた事が有るだろうし、そんなに言う程稼いでるってんなら、冒険者としてのランクも高い筈だ。俺みたいにランクを態々“上げない”みたいな真似をしてない限りは。

 いや、俺の場合、更新とランク上げる為の試験とかが“かったるい”んで受けて無いんだけんどもさ。うん。特に意味なんてない。

 まぁ、今俺がランクを上げる事に、何のメリットも感じないって事でもあるんだがね。

 それはそれとして、俺の質問にネフェル王女が首を傾げる。そんな格言に感銘を受ける様な冒険者の事なんだし、噂程度でも仕入れてるのかも知れんし。とか思っての質問だったんだが。


「さぁ」


 おい!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ