表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
558/1159

ふとした疑問

 済みません。

 少し遅くなりました。

「私も嫁いでから、主人にはほとんど会う事は無かったので、普通の夫婦がどうかなんて分からなかったのよね? そもそも、政略結婚で、国同士の契約でもあったから、私が耐えるしか無いものだと思っていたから……」

「無理は駄目だニャ。憤懣を溜め込んでたら健康にも悪いのニャ! 無理して辛くなるなら、無理せず笑顔に成るニャ。だからウチは、辛くなる前にダーリンに会いに来たニャ!!」

「そうねぇ。私もそれで一度、体調を崩してるから、今はトールちゃんにすぐに会えるから、随分と楽に成ったわ」

「ラブアンドスマイル! オールピースニャ!!」


 ……この会話嚙み合ってるのか? てか、バストさんや。ダーリンは止めてくれ。色々と拙い気がする。

 せめてもの安心材料は語尾が『ニャ』って所か?


 てか、会話が成立してるって事に驚きなんだわ。バストの能力、【闘争心や競争心、過剰な向上心を失わせる】ってぇのは、下手すると、意識喪失、幼児退行にまで至るってぇ結構怖い能力だからな。ああ見えて、【精霊】ってのは伊達じゃないんよ。まぁ、ここに居るメンバー……の内、第二夫人以外は、それに対抗出来るだけの精神力を有してるんだけんどもよ、第二夫人に関しては、その限りじゃないからなぁ。

 軽く流してるけど、一時期の第二夫人(ママン)は“体調を崩す”なんて程度の状態じゃ無かったからな?

 それこそ、公爵(だんな)が『あわよくば』とか考えてた程には醜聞じみた精神状態だったから。まぁ、それを考えれば、今、多少俺に依存してるって状態は、まだマシなんだろうけんどもよ。


 だからこそ、こうやってバストと普通に会話出来てるってのが驚きなんよね。


 第二夫人のカップが空に成り、イブがすぐさまお茶を注ぐ。


「有り難う、イブちゃん」

「んっ」


 第二夫人に礼を言われ、イブが嬉しいのか鼻息を荒くする。まぁ、明言した事はないが、第二夫人が俺の生みの親だってのは、身近なメンバーの中じゃ公然の秘密だしな。そしてミカが育ての親なのが公式見解。

 まぁ、それはそれとして、少なくとも、俺に好意的ではあるイブが、第二夫人に褒められれば、気分も良くなるだろうさね。


 機嫌良く、イブはそのまま、他の皆にもお茶を注いで行く。こうして仕える者が気分良く働けるようにできるのも、上に立つ者の資質ってやつなのかね。流石は元“お姫様”だよな。お茶を飲む仕草も優雅だわ。

 あれかね? 俺も一応貴族なんだし第二夫人(ママン)の域を目指さんとあかんかね? まぁ一応、前世では社会人だった事も有って、最低限のマナーとかも知っちゃ居るが、流石に優雅にとはいかんからな。結局の所、付け焼刃みたいなものだし。


 こうして、第二夫人の所作を見ると、俺のマナーなんてまだまだだよな。てか、そういう視点で見ると、バストの所作も結構綺麗だわ。精霊とは言え、それは自然精霊(エレメンタル)から【加護】を貰った人間って事の筈なんだから、つまりは元“人間”ってぇ事に成る。


 恐らくは獣人の血の薄まった子孫で、あの、猫耳や尻尾は、つまりはそう言う事なんだろうな。

 そう考えると、お姫様にマナーで比肩できる程度の家柄だった可能性もあるのか。

 てか、そもそもバストが精霊に成ったのっていつ頃なんだろ? バフォメット辺りは知っては居た様だけど、それほど詳しくはなさそうな様子だったが。

 これ、人間だった時のバストの事を()()()()()人物が存命の可能性も有るってぇ事だよな?


 いや、まぁ、その辺は疑問に思っても追及はせんがね。藪を突いて蛇が出たら嫌だし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ