表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
355/1157

言われたからやっただけ

 目の前で、ビクンビクンと痙攣するかの様に身を震わせ、しかし、力が入らないのか、ぐったりとした様子で横たわっている触手。

 そんな俺達の事を聖武器達が怖れ慄く様に見ていた。


『【戦慄】私達が見ていたモノなど、所詮はマスターの力の一片でしか無かったと言う事なのですね』

『【驚愕】ボク達は見誤って居たのデス。そしてまだきっと、オーナーには後、2段階とかあるのデス』


 ねぇよ。そもそも2段階って何がさ。


「とーるは底なし。わたしもチロチロが無かったらきっとやられている」


 なん、だとっ…… 舌先でチロチロするのに、そんな意味があったのか!? いや、無いな、適当こいてるだけだなラミアー(こいつ)は。

 そんな小芝居とは無関係にイブとティネッツエちゃんは、司祭さんに善哉っぽい物をご馳走になりながら、まったりとして居るんだがね。


 今あった事をありのまま話すぜ! 触手に、全力で、プラーナを、注ぎ込んだ。


 魂だなんだと言う括りにするから大事(おおごと)な感じになったが、そう仰々しく考えんでも良かったんよ。


 魂魄理論で言えば、魂ってのは肉体を動かす為に宿る(エネルギー)で、魄は精神を動かす為の(エネルギー)な訳だ。そう言う風に考えてしまえば、魂を分けるって行為を俺は当たり前のようにやっている事になる。プラーナの注入がそうだ。


 プラーナってのは、生命を動かす根源的なエネルギーな訳だから、つまり、“魂”と同じ物って事になる。

 何と言うか、この“魂”を『=霊魂』と捉えると、自我やら何やらを含んだ、いわゆる霊体だとか精神体だとかなんだとか思えるが、肉体を動かす為のエネルギーだと捉えれば、それはつまり活動エネルギーって言うだけの事に過ぎない。


 とは言え、枯渇すれば命の危険が有るのは変わりないし、実際、俺だって何度もぶっ倒れてる。

 ただ、俺のプラーナが、常人とは桁違いに多いって事も確かな筈なんだ。


 プラーナってのは、肉体を動かす為のエネルギーでもあるが、魔法なりなんなりを使う時に触媒として使われる物でもある。そして、その時に使われる量ってのは、それ程多くはないらしい。

 あれ程の大魔法を使えるイブが、俺よりプラーナの保有量で言えば著しく少ないと言えば、その変換率の高さが理解できるだろうか?

 いや、この場合、俺の方が著しく多いって言った方が正しいのか。


 そもそもの話、俺は『プラーナ使い』らしいからな。エネルギーでしか無いものを凝縮して身体に纏える程の……

 まぁ、その辺詳しく突っ込むと、色々大変な事になりそうな気がするんでスルーしとくが……エネルギー保存の法則とかなぁ。


 ちょっと意識が遠くなったわ。自分の事なのに。出来る物は出来るんだからしょうがねぇよな。うん。


 そんな訳で、『ここで言う魂=プラーナ』と定義したんで、さっそくやって遣った訳だな。


 で、結果がこれ、いつも通りと言えばいつも通り。

 と、どうやら復活したらしい触手がムクリと起き上がった。


「で、これで良いの……」


 そこに居た全員が、『え?』って感じで触手を見る。


『いっぱい、だよぉ』


 何が!! ってか、まぁ『お腹が』って事だよな? だよな?

 いや、だって、そう言った触手、何か膨れてるんよ。何と言うか、その、触手を人間に見立てた場合のお腹の辺りが


 え? 何コレ、どうなってんの?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 幼女にたっぷり注ぎ込んだあげく…はr(略
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ