表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1157/1157

社会は単純には出来ていない

 【魔王】を名乗ってる様な相手だし、前世的な意味合いでも、倒してオケな感じではある。


 って言っても、前世で倒して大丈夫な【魔王】は、ゲームのラスボス(それ)な訳だったが。


 とは言え、折角、目の前には、それこそ『RPG的勇者』な感じのフラッシュさんもいらっしゃる事だし、倒してくれるってのなら嫌は無いんだがね。


 そのフラッシュさん、パズスがどれだけ邪悪で、世界の為に成らないかなんて事を熱の籠った声でプレゼンしてくれている訳なんだが、どうにも通り一辺倒の綺麗事で、全く頭に入って来んのだわ。


 まぁ、パズス自身は魔族だし、やってる事も邪悪そのものだけど、ただ、そもそも論として、一応にも“国家”として樹立を宣言して、その上で戦争を吹っ掛けてる以上、早々話は簡単な物じゃ無いんよ。

 流石に周辺諸国全てに宣戦布告とかした国家は、前世には無かった訳だけど、それでも独裁者が戦争起こした事例はある。とは言え、前世のアレらはまた、この話とも違いはあるし、向こうの方が色々と事情は込み入ってたけど。


 そんな前世の例を持ってしても、頭潰したから、はい、戦争終了って事に成った例は少い。

 戦場の習いとして、敵将討ったら、その戦場の趨勢が決まるってぇ事はあっても、指導者が亡くなったからと言って、国が無くなるなんて事は先ず無いからなぁ。

 クーデターなんかは前王を倒せば終わるけど、あれは指導者争いに過ぎないからであって、別に国が無くなるってぇ訳じゃ無い。

 まぁ、国の名前が変わったりはするかも知れんが。

 つまり、指導者(あたま)が変わっても(からだ)は残るってぇ話。


 実際、万魔殿の国の体制がどう言った物かは分からんが、それでも“国”を名乗る位だし、当然、国土が有り国民が居る。いや、経済基盤がどうなってるのか、情報が入ってこないんで、分からんけど。

 ただ、最低限“国”ってぇ体裁が整ってるって言うなら、現指導者が居なくなった所で、唐突に“国”そのものが消滅するなんて事には成らんだろう。


 指導者が亡くなって、その上で国が滅びるなんてのは、そもそも指導者が死ぬ以前に、国としての体裁を成さなくなるギリギリの所までに、国が追い詰められてるってぇ事が前提となる訳だ。

 戦争なんてのは、結局、()()()()()()()()()()()()んで、普通は、国が滅亡なんてする前に妥協して和平交渉とかするもんだからなぁ。


 いや、この世界の文明レベルからすると、完全に一族郎党を亡ばして滅亡させるとかってのも出来るんだろうけんども。


 ただ現状、万魔殿は、まだまだ余裕が有りそうだし、パズス倒したからと言ったって、別の賛同してる魔族とか居るだろうし、即、戦争終わり! ってぇ事には成ら無さそうなんだよなぁ。


 目の前の正義感に燃え、俺を説き伏せようと身振り手振りで熱演してるフラッシュさんは、パズスさえ倒しちまえば、全てが解決する様な感じで居るみたいだけど。

 早々、単純な話だとは思えないし。そもそも併呑された国とかどうするんだろうね? 解放して終わりってぇ訳にも行かないんだし。


 ティネッツエちゃんの反応を見る限り、フラッシュさん、義憤に駆られてはいるけど、そこまで物を考えてるってぇ訳じゃ無さそうなんよね。

 ただ、そう言った事を全部飲み込んで、フラッシュさん達パーティーを無傷でパズスの所まで送り込んだとして……


フラッシュさん(コイツ)じゃ、魔族(パズス)は倒せんだろう……」

「? 何か?」


 俺の呟きに反応したフラッシュさんが、怪訝そうに訊ねて来るが、それには『いえ、なんでも』と、返しておく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想では無いのですが。 章タイトルの「出来て居ない」は「出来ていない」かと。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ