表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1128/1157

考えててもどうして見ようもない

 色々あって遅くなりました。

 申し訳ない。

 とは言え、この宝物庫がどんな目的で使われてたかを確認する術は、今の所無い訳だ。

 どうやら、ここの“扉”を護っていた守護者(ガーディアン)とは、冒険者連中も、特別、意思疎通を図った訳じゃないらしい。


 守護者の存在意義を考えると、登録者以外を問答無用で襲って来たって、別におかしくは無いんよね。

 この宝物庫も、守護者の方(むこう)が特に誰何もなく襲ってきたってぇ話だから、悠長に声とか掛けてる暇なんざ無かったんだろうし。


 ただ、そう言った事も含めて、自由意志でやってくれるってんなら、自我を持つ生きた鍵とかって、使い勝手は良さそうだよな。


 それはさておき、実際、青天井の宝物庫……これ、宝物庫って言って良いのか分からんが、まぁ宝物庫で良いか。

 この宝物庫は、今の所、お宝と言った物は全く見掛けない。

 もっとも、宝物庫の中身が、必ずしも金銀財宝とも限らんし、件の多脚多砲塔戦車の例もあるが、その他の場所でも、よく分からないものが詰め込まれてたってぇ事も有ったそうで、中には、どう見てもゴミじゃね? てぇ代物だった事だって有ったらしい。

 まぁ、さもありなんだろう。

 正直、文明レベルが違い過ぎて、この世界の人間が見ても理解の出来ないであろう品物とか有るだろうし、ここみたいに、長い年月で何らかの不具合が有ったせいで、中の物が壊れたってぇ場合もある。

 まぁ、本当にゴミ突っ込んでる場合も無きにしもあらずなんだが。


 そう言えば、【D】の持ってた楽器類やら美術品系のゴーレムも、宝物庫から出て来るんだったか? いや、古代遺跡(ダンジョン)としか聞いてなかったか。

 美術品ゴーレムなら、宝物庫に入ってても違和感がないが、楽器類が宝物庫となると、若干の違和感があるな。

 いや、もしかしたらビンテージ品だったり、限定品で二度と手に入らないから大切に保管してたってぇ線も有るのか。

 ただどうしても、実用品飾っとくだけってぇのは、俺の感覚からすると”無しよりの無し“なんで、どっちかって言えば、宝物庫よりかは保管庫に入れてる方がしっくり来る。


 てか、マジで保管庫程度の認識だったんじゃねぇよな?

 それなら、『とりあえず邪魔だから突っ込んでおくか』ってぇレベルの扱いだった可能性もあるんか。

 今の俺たちのレベルだと、”扉“なんて存在は原理すら理解できない高度な技術体系だけど、古代遺跡のあちらこちらで使われてるのを見ると、もしかしたら古代文明じゃあ、南京錠程度の認識なのかも知れんし。

 だとすると、あちこちで使われてるのも分からなくもない……か?


 うん、その辺は『シュレディンガーの宝物庫』にしておこう、真実は暴いたからと言って、必ずしも全ての人の幸福につながる訳じゃないしな。

 あれだ『知らぬが仏』、『触らぬ神に祟りなし』ってぇ言葉もある。徒に突き回さない方が良いだろうさね。


 さて、それは兎も角、先ずは見失った”扉“を探さなきゃなぁ。

 動きすらしてないのに迷子状態とか、笑い話にもならんわ。

 さて、すんなり”扉“が発見出来れば良いんだが、どうなる事かねぇ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ