第90話 不敵に笑む者達
夕陽に照らされ、黄金に煌めく稲穂の高原に腰を据えてティーカップを傾ける。
その男の風体は全体的に胡散臭かった。
シルクハットにモノクルを掛け、瀟洒なスーツ姿は英国紳士と称するに相応しいものだろう。
白い口髭は老年の渋さを演出し、茶の香りを楽しむその相貌は柔らかなものだ。
これが中世ヨーロッパならばまだ違和感も少なかっただろう。
しかし、現代でこのような格好をするとなると、高貴な優雅さよりも胡散臭さが先行してしまうのは道理ではなかろうか。
「ふざ、けるな。……人間!!!」
腰掛けていた稲穂の高原から突如大きな咆哮が轟く。
彼が腰掛けていた場所は夕陽に煌めく稲穂の高原などではなかった。
その真の姿たるは、岩肌に鎖で雁字搦めに拘束された巨大な金毛九尾の狐の頭の上だった。
「ふむ、ふざけるとな? 私は至極真面目にティータイムを楽しんでいるだけだがね?」
紳士然とした胡散臭い男——シュメルマン——は九尾の狐の咆哮をものともせず、優雅にティーカップを傾ける。
彼らの勝負は一瞬で方がついた。
簡単な話だ。
転移させられたと同時に事態を把握したシュメルマンが九尾の狐を紋章術で生み出した鎖で拘束した。
ただそれだけだ。
九尾の狐は日本のみならず、アジア圏全体でその伝承が見られるほど広域圏を渡り歩いた神代の妖だ。
かの妖は妲己や褒姒と名乗り、数々の王を騙しては国を滅ぼしてきたとされる。
されど、奸計に長けるだけの妖ではない。
その力は日の本を容易く沈められるだけのもの。
平安時代、安倍晴明や上総介広常、三浦介義純らと那須の地で激闘を繰り広げた時は、戦闘の余波によって震度7の地震に相当する揺れが日本全土を襲い続けたとされている。
故に、異常たるはそんな怪物を微動だにせず拘束し続ける彼だ。
シュメルマンが生み出した鎖は微動だにしないどころか、軋み一つあげることなく九尾の狐を拘束し続けている。
「恨み言を吐く暇があるのなら、この拘束を解けるように神にでも祈ったらどうだね?」
隠そうともしない愉悦に満ちた表情で、シュメルマンは咆哮轟く金毛の丘にて優雅な午後の一時を堪能する。
◇
バトルドーム北部。
鍛錬施設やだだっ広いだけの演習場が広がる地域。
そこにある広大なグラウンドにて、巨大な骨の怪物は顕現した。
その怪物の名は餓者髑髏。
戦死者や野垂れ死にした者など、埋葬されなかった死者たちの骸や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になったとされる妖だ。
昭和中期に創作された妖ともされるが、真実は異なる。
平安時代にその妖は誕生し、鎌倉、室町、安土桃山、江戸、明治、時代を経るごとに怨念が積み重なり、時代の影に潜んで強大な力を蓄えてきた狡猾な妖という姿こそが真実。
昭和中期に記されたとされるのは、人々の妖への畏敬が薄まってきたことを感じ取った餓者髑髏が再び妖の存在を認知させる為に姿を現しただけのことだ。
そうして、現代に至るまでかの妖は力を蓄え続けていた所、蘆屋道満との出会いを経て、彼に付き従う道を選んだのだ。
そこに叛意など欠片も存在しない。
彼の胸中にあるはただ、己が主人への畏怖と忠誠のみ。
彼と共にいれば望みが叶う。
それ故に餓者髑髏は命じられるがままにその身を捧げる。
ただ、己の理想を手に入れる為に、己が主人の命を遂行する。
物的被害を発生させて目立つことで強者を引きつけ、足止めするという役割を果たす。
その為に、手近にあった建造物を破壊しようとその巨大な骸の手をかける。
その直前、
——抉り殺せ、必滅の紅き牙!!
突如飛来した紅き彗星によって餓者髑髏の頭部が粉砕される。
次いで、上空から凄まじい勢いで一人の男が降り立って、餓者髑髏の胴体を粉砕した。
濛々と立ち込める土煙を餓者髑髏の残骸諸共、手元に戻ってきた槍を一閃して払ったその男の名はウォルター・ホーリーウッド。
紅き眼光は獰猛な肉食獣を想起させる。。
短く整えられた髪は深海の神秘を湛える深蒼。
その手に振るうは紅き牙が如き槍。
彼こそが第二班最後の一人。
女漁りにかまけて、七夜覇闘祭メインイベントなど欠片も見ていない不届き者。
しかし、その実力を誰もが認める男。
偉人格幻想種:クー・フーリンの紋章者にして、戦場で数多の紋章を喰らった紋章喰い。
その紋章画数は実に二十四画。
八人分の記憶を持って尚、人格を崩さぬ正常たる異常者だ。
「さぁて、腹ごなしくらいにはなるんだろうな?」
◇
バトルドーム南部。
オフィスや社宅が並ぶこの地域に、八体の怪物が一体、扇を携えた老婆が嵐を巻き起こしていた。
天に覆い被さる黒雲からは雷雨がとめどなく降り注ぎ、暴風はガラス窓を割り、瓦礫を巻き上げる。
巻き上げられた瓦礫や木々は周囲の建造物に衝突し、被害は加速度的に増大していく。
三五階建てのオフィスビルの屋上にて、この災禍を引き起こした老婆は扇で口元を隠し、荒れ狂う地上を見てほくそ笑んでいた。
「善哉、善哉。破滅の様相とはいつの世も甘美なもの哉」
彼女こそが鞍馬山の奥地、僧正ヶ谷に住むと伝えられる大天狗。
艶の失われた白き長髪を暴風に巻き、扇の下では皺だらけの相貌をくしゃりと歪ませる。
頭襟を被り、白き麻造りの鈴懸と称される衣服を身に纏った姿は山伏が如く。
かの者の名は、鞍馬山僧正坊。
俗に、鞍馬天狗と称される大妖怪。
幼少期の源義経——牛若丸——に剣術と妖術の全てを叩き込んだとされる鬼一法眼と同一視される大天狗だ。
その力は強大無比。
一度扇を振るえば嵐を巻き起こし、地水火風の全てを思うがままに支配下に置く。
それだけではなく、容易く空を駆け抜け、巧みな妖術で亜空間すら渡り歩く。
レート7と認定されるに相応しい天災の体現者だ。
そして、その彼女を討ち果たさんとする者が、荒れ果てた曇天の更に上、真っ新な大空を駆け抜けていた。
特務課第五班所属、自然格:大空の紋章者にして、神域の技巧を身につけし武術の天才。
蕭静は不敵な笑みを浮かべる。
「天を統べる者がアンタだけだと思わないことね!」
雷雨渦巻く地上とは対照的な、燦然と輝く陽射しが気持ちの良い上空。
そんな眩い光を背後に背負い、両足を爆裂させることで得た莫大な推進力をもって彼女は雷雲を引き裂く。
彼女が巻き起こした暴風が雷雲を掻き消し、差し込んだ光と共に鞍馬天狗へ痛烈な蹴りを浴びせる。
しかし、相手はレート7の怪物にして、古来よりその名と畏敬を轟かせる大天狗。
彼女の大気を轟かせる蹴りは扇によって防がれてしまう。
「小癪な小娘じゃわい。風情を楽しむ心を持ち合わせなんだか」
「おばあちゃん、嵐に風情を見出すのは中学二年生までだよ?」
ミシミシと音を立てるのは果たして扇なのか、鞍馬天狗の額に浮き出た血管か……。
「じゃかぁしいわいこの小娘——!!」
怒りのままに吠えた鞍馬天狗の口内へと遠方より音もなく飛来した一発の弾丸が滑り込む。
戦っているのは静一人ではない。
彼女の頼れる相棒は、遠く離れたビルの屋上からスナイパーライフルを構えていた。
「揃いも揃って小癪な」
しかし、鞍馬天狗の口内へと撃ち込まれた弾丸は歯で咥えることで受け止められていた。
不意を突いた一撃でさえ、レート7の怪物には届かない。
「教育を施してやろう」
「おばあちゃんったらすぐ説教したがるんだからもう……」
天を覆い隠していた雷雲は晴れ、快晴の大空から時期外れの白雪が舞い散る。
彼女の苛立ちを孕んだかのような雷雲と天帝の暴風がバトルドーム南部を席巻する。
いつも読んでくれてありがとうございます♪
レビュー、高評価など応援よろしくお願いします!





