表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
274/317

第274回

 さてその後、どのように国会が進展し、お告げに相談した予算の成立がどのようになったかは、読者のみなさんのご想像にお任せしよう。えっ? その辺りがお知りになりたい・・んですか? 仕方ありません。では、どうなっていったかを断片的につまんで語ることにしましょう。

 長壁おさかべ財相に指示を下した小菅こすが総理のもと、国家戦略室は局へと昇格され、局長は長壁氏が兼務することとなった。さらに、国家戦略局の中には予算部局という新たな下部組織が加えられ、財務経歴を持つ議員が参与という呼称こしょうで予算査定プロジェクトを仮実施することが決まった。とはいえ、白書の答申を待つ諮問しもん委員会にゆだねるのとは少々、色彩が異なる。要は、そういつまでも待てない性質のものだからである。しかも、諮問という法律的な根拠、強制力はなかった。小菅総理は強力な指導力を発揮して、その内部組織と権限を定める条項を追加した国家行政組織法、内閣法などの改正案を上程、審議もそこそこに両院でスンナリ可決成立させた。まあ、この背景には恐らく、お告げが云った大玉様の強力なフォースが働いたであろうことは疑う余地がなかった。というのも、野党の抵抗も少なく、与党である民自社公共みんじしゃ・こうきょう党のみならず、全党一致で修正可決されたからだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ