表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
250/317

第250回

 次の日は朝から忙殺された。午前十時、衆参の本会議で首班指名された民自社公共みんじしゃ・こうきょう党の小菅こすが氏が昼前に組閣本部を設置、首相官邸への呼び込みを開始したのだった。私は煮付につけ先輩に云われたとおり、ここは落ちつかねば…と、昨夜、コンビニで買っておいたサンドウィッチをかじりながらテレビ画面を時折り見ていた。すると、まるで計算し尽くされたかのように電話の呼び出し音がした。受話器を取ると秘書官らしき人物の声がした。やはり総理官邸からの就任要請だった。

「はいっ! はい…はいっ!」

 気もそぞろに、私はから返事をしていた。心ここにあらず、だった。ただ、二度目ということもあり要領は心得ていたから、前回ほどの動揺はなかった。こうして私は、民間出身者として文部科学大臣に就任したのだった。

 第二次小菅内閣は、世界経済において変動固定相場制をIMF(国際通貨基金)に働きかけ、私が就任した文科省では、地球語開発プロジェクトの立ち上げを国連に働きかけるという壮大な政権公約を掲げ、内閣の目玉として動き始めた。すべてが玉の霊力によるものだと知る者は、世間広しと云えど私一人に違いなかった。小菅総理に玉の霊力が及んでいることは明白で、その指揮下で私を動かそうとしているのか? と思えたりもした。しかし、変動固定相場制の思惑は私の文科省の管轄ではないが…とのなぞが湧いた。ただ、その謎はやがて解けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ