表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/24

23、再会



王宮を出てから、一年が過ぎた。

最初はどこに行くべきか迷いながら、町を転々としていた。三ヶ月が過ぎた頃、どこかで腰を落ち着かせなければならなくなった。

今は国の東にある小さな村の孤児院で、子供達の世話をして暮らしている。

孤児院の子供達は十五人。私達が来る前は、シスターが一人で子供達の面倒を見ていた。

一年程前から、孤児院に支給される額が増えたと聞いていたのに、この孤児院の子供達は生気が感じられない程やせ細っていた。

小さな村で暮らそうとこの村に来たのだけれど、子供達が心配で孤児院の手伝いをすることにした。そのまま、あっという間に九ヶ月が過ぎようとしていた。


「ロゼッタお姉ちゃん! パンの作り方教えて!」

「わたしも! お姉ちゃんのパン、とっても美味しいんだもん!」


「まあ、嬉しい! では、みんなで作りましょう!」


忙しくて、毎日があっという間に過ぎて行く。

持って来た装飾品は全て売ってしまい、資金が底をついてしまってからは、パンを焼いて村に売りに行っている。

風の噂で、アンディ様が国の改革を進めていると聞いた。孤児院への援助金が増えたのも、アンディ様のおかげなのだろう。けれど、この孤児院の援助金は全く増えていない。この地の領主が、懐に入れていると考えるのが自然だ。

今の私には、何の力もない。日銭を稼いで、子供達の食事を用意するだけで精一杯だった。


焼きたてのパンをバスケットに入れて、村を歩きながらパンを売る。

一人で大丈夫だと言っているのに、レイシアは毎回ついてきてくれる。王宮を出てから、一度も命を狙われたことはないのだから、護衛など不要だ。


「ロゼッタちゃん、パンを一つ頼むよ」


このおじさんは、毎日パンを買ってくれる。


「ロゼッタちゃん、私にも一つちょうだい」


村の人達はいい人ばかりで、孤児院の子供達の為にパンを売り歩いていることを知っていて、私を見かけるといつも買ってくれる。


「誰に許可を得て、商売をしているのだ? 商売をするなら、税を払え!」


この日は、運が悪かったようだ。

村にはほとんど訪れない領主が、視察に来ていた。

領主は鋭い目付きで私を睨み、持っていたバスケットを叩き落とした。

それを見たレイシアは、すかさず臨戦態勢をとる。


「なんだお前? この私に、楯突く気か!?」


レイシアに、手を出さないようにと目で合図をした。

領主は子爵だが、レイシアは侯爵令嬢。令嬢とはいえ、侯爵家の者にとっていい態度ではない。

けれど、レイシアは私と約束をしていた。私と共に来るのなら、身分は隠して欲しいと。


「領主様に楯突くだなんて、滅相もございません。ですが、税を要求なさるのはいかがなものでしょう? この村での売買に関しては、他国から来た商人以外、税を納める必要はないはずです」


小さな村では、他国とのやり取り以外に税は課せられない。村人同士で、畑で取れた野菜を売り買いしても税はかからないというわけだ。


「そ、そんなことは知っている! お前は、この村の人間ではないだろう!? 他国から来た者ではないと、どうやって証明するつもりだ!?」


「私達は九ヶ月の間、この村の孤児院でお世話になっております。もちろん、住民登録も済ませています。一年前から、孤児院への援助金が増えたとお聞きしたのですが、十年前に援助金の支給額が減り、今も同じ額しか入って来ていません。ですから、子供達の食事の為にパンを売っていました。おかしいと思いませんか? 誰かが、援助金を誤魔化しているのでしょうか?」


十年前、今の領主に代わった。

つまり十年もの間、孤児院への援助金を使い込んでいた。子供達の為の大切なお金を、誤魔化すなんて許せない。


「貴様! 誰にものを言っておるのだ!?」


我慢出来ずに言ってしまったけれど、これは殴られるパターンだろう。

覚悟を決めて、目をつぶる……



目をつぶったまま衝撃を待っているのだけれど、一向に殴られる気配がない。

ゆっくりと目を開けると、そこには誰よりも愛しい人の姿があった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ