表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脱法テイマーの成り上がり冒険譚 ~Sランク美少女冒険者が俺の獣魔になっテイマす~  作者: すかいふぁーむ
一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/141

57 Aランクテイマー

「いやぁ……面目ないねぇ……本当に」

「クエル……」


 闇魔法の影響か、人質か何かもとられているのか。

 皆一様に目に瘴気の気配が漂う。元の力が強い冒険者ほど自我を保っているように見える。

 クエルは会話ができるほどだ。


「どうか、遠慮なくやってくれたまえよ?」

「わかってる」


 クエルは危険度A +の魔物を従えるテイマー。それが闇魔法の力を借りて強化されている。


「ご主人は引きが強いな。よりにもよってアンデッドに闇魔法とは……相性抜群だな」

「ふふふ。私が直接相手をするまでもない。せいぜいお前らで踊らせろ」


 冒険者達が一斉に動き出す。


「っ!」


 前にいたはずの冒険者たちの攻撃を受けているというのに、背後のプレッシャーが最もでかい。


「キュルケ!」

「ほぉー。見ないうちに成長したじゃあないか」


 背後に迫ったプレッシャーの正体。

 クエルの操るデュラハンの大剣が俺に振り下ろされたが、こちらも成長しないわけじゃない。


 同じく魔物召喚でキュルケをぶつける。なんでキュルケがその小柄な身体でデュラハンの大剣を弾き飛ばしてるのかはよくわからないが、バロンの本気の攻撃をカウンターできるくらいだからな。


「ベル。こいつらなんとかできるか?!」

「ふむ……やってみるか」

「無駄なことを……こやつらはそれぞれ愛する者たちのために戦っている。素晴らしいだろ?」


 嫌な笑みを隠しもせずビハイドが告げる。やっぱり人質か。

 ただベルが上空で目を瞑っているところを見るとなにか打つ手があるのだろう。


「加減をする余裕など無かろう?」


 ビハイドの言う通り俺にそれだけの力差はない。闇魔法で強化された冒険者たちが繰り出す攻撃にカゲロウを分割することでなんとか対処してはいるが、キュルケの活躍をもってしても時間稼ぎが精一杯だ。


 特にクエルのデュラハンは集中しないと致命傷を受けかねない。一方でこの相手だけは、生身の人間の相手でないので手加減なしにやりたい放題できるのが救いだった。


「仕方ない……」

「む……?」


 召喚術でバロンに呼びかけを行う。俺とバロンの関係で今できることは呼び掛けて召喚のための道筋を示すところまで。これを受けてバロンが準備を整えゲートを開く。

 通常であればある程度時間がかかるはずだった。


「うおぉおおおおおおおおおおおお」

「なにっ!?」


 呼び掛けてほぼタイムラグなし。しかもゲートを設置したのは油断したビハイドの背後だった。


「ぐっ……」

「こんなこともあろうかと準備をしておいて正解だった」

「悪いな」

「いやいい。慣れない書類仕事に追われてちょうど身体を動かしたかったところ、だ!」


 ビハイドが後手に回っているのを見て冒険者たちの目がそちらにうつった。

少し余裕が出てきたのを見計らってか、クエルが声をかけてきた。


「リントくん、わかっているんだろう?」


 最初の会話以来となるクエルとの相対。


「なにを……?」

「テイマーを倒す最も簡単な方法を、さ」

「それは……」


 もちろんわかっていた。俺自身が最も強く感じ続けていた弱点にほかならないわけだから。


「遠慮をしちゃぁ、いけないねぇ」


 クエルは俺と違い、精霊憑依などの自己強化をしていない。それでもAランク冒険者としての底力に闇魔法の強化が加わっているわけだから相当な強さではあるが、もちろん同様に強化されたデュラハンに勝るものではない。

 テイマーを倒す最短の方法は、テイマー自身を倒すことだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ