49
昨日なろうにアクセスできなかったので後でもう一話更新する予定です。
四月二日 晴れ
なば採り。
人夫衆には駒うちに行ってもらった。
今朝も冷え込んだけど昼以降は暖かくなった。
夕方までなば採りして乾燥機入れ。
八時に終了。
ダンジョンは一階だけ。
四月三日 曇り時々雨
なば採り。
今日も一人でなば採り。
今日は弱い雨がたまに降っては止むという一日で、湿度が高くて汗が滲む不快な天気だった。
夕方から乾燥機入れ。
七時に終了。
ダンジョンは一階だけ。
ダンジョンが出来て今日で十一か月だそうだ。
最近ではダンジョンダイエットというのも流行ってきているらしい。
それに身体機能が大きく成長する人もそこそこいて、テレビでその身体能力を披露したいた。
ただ、全員がその恩恵を受けられるわけではないようだ。
番組内でスキルを獲得できる人とできない人がいると説明されていた。
おそらく俺が得ることができたスキルはこの『活性』と『身体強化』だろうな。
他のはまだ分からないけど、この放送を見る限りは間違いなさそう。
後半ではダンジョンから産出されたアイテムが紹介された。
俺が持ってる中では青い液体が回復ポーション、赤い液体が身体強化だった。
黄色もあったけ?
黄色は状態異常の回復だそうだ。
水晶と片眼鏡、あと首飾りなんかはレアドロップなのかそれともただの装飾品なのか、番組内での紹介はなかった。
ポーションの効果がわかったとはいえ、実際に鑑定してもらわないと安心して飲めないな。
そういや片眼鏡は見つけてから一回も着けてない。
今度、暇なときにでもつけてみようかな。
四月四日 晴れ
なば採り。
昨日の天気でなばが開いたので全員でなば採り。
午前中で目途がついたので人夫衆は駒うちに。
夕方まで採って乾燥機に入れた。
八時に終了。
ダンジョンは一階だけ。
四月五日 雨
なば採り。
皆で採って人夫衆は昼まで。
昼から乾燥機に入れた。
三時過ぎに終わったので装備を整えてダンジョンへ。
B7で戦闘。
B7まで降りる頻度が少ないせいか訛った腕を取り戻したてはまた鈍る、というのを繰り返している気がする。
この雨で残っている芽もほぼ採れあがったしこれからはもうちょっと降りる回数を増やせればいいな。
四月六日 晴れ
なば採り。
人夫衆は駒うち。
木に残っているクズみたいななばを採って回った。
見た目は悪いけどこれも乾燥して選別すればそれなりに美味しく食べれる。
まぁ、サービス品にしかならないが藤子のことを考えて一応取っておいた。
三時ごろから乾燥機に入れて夕方には入れ終わった。
夕食後にダンジョンに入った。
B7で戦闘。
相変わらず遠距離攻撃が面倒だ。
ダメージはないが注意がいってしまって目の前の敵への対処が甘くなってしまう。
強引にいけば割と簡単に倒せるようにはなったけど、もっと対処を磨くか盾役が欲しい。
ソロでやるのも限界が近いのかもなぁ。
四月七日 晴れ
xx山で駒うち。
今日は全員駒うち。
俺がドリルで穴をあけて人夫衆に駒うちと、日に焼けないように枝をかぶせてもらった。
明日は週末なので穴は全部塞いで帰った。
夕方からダンジョン。
B7で戦闘。
二グループを引き付けて同時に相手してみたら思ったよりも苦戦してしまった。
狼六匹の相手が一番苦労した。
ゴブリンはコマンダー同士で折り合いが悪かったのか普段よりも連携が悪く狼を倒した後は特に問題にはならなかった。
帰る前にB8に降りて戦ってみた。
今までの編成に魔法使いを加えた陣容。
いつも通りテイマーを狙いながら狼の数を減らそうとしたが狼の連携もよくなっており一撃というわけにもいかなかった。
しばらく狼とファイター相手に戦っていると突然こぶし大の火の玉がこちらに向かって飛んできた。
動きはあまり早くないし、薄ぐらいなかで火の玉が明りになって目立っていたので難なく避けることができた。
それを避けた後続けて飛んでくることにも警戒しつつ、狼ふぁ。ファイターを倒して残りをサクッと倒した。
あの感じだと連発はできないし、それに攻撃するまでに時間がかかるようだ。
思ったよりも問題なく進めるかもしれない。
次はB8の探索を始めよう。
四月八日 晴れ→雨
今日は何もかも休み。
最盛期も乗り切ったので一日ゴロゴロして過ごした。
夕方政府が緊急の放送をしていた。
何でもダンジョンからモンスターが外に出ていること、それに限界集落のいくつかが出てきたモンスターによって壊滅しているようだということが発表されていた。
ダンジョンに近づかないことと、新しいダンジョンを見つけた場合はすぐに通報するようにだそうだ。
これも石井さんたちの頑張りでまとめたデータなんだろうか?
とりあえずスーパーで品薄になるかもしれないから買い出しに行っておこう。