21
九月十七日 曇り時々雨
線の修繕と寄せ方。
台風の影響で風が強い一日だった。
夕方からは晴れ。
明日の朝は予報通り冷えるだろう。
明日からは下ろし木を始めよう。
運搬車を持っていったら二、三日かかると言われた。
ダンジョンは一階の掃除だけ。
九月十八日 晴れ
Z山の下ろし木。
枠二十台下ろした。
朝が七度まで冷え込んだ。
思ったよりも冷え込んでしまった。
のんびりしてると山で芽切り始めるから急いで下ろさないと。
これから二週間はできるだけ休まずに行きたい。
持って帰った木には一晩水を散布。(これからずっと)
ダンジョンは一階の掃除だけ。
九月十九日 晴れ
Z山の下ろし木。
二十五台下ろした。
今日から人夫衆に来てもらうことにした。
人夫衆には持って帰ってきた新木を並べてもらった。
ダンジョンで鍛えたおかげで肩やら腰やらの痛みに悩まされずに済んでいる。
去年より仕事の進みは早いかもしれない。
今日も一階だけ。
九月二十日 曇り
Z山の下ろし木。
二十八台下ろした。
今年の新木は出来がよさそう。
しっかり菌が伸びて原木の表面も柔らかくなっている。
何より雑菌が少ない。
今年は豊作を見込めるかもしれない。
今日も一階だけ。
木を下ろしていたら近くを鹿が三頭ほど歩いていた。
人が近くにいても気にせず食事をする奴らを見て憎々しいものがあったけど、あいにく投げれるようなものを持っていなかった。
そういえば、解体の指導の件はどうなっているのだろう。
川上さんとは一回話しただけで何も連絡がない。
下ろし木が終わったらヨシノさんのところに顔を出すついでに聞いてみよう。
九月二十一日 晴れ→雨
Z山で下ろし木。
三十台下ろした。
昼過ぎから天気が悪くなったが小雨だったのでそのまま続けた。
Z山の下ろし木はだいぶん先が見えた。
xx山はちょっと場所が悪いから今までのようにはいかなそう。
今日はダンジョンには入らなかった。
九月二十二日 雨
今日は一日本降りの雨。
山仕事は休み。
朝はゆっくりして十時ごろからダンジョンに入った。
一階の掃除をしてB4へ。
今日は槍持ちがいても戦ってみた。
パターン通りにファイターを一体倒して槍持ちを引き付ける。
そのあと斥候が追いつく前に槍持ちを倒したかったが、リーチの差がない分思ったよりも手こずってしまい、斥候二体に追いつかれてしまった。
そこからは少し退いては戦うのを繰り返して何とか倒し切った。
遠くに離れたコマンダーを倒しに行ったら見失ってしまった。
これは経験値的なものはどうなるのだろう。
大体は戦闘が終わったタイミングで音が鳴ってたから、全部の敵を倒していない現状は戦闘中の扱いになるのだろうか?
気にはなったけどその後もB4の探索を続けた。
それで気づいたのだが今までよりも槍持ちの頻度が上がっている。
それにファイターの中には投げたナイフに気づいて避けようとする奴も現れた。
結果避けれてないのだが一撃で仕留められないのは面倒だ。
何かダンジョンのレベルが上がるようなことでもあったのだろうか?
俺しか入ってないはずだから俺がなんかしたんだろうけど。
それとも時間経過で自動で強化されるのだろうか?
夕方に切り上げて風呂に入って出かける準備。
トレブルに電話してサイトで印象が良かったマドカさんをお願いした。
最近調子がいいので時間は長め。
ハズレだった。
会話は弾まないし対応もお仕事感が半端ない。
おまけにテクニックもそんなにない。
顔はまあまあだっただけに虚しい気持ちでいっぱいになった。
一回戦が終わった後にもういいですと帰した。
金をドブに捨てたような気持ちだ。
今月は東京で楽しんできたのだからやめにしとけばよかった。
九月二十三日 晴れ
Z山で下ろし木。
三十台下ろした。
今日は人夫衆は休み。
今日はダンジョンは無し。
無性にカラオケに行きたくなったので夜はカラオケに行った。
二時間全力で歌い続けたらさすがにのどを痛めた。
ただ滅茶苦茶スッキリした。
田舎で一人カラオケはなかなかハードルが高いが、勇気を出せばストレス解消にはもってこいだな。