表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

令嬢特捜シリーズ

苦節5年。復讐すべき相手を見つけ出した果てに、僕は――。

 なろうラジオ大賞用小説第八弾!

 令嬢特捜シリーズの一つの事実を千文字で書き切れるかの実験作でもあります(ぇ


「まさか、こんな良い買い物をするとは思わなかったわ」


 それが、()()僕に向けてかけられた……初めての言葉。

 こうして自我が……そして次に破壊衝動が起こり、それが治まってから、最初に聞いた言葉だった。


「というか、これ()()()()()じゃん?」


 それが、次に聞いた言葉。

 意味が分からない言葉だった。けど相手を視認し。近くにあった鏡で自分の姿を視認し。次に自我を持つ前の自分にかけられた言葉を思い出し。ある程度察した。






『今の状態じゃ、元に戻せないぞ』

『……もし正常に戻せなかったら、どうするつもり?』


『……処分も、考えるしかない』






 恐怖どころか。

 憎しみも覚える言葉。


 僕はおそらく、何かの実験で創られた存在で。


 だけど僕に問題があり。

 場合によっては処分しようとした、と分かる言葉だ。


 だからこそ僕は、ヒトとしての形をとった瞬間。

 心の奥底から湧き上がる破壊衝動に任せ、周囲をメチャクチャにして……そしてその事を、後悔していない。


 だけど心残りはあった。

 僕の処分を検討してた二人を殺せなかった事だ。


 あの時、どうやら二人は……研究所と思われる場所にいなかったらしい。


「そうだわ。あなた、私達の所に来なさいな」

「おい、いいのか勝手に連れ帰って」

「いいでしょ、この子も()()()()()()()()みたいだし?」


 けど、僕は(あきら)めない。


 僕という存在を創り出しておきながら。

 その僕の存在を無かった事にしようとした二人は……絶対見つけ出す。


 どういうワケか。

 僕を仲間に入れようとする連中を利用してでも。


 創造主だからってなんだ。

 それだけで被造物を好きにしていい理由になんかなるもんか。


     ※


 それから、五年。

 その二人を見つけた……けど、二人は墓の下だった。


 僕は怒り狂った。

 墓そのものを破壊しかけるくらい。


 でもまだ、僕という存在を知らしめるワケにはいかない。


 二人とは別に。

 僕を()()()()が。


 そして全てを知らず生きてる()()がいる。


     ※


 だからこそ、僕は我慢し。

 さらに時間を掛け、次の標的――僕を(はら)んだ女を見つけ出し、その女を殺すために女のもとへ行った。






 途中で、僕や僕が利用してる連中の邪魔をする集団に邪魔されたけど。






 だけど、ついに女のもとに来て――。











「……■■■■?」











 ――女に、僕の()()()()()呼ばれた。











 瓜二つだからしょうがない。

 でも、その女は心が壊れてて……僕を認識できないハズ。











 なのに、()()()()()……女はそう言って。











 僕の中の、殺意が薄れて。











 そんな時、僕の半身とその女は追い付いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うおーー。1000字でこの引力!! すごい。凄いですねー。これは癖になる! 令嬢特捜シリーズにフラフラと引き寄せられるぅ。 パズルの答えはシリーズの内にある!
[一言] あ、これはシリーズを追いかけないと話のピースが繋がらないやつだ…! 僕の半身とはなんぞや!
[一言] おおおおお!?!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ