表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

戯言ロジック

女性に数字の話すると嫌われるよ

嫌われてもいいもん。どうせボクなんて(´;ω;`)ウッ…

 中学一年の数学で真っ先に習う、「負の数」マイナスの概念。最初に学校で習ったとき、それまで塾にも通っていなかった私は間違いました。

 どう間違ったのかというと、


「0-1=-9」


 と計算してしまったのです。どう感じますか? まるで話にならない馬鹿な考えだと?

 説明します。


「10-1=9」

 だから同様に考えて、上記の様にしたのです。


 たしかにこれは誤りです。しかしそれはあくまで流通している数学の「方式から外れて」いるだけのことであり、「0-1=-9」としても、計算はできるのです。

 以降、

「0-2=-8」

「0-3=-7」

…… と続け、

「0-10=-90」

 とでもして桁を増やせば表記できないことはありません。もちろんこんなやり方では、四則演算すらめちゃくちゃややこしくなりますが。



 こんな計算をしたときは、教師からもクラスの奴等からも馬鹿にされました。


 しかしです。この考え方でもちゃんと計算できる実例があるのです。それは、コンピュータです。

 コンピュータは内部で整数を扱うとき、正と負を区別しないのです。たとえば2進数(0と1しかない)で4ケタ、


「1111」


 とあるとき、それは10進数で「+15」を意味するのか、「-1」を意味するのか区別はつきません。

 ようするに、スポーツの得点表に例えられます。数字の書いてある布を得点ごとにぺらぺらまくっていくあれです。

 15まですべてまくり終わると、次はまた0に戻る。ですが0から逆にめくると、マイナスなどにならず15となる。これと同じです。


 そう、コンピュータでは

「0000-0001=1111」

 となるのです。

 

 固定観念はいけないという、実例でした。


とかいって、無視されるのも嫌なの。

わがままなボク。(/・ω・)/

批評待ってま~す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
フランスでは数の数え方がけっこう 特殊だっていうお話を連想しました。 そういう思考が閃きを生むのかもですね。 デカルトやらブルバキやらおられますし。 山下真由子さんみたいな女性が増えてほしいですね…
[一言] Σ( ̄□ ̄|||) 本文も感想欄もガチ難しかったww 退席】・ω・)ノ 三十六計~♪
[一言] >1の補数って、滅多に使われません。 浮動小数点(+0-0がある)で常に使われています。 他にインターネットの裏方、TCP/IPのヘッダなど。 とかいう細かい話をすると嫌われる(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ