女性に数字の話すると嫌われるよ
嫌われてもいいもん。どうせボクなんて(´;ω;`)ウッ…
中学一年の数学で真っ先に習う、「負の数」マイナスの概念。最初に学校で習ったとき、それまで塾にも通っていなかった私は間違いました。
どう間違ったのかというと、
「0-1=-9」
と計算してしまったのです。どう感じますか? まるで話にならない馬鹿な考えだと?
説明します。
「10-1=9」
だから同様に考えて、上記の様にしたのです。
たしかにこれは誤りです。しかしそれはあくまで流通している数学の「方式から外れて」いるだけのことであり、「0-1=-9」としても、計算はできるのです。
以降、
「0-2=-8」
「0-3=-7」
…… と続け、
「0-10=-90」
とでもして桁を増やせば表記できないことはありません。もちろんこんなやり方では、四則演算すらめちゃくちゃややこしくなりますが。
こんな計算をしたときは、教師からもクラスの奴等からも馬鹿にされました。
しかしです。この考え方でもちゃんと計算できる実例があるのです。それは、コンピュータです。
コンピュータは内部で整数を扱うとき、正と負を区別しないのです。たとえば2進数(0と1しかない)で4ケタ、
「1111」
とあるとき、それは10進数で「+15」を意味するのか、「-1」を意味するのか区別はつきません。
ようするに、スポーツの得点表に例えられます。数字の書いてある布を得点ごとにぺらぺらまくっていくあれです。
15まですべてまくり終わると、次はまた0に戻る。ですが0から逆にめくると、マイナスなどにならず15となる。これと同じです。
そう、コンピュータでは
「0000-0001=1111」
となるのです。
固定観念はいけないという、実例でした。
とかいって、無視されるのも嫌なの。
わがままなボク。(/・ω・)/
批評待ってま~す。